goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の出来事や、思うところを綴っていきます

春日部 ブラウン製麺

2023-11-14 07:29:07 | グルメ
ここのつけ麺、最高に美味しいんですよね🎵

と、突拍子もなく始めましたが(笑)、先日は春日部ゆりのき通りにある、ブラウン製麺でランチをしました。

看板の、おそらくジェームス・ブラウン(ゲロッパの人)は、著作権とか大丈夫なのか?といつも突っ込みたくなります。逆にちゃんと話通していたのなら、すごい事なんですが😅
その昔、うちの田舎の方の自宅を改装して、友人のお母さんが開いた、ファンシーショップ ディズニーランドは、直ぐに本家から突っ込みが入り、子供ながらにディズニーのリサーチ能力に驚愕を覚えました。田舎の、たった6畳くらいのお店まで突っ込みを入れる、それに比べたらジェームス・ブラウンの懐の深さ(なのか?)は感動に値するのであります🎵

話を戻して、ブラウン製麺、鳥そばも美味しいのですが、王道のつけ麺を注文です☀️





この、濃厚なスープ、それにこの極太の自家製麺がとても相性抜群です🎵

味変のトッピングの種類も、いくつかあるのは、ありがたいですね☺️自分は、自家製食べるラー油が好みです☀️

ラーメンは、活力‼️寒くなったから、ラーメン屋に行く頻度も高くなりそうですね~☀️



びんびん豚

2023-10-05 08:28:58 | グルメ
先日のランチは、現場の近くにある戸田のびんびん豚に行ってきました😄
リズムよく、今までびんびんとん、と呼ぶのかと思っていましたが、この日、びんびんぶた、が店名だと初めて知りました😅

まごうことなき、二郎インスパイア系です☺️



カウンターだけの席数ですが、昼時は満席で、人気がわかります。二郎インスパイア系は、食べた後でちょっと後悔するのですが、不思議とまた足を運んでしまいます😅
しっかりと、トッピングは、全マシ油ダブル(ここは通ぶって💦)で注文です。


おぉーーこれこれ、

至福の時間の始まりです🎵


この手のチャーシューは間違いなく分厚い🎵これにハマると東京ラーメンの薄っぺらいチャーシューは食べられなくなります(あくまでも個人の感想です(笑))

疲れた体には、スタミナ抜群です(と、思ってる)

と、言いながらも、本家の二郎直系は実はまだ行った事がないので、そろそろデビューしようかと思っています☺️

あぁ、休みの日ならニンニクトリプルいったのにな~😅




ぴーぷるさんの塩パン

2023-10-03 07:29:48 | グルメ
朝、夕が少し寒く感じるようになりましたね😄

あれだけ暑くても、やはり秋はやってきます🍁

先日は、岩槻にあるパン屋さん、ぴーぷるさんの床工事を゙承りました。





もともと、お子さんたちがくつを脱いで上がるところにカーペットが敷いてありましたが、フロアータイルに張り替える工事でした。

半日弱の施工でした。

ぴーぷるさんは、菓子パンの種類が多くて、行くたびにいろいろ買っています。どれも美味しいのですが、今ハマっているのが、塩パン。

バターたっぷりに、塩味だけのシンプルなパンですが、これが絶妙に美味い!毎回行くたびに、買ってしまいます☀️

バターと塩だけですが、この組み合わせは最強ですね~😄

カロリーと血圧に悪いんじゃないかーというご指摘は、甘んじて受けますが、まぁ美味しいものには勝てない、というところでしょうか😅

しばらく、ハマりそうです🎵




藤店うどん

2023-09-14 18:57:43 | グルメ
先日は、テレビの秘密の県民ショーなどでよく紹介される、藤店うどんでランチをしてきました。

営業時間は、朝10時から15時までで、お昼時間はとにかく混んでいます。この日は、混雑を避けて、閉店間際の14時30分ごろ行きましたが、やはりそれなりの混み具合でした。

店内は、満席で名前を書いて順番待ちです😄
5分ほどで名前が呼ばれ、1番人気の肉汁うどんを注文です✨


大は、迫力があります(笑)

単品の天ぷらも゙あるので、試しにかき揚げを注文☺️かき揚げは正直、美味しいレベルでは、、、

肉汁うどんは、埼玉県民のソウルフードと県民ショー秘密のでは紹介されていましたが、生粋の埼玉県民の自分は?マークですね~😅

まぁそれでも肉汁うどんは、とても美味いです✨

豚バラと長ネギをと油揚げ、絶妙なバランスのつけ汁です。

美味いです。
そして、武蔵野うどん。コシがあって王道の麺です。いつ行っても、ハズレがない藤店うどん。

美味しくいただきました。

ちなみに、いろんなうどんのメニューがありますが、ほぼほぼ皆さん肉汁うどんの注文でした。







麺屋 桐龍 久喜店

2023-08-30 22:39:41 | グルメ
先日は、久喜市にある麺屋 桐龍久喜店でランチを゙してきました。

青葉公園から近い所にある、二郎インスパイア系のラーメン屋さんです😄

2021年のオープンということで、いつも横を通る時には、チラ見をしていましたが、晴れて初見参です☺️


中で食券を゙買って、トッピングの用紙にあらかじめ書いて、注文の時に出すパターンです。二郎系では始めてのシステムでしたが、ニンニク、アブラを゙少し増しての注文です😄


二郎インスパイア系としては、野菜がちょっと少なめだったか〜😅そのお店、お店によって個性がありますので、次回はもちっと野菜を゙頼もうかと思いました。
麺はもれなく太ちぢれ麺。写真では、見えないですが、分厚いチャーシューが2枚、野菜の下に隠してあります。


店内はカウンターのみの席で、一蘭みたいに一人一人仕切られたパターンです。ちょっと狭い感じだったので、もう外しても゙良いかな~と思いました。

ラーメンは、王道の二郎インスパイア系の美味しさでしたが、ちょっとスープがしょっぱい感じでした。完飲まではいきませんでしたね😅

繁盛しているお店で、食べているあとからあとから、お客さんが入って並んでいました。特に若い人が多かったですね~。なんとなく、若い人には中毒になるのがわからなくもない味でしたね。

二郎インスパイア系、美味しく頂きました😊