油断してました
今までの、ロードの初心者ツーリングは、本当の初心者がいても、2~3名
ひどい時は、初心者0で、ベテランが15人・・・なんて時もありました
初心者ツーじゃないじゃん(笑
そう思ってたのですが
昨日は、17名中11名がほぼ初参加
それはそれで、自分一人のキャパを超えている!
6名のベテランさんたちに、ところどころ頼めたので、助かりました
今までは、ただ初心者のペースだけを作って、一緒に走るという企画だったのですが
今回初めて、ただ走るだけでなく、少しでもロードで走ることが楽しくなってくるように、わかりやすいスクール形式も取り入れました

ポジション合わせは、前半に走りながら、乗車姿勢やサドルの高さを見て、調整の必要のある方をピックアップ
声をかけておいて、次に休憩したときに、一人づつ調整していきます
調整後は、少し走ってもらって、まだ合わなそうな方だけ、再度調整
人数が多かったので、時間がかかりましたが、ほぼ完了です
これが一つの、重要な目的です

車の通りから、広く外れる、農道などの直線などで、ペダリング技術向上のヒントや、説明
その応用からの、ある一定のペースを作る理由など
覚え切れないほどは意味がないので、今回は二つだけでした

昨日走っておぼえたことを、少しの間思い出しながら走ってもらって、次回はStep2で、走りましょう
次回は、ある一定のことを長く繰り返すことで、自分自身でコツをつかんでもらう走りです
言葉をいくつ並べるより、実践的で楽しくて、そして理解しやすい方法があります
ただしちょっと、前半で筋肉痛になりますので、覚悟しておいてください

3回に分けて、基本をやります
3ヵ月後には、一緒に200キロの、筑波広域ロングライドを走れるはずです
次回のStep1は、3月24日になります、2回目でも参加OKですよ
↓いいねって思ったらポチっとね


今までの、ロードの初心者ツーリングは、本当の初心者がいても、2~3名
ひどい時は、初心者0で、ベテランが15人・・・なんて時もありました
初心者ツーじゃないじゃん(笑
そう思ってたのですが

それはそれで、自分一人のキャパを超えている!
6名のベテランさんたちに、ところどころ頼めたので、助かりました
今までは、ただ初心者のペースだけを作って、一緒に走るという企画だったのですが
今回初めて、ただ走るだけでなく、少しでもロードで走ることが楽しくなってくるように、わかりやすいスクール形式も取り入れました

ポジション合わせは、前半に走りながら、乗車姿勢やサドルの高さを見て、調整の必要のある方をピックアップ
声をかけておいて、次に休憩したときに、一人づつ調整していきます
調整後は、少し走ってもらって、まだ合わなそうな方だけ、再度調整
人数が多かったので、時間がかかりましたが、ほぼ完了です
これが一つの、重要な目的です

車の通りから、広く外れる、農道などの直線などで、ペダリング技術向上のヒントや、説明
その応用からの、ある一定のペースを作る理由など
覚え切れないほどは意味がないので、今回は二つだけでした

昨日走っておぼえたことを、少しの間思い出しながら走ってもらって、次回はStep2で、走りましょう
次回は、ある一定のことを長く繰り返すことで、自分自身でコツをつかんでもらう走りです
言葉をいくつ並べるより、実践的で楽しくて、そして理解しやすい方法があります
ただしちょっと、前半で筋肉痛になりますので、覚悟しておいてください

3回に分けて、基本をやります
3ヵ月後には、一緒に200キロの、筑波広域ロングライドを走れるはずです
次回のStep1は、3月24日になります、2回目でも参加OKですよ
↓いいねって思ったらポチっとね


