昨日はTEAM APEXの野田の練習日
自分はこれとは別に、初心者ロードへ(初心者でも参加できるポタリング)
集まったのは、前日と違ってベテランばかり(笑
APEXとはまったく別ルートへ
坂東市ルートでした

利根川を渡り、一度南下して常総市へ
大きく鬼怒川から、坂東市へ戻ってくるルートの予定が、運悪くパンク

ここはしっかりとタイヤチェック
パンク修理で、パンクしたチューブに空気を入れて、スローパンク気味なら、しっかりと要因を探そう
今回は、薄い石のかけらのようなものが、タイヤの中に潜り込んで、内側から触っても全く分からず
パンクしたチューブにしっかりと空気を入れて、抜けてる場所から、タイヤのパンクヶ所場所を特定して、小さな傷を探し当てました
パンクが連鎖しないようにするには、ここが大切
そして空気圧は、縁石などの角に当てて、リム打ち予防チェック!

少し時間がかかったので、ショートコースを選択
そして1時間して身体が温まってきたので、自分自身もペースアップ
実は速度計をつけてなかったのと、数年ぶりのロードバイクを引っ張り出したので、漕いでいてのペースがわからず・・・
31キロから、33キロくらいのペースで走っていたようですwね

今回の参加メンバーは、それくらいではしっかりとついてきてました
短時間だし、いい道だしねw

9時ころ目吹橋を渡ると、APEXのメンバーが、続々戻ってくる頃でした
本日参加したメンバーは、スピードだけなら、チーム錬にも参加できるレベル
スポーティーに走りたい方はぜひAPEXのチーム錬にも
29日はツールド草加の走行会に参加予定なので、初心者ロードはお休みします
次回は10月6日の予定です
参加者に、距離もペースも合わせますので、超初心者も是非ご参加くださいね
自分はこれとは別に、初心者ロードへ(初心者でも参加できるポタリング)
集まったのは、前日と違ってベテランばかり(笑
APEXとはまったく別ルートへ
坂東市ルートでした

利根川を渡り、一度南下して常総市へ
大きく鬼怒川から、坂東市へ戻ってくるルートの予定が、運悪くパンク

ここはしっかりとタイヤチェック
パンク修理で、パンクしたチューブに空気を入れて、スローパンク気味なら、しっかりと要因を探そう
今回は、薄い石のかけらのようなものが、タイヤの中に潜り込んで、内側から触っても全く分からず
パンクしたチューブにしっかりと空気を入れて、抜けてる場所から、タイヤのパンクヶ所場所を特定して、小さな傷を探し当てました
パンクが連鎖しないようにするには、ここが大切
そして空気圧は、縁石などの角に当てて、リム打ち予防チェック!

少し時間がかかったので、ショートコースを選択
そして1時間して身体が温まってきたので、自分自身もペースアップ
実は速度計をつけてなかったのと、数年ぶりのロードバイクを引っ張り出したので、漕いでいてのペースがわからず・・・
31キロから、33キロくらいのペースで走っていたようですwね

今回の参加メンバーは、それくらいではしっかりとついてきてました
短時間だし、いい道だしねw

9時ころ目吹橋を渡ると、APEXのメンバーが、続々戻ってくる頃でした
本日参加したメンバーは、スピードだけなら、チーム錬にも参加できるレベル
スポーティーに走りたい方はぜひAPEXのチーム錬にも
29日はツールド草加の走行会に参加予定なので、初心者ロードはお休みします
次回は10月6日の予定です
参加者に、距離もペースも合わせますので、超初心者も是非ご参加くださいね