輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

グラベルロード、オールロード・・・バイクに感じること EKAR 13S

2020-11-01 06:46:49 | BIKEのフィールド...

いつかは遠くまで・・・
北海道1周
日本縦断
〇〇1周みたいなイベントも増えていますが、そんなツーリングには、ピュアなロードレーサーでもいいのですが
少し落ち着いた感じに仕上げた、タイヤがやや太めで、その分ホイールにお金をかけて、漕ぎだしを軽くした、オールロードがベストだと思います
疲労感を取り除き、長時間快適なBIKEは、どんな仕様か? 
旅に特化したBIKEの仕様も、もちろん相談に乗れます

自分は、ランドナーの旅から、自転車の世界に入っているので、今のオールロードはとてもいい流れに感じています
もう一度旅に出てもいいかも!  時間(心のゆとり)さえあれば・・・

ここで先日のEKARの印象など


フロントをシングルにして、リヤを13Sにした、カンパのEKARなどは、13Sにすることで、クロスレシオを少しでも・・な感じでしょうか
MTBでも、オールロードでも、フロントシングルで、リヤのみのギアでは、ワイドレシオになるので、
低速、低ケイデンスの、ダート区間では、すごく快適なギアのつながりを感じますが
そのギア比のまま、ロード区間で、ハイペースになった時には、高ケイデンスを求められて、ロードに乗りなれた方には、ギア比に不満を感じたり、あきらめたりすることもあるでしょう
そう考えると13Sは無理やりのような?w感じもしますが、途中のギアを増やすことで、少しでもケイデンスで走ることを、求めた仕様なのでしょう
ギアの繋がり、とてもよく、リヤディレーラーの見た目の質感も、今までのカンパと比べると、新しいデザインのディスクロードフレームにマッチしそうです

フロントのスプロケットが、38T~44Tまで4種類
リヤのフリーが、9-36T 9-42T 10-44T
12通りの組み合わせで、使い方にマッチした、ギアを選べそうですね
自分なら40Tで、9-42Tでしょうか
・・・ 10でいいのですが、9を試してみたいw


車輪の脱着は、リヤディレーラーを後方に引き、プーリーをフリーギアから引き離して、脱着時のクリアランスを作ります
これがケージだけを動かすスラムと違って、力が要ります
もしかしたら、女性では無理な方も?と感じました


そしてディスクブレーキですが、自分的には効き過ぎ感!ですが、
逆に手に小さい女性などには、多少のレーバーの引きでしっかり効いていいかも?

今まで効きに斑がある、リムブレーキから乗り換える方は、自分の感覚でABSを鍛える必要がありそうです
作動感、制動感を、感覚で覚えたら、ブレーキのタッチは、シマノより快適な気がする 
EKAR カンパボディーのホイールを手に入れて、取り付けてみたくなりました


話は戻りますが、ツーリング用のロードは、普段使いにもいい 通勤などにも

路面を選ばない
荷物を持ちやすい
ドロッパーを付ければ、乗り降りも楽
タイヤが太いので、細かい取り回しに無理が効く
アップライトポジションで、前後加重移動による安全性、視認性が高い
通常のロードに比べて、ブレーキの制動距離が短い



バック類や、キャリア類が充実してきて、自分スタイルを作りやすくなりましたね
上の2枚の画像は、リヤの荷物の積み方ですが
サドル高がある、背の高い方には、シートポストから取り付け、この他にも、大きなサドルバックでもいいでしょう
サドル高が上がらない場合は、ここにスペースがないので、リヤキャリアを使います
Aeroe Bike Packでは、いろいろなサイズや、形状のシートステーに対応する、キャリアがあります
ちょっと自分的には気になったモデル
ぜひチェック

バイクパッキングは
バイクにしっかりと取り付けられること
振動や、コーナーリングで揺れたりすれば、長時間のライディングでは、とてもストレスにつながります
自分の使うBIKEに応じた、キャリア類、バック類 多少重くても、値段は高くても、機能性で選びましょう
快適で楽しい旅ができますように


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。