ハナの花

そのときどきの出来事や見聞について記します。

『新明解国語辞典』第八版を購入しました 2020.11.21

2020-11-22 09:45:49 | 

☆上の画像は、箱です。これは、三省堂のホームページでは、「普通版(赤)」とされています。ほかに、白版、青版、小型版、革装とありますが、革装は2020年12月上旬発売予定とのことです。小型版はA6変型判で、ほかはB6判です。

☆『新明解国語辞典』には他の国語辞典にはない多くの特徴があるように思います。中でも、語意の記述は興味深いものがあります。ほかにも話題性があり、『新解さんの謎』なども広く読まれてきたものです。

☆語意の記述を旧版(第二版)と少し比べてみます。引用は一部省略などしています。■ちょう【蝶】 ・第二版「四枚の大きな羽でひらひらと飛ぶ昆虫。止まる時は羽を閉じる。多く、花に集まり羽が美しい。ちょうちょう。」 ・第八版「四枚の大きな羽でひらひらと昼間飛ぶ昆虫。〔止まる時は羽を直立して閉じるものが多い〕多く、花の蜜を吸い、羽が美しい。ちょうちょう。」 /■ところてん【心太】 ・第二版「さらして煮たテングサから作る、透き通ったべろべろの食品。「ところてん突き」で突き出し細長くしたのを酢じょうゆで食べる。夏の食べ物。〔凍らせたものが、寒天〕」 ・第八版「さらして煮たテングサから作る、透き通ったぷりんぷりんの食品。「ところてん突き」で突き出し細長くしたのを酢じょうゆで食べる。夏の食べ物。〔凍らせて、かわかしたものが、寒天〕」

☆語意を正確に記述することは至難の業で、辞典づくりに携わる人のご苦労を思うと、頭が下がります。特に新しく採り入れようとするのは大変なことでしょう。今回、「ほぼほぼ」というのが入っていますが、「ほぼ」との微妙な違いも記されていると思いました。それでもなお次回にはまた修正されるか、あるいは語彙自体が削られるかするのだと思います。

☆三省堂(発足当初は三省堂書店の由)の社名は、『論語』中の曽子のことば、「吾日に吾が身を三省す」から採ったものだと思います。今後さらなる改良へのご努力を期待しています。 

 

 


三次市吉舎町にて うだつのある町 2020.11.21

2020-11-21 15:58:50 | 日記

広島日展会総合小品展を〈あーとあい・きさ〉で見たあとで、近くを歩いてみました。やわらかな通りのたたずまいになつかしい感じがします。下の写真右下には評判のカフェkissaがあります。

吉舎はうだつのある町ということです。うだつは、土地によって形も違うようですが、ここでいううだつは、下の写真では、真ん中やや右寄りに2階の屋根から1階の屋根にまっすぐ降りている板状のものを言います。通りには何軒もうだつのある家があります。吉舎は、江戸時代には大森銀山の銀を運ぶ途中の要衝の地で、宿駅として栄えました。