はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

高尾山のスミレ     2023.03.20

2023-03-24 | スミレ

高尾山は スミレの宝庫で

一日歩けば(半日でも)多くの種類と数のスミレに出会えます。

今回歩いたエリアでは 全体的には 早めだったものの

アオイスミレや ヒナスミレ、向陽地のタカオスミレが 見ごろでした。

 

 

 会うと つい ニッコリしてしまう スミレのプリンセス

比較的早くに咲きだす ヒナスミレです。

 

フイリヒナスミレは、優しい色の花をつけていました。

 

 

 タカオスミレは これから咲きだす場所が多いですが

向陽地の斜面で 見ごろになっています。

 

 

 やはり 早くに開花する アオイスミレは

大株がいくつも見られました。

この場所が好きなんですよね~

 

 

 エイザンスミレは、日当たりの良い場所で かなり咲いていますが

お花を何輪も付けた株は 今のところ少ないです。

 

 

 コスミレは 一部 見ごろ過ぎの場所もあったものの

ほとんどが これから

この場所では 花色が濃いです。

 

 

 ナガバノスミレサイシンも咲き始め

開花株はそこそこありますが、蕾の株がたくさんあります。

 

 

 予想よりも少なかった タチツボスミレ

オトメスミレは蕾でした。

 

 

 マルバスミレが  もう咲いていました。

日当たりの良い斜面の上部をズームで

 

 

 石垣の ヒメスミレ

 

 

 畑地のノジスミレ

 

 

今回は 早くに咲き始めるエリアを選んで歩きましたが

あれから4日も経ったので、かなり咲き進んでいるでしょうね。

この先長く楽しめるよう、春がゆっくり進んでほしいと思うのですが・・。

 

 

 ****************************************

 

他に咲いていた お花を少しだけ

 

アブラチャンが盛りでした。

 

木の花は他に、クロモジ、キブシ、ウグイスカグラ、クサイチゴなど。

 

 

↑ コチャルメルソウ

↓ ヤマルリソウ、ニリンソウ

↓↓ カントウミヤマカタバミ、エンレイソウ

 

他に、ツルカノコソウ、キクザキイチゲ、アズマイチゲ

キバナノアマナ、ヤマエンゴサク、ヒメニラ、ヨゴレネコノメ など

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒロハノアマナ(ヒロハアマ... | トップ | フキの花が好き? »

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事