はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

葉痕と冬芽 ~ センダン、オニグルミ、アワブキ

2021-01-20 | 花と実、自然

 

センダンの実は もうあらかた 鳥に食べられてしまったかな

 

見に行ってみると

あら まだたくさん残っていますね。

 

 

ん?  んん?

手前の枝に 葉痕が見えてる?

 

 

 ******************************************************

葉痕とは、落葉後の茎に残った 葉柄の痕跡のこと

維管束(水や光合成産物の通路)の痕が 人の顔のように見えることがあります。

 

冬芽には

芽鱗と呼ばれる被いで保護された 鱗芽と、被いのない裸芽があります。

*********************************************************

 

 

一番低い枝を何とか 引っ張ってみると

葉痕はT字形、冬芽には 星状毛が 密生しています。

何となくオニグルミに似てるかも・・。

 

 

 

 

 

というわけで

毎年 撮って(載せて)いる オニグルミの葉痕と冬芽(裸芽)を。

サルやヒツジの顔にも見えて、可愛さピカイチです。

 

 

 

 

アワブキの冬芽も ユニークな形

樹木初心者の私には、この時季のほうが同定しやすいです。

冬芽は 裸芽で、褐色の毛におおわれています。

 

 

アワブキは、スミナガシとアオバセセリの食樹だそうなので

もしかしたら、この付近で 成虫が見られるかもしれませんね。

楽しみ

 

 

*****************************************************

 

 カラスザンショウの葉痕と冬芽

 オニグルミ、サワグルミの葉痕と冬芽

 クズの葉痕

 カワラハンノキ、サネカズラ、ネジキの葉痕と冬芽

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あいかわ公園から 南山   ... | トップ | 寒中の 菜の花とアブ »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
葉痕 (tadaox)
2021-01-21 12:33:04
細かく観察していますね。
素晴らしいと思います。
tadaoxさま♪ (はなねこ)
2021-01-21 21:07:57
こんにちは。
コメントありがとうございます。
オニグルミの葉痕の可愛らしさを知って以来
お花のない この季節には、冬芽と葉痕を見るのが楽しみになっています。
散歩で近くを通られる方は、変なおば(あ)さんがいる、何してるのかなと
きっと思っていらっしゃるのではないでしょうか。
Unknown (ゆき)
2021-01-22 16:29:46
冬の雑木林の楽しみ。
でも、そろそろ芽が伸びてきて、顔の部分はぼけだしたものもありますね。

大体、私には、典型的な形をしていてくれないと、
何の樹かわからないのが、困るところです

Unknown (ゆき)
2021-01-22 16:31:05
↑困った挙句、うろちょろしている私です。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2021-01-22 21:31:49
こんにちは。
そうそう、何の樹かわからないものがいっぱいです。
お花を見て葉を見て実も見て、それでようやく何の樹か見当がつくのに
裸木ではねぇ・・・。
そんなときは、とりあえず撮っておいて、「そのうちに判るかも リスト」に入れてますが
地味系は特にわからないので、パスすることも多いです。
この後も載せる予定なので、また見に来てね。

コメントを投稿

花と実、自然」カテゴリの最新記事