
もうすぐお盆・・・・ 我が家は新盆です。
私が生きている間に ましてやこんなに早く新盆を迎えるなんて考えられないことでした。
仕方が有りません。
去年の今頃のこと 自宅療養していたころのことが思い出されて仏壇に手を合わせるたびに涙が溢れてしまいます。
8月に入ってすぐ 盆提灯を飾りました。

狭い仏間ですので一対だけの盆提灯です。
迎え盆の日にはお墓まで迎えに行くからね。と話しかけています。
花が大好きだった息子は部屋から庭を見て「ヒマワリが咲いたよ」 「ユリが咲いた」「お花が沢山咲いているね」とニコニコしていました。
そんな息子の仏前には 家で咲いている花を欠かさず供えています。
今年の夏も咲きました。
何処にでもある花ですが沢山咲いています。
きっと喜んでくれるよね。 千日紅 ヒャクニチソウ 高砂ユリ





少し背の高いマリーゴールドも

お墓にも 仏前にもお盆には沢山供えましょう。
そうそう少し見栄っ張りだったお父さん(夫)には少しゴージャスなユリや菊も供えましょうね。
13日には次男一家も来ます。
みんなでお墓参りに行くからね。
息子さんも沢山綺麗に咲いた花お父さんとみてることでしょう。
自分は今日やっと墓掃除に行きました。
地方により墓参りに行く日にちが色々あるようですね~
我が家の辺りは16日の早朝に行かれる方が多いです。
13日に迎えに行くとか色々あるようですね~
私は明日墓参りに行きます。朝早く行こうと思い、お供えの花は
準備しています。北九州は台風の風、雨とも大したこと無く
良かったですが、3日間家に籠っていました。台風の後の今日は
大変暑かったですよ~。
息子さんが亡くなって、もう1年近くになるのですね。親にとって子供が自分
より先に亡くなることほど辛くて悲しいことはありません。
新盆を迎えて思い出に浸って、息子さんにいろいろ話しかけてあげたり、好き
な花を供えてあげることで、きっと息子さんもお父さんと一緒になって、天国
で喜んでいてくれると思います。
お盆のお墓参りはその土地土地で違いますね。
私の実家は13日は迎え火を炊くだけ。
14と15がお参り 16日はお団子や盆飾りをお土産にご先祖様が帰る日で川にそれらを流しに行きます。
我が家は 13日にお墓に迎えに行って16日にお墓へ送っていきます。
14日には住職さんがお参りに来てくれます。
夫と息子 お盆にはこちらに帰って楽しく過ごしてくれればと思います。
明日はお盆前のお墓参りですね。
私も明日墓掃除も兼ねてお墓参りに行ってきます。
こちらは台風7号が心配なお盆です。
息子が先に逝く 順序が逆です。
本来なら私が先のはずなのです。それが悲しいです。
お父さんが大好きな息子は 仲良くお盆に帰ってきてくれると思います。
大好きな花と 好物のご飯を作ってお供えしたいと思います。
息子さんがお亡くなりになられてから、早くも一年が
過ぎたのですね。
今年の夏も沢山の花に、きっと息子さんも喜ばれて
いるでしょうね。
今年のお盆は台風が心配ですね。
飲兵衛、今年はお盆休みでは無く、6月末に旅行を
計画して正解でした~。
お盆を迎える準備できっと忙しくされていると思います。
夏花も綺麗に咲いてご主人様も息子さんもきっとうれしく思っておられると思います。御次男さんの帰省中、台風の影響が無いと良いですね😊少し西寄りになったみたいですが大型みたいで心配ですね。
「6月末」→「8月末」
もうトホホホだよん。
(涙・・・)
息子まだ1年経っていないです。
今年の11月で1年です。
去年の今頃は吐き気と戦いながらも早朝散歩をしていました。
10月下旬の土曜日か日曜日に一周忌の法要を予定しています。
8月下旬 何処に行かれるんですか?
台風が新たに発生しないことをお祈りします。