goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

私の体調と菜園の様子

2020-02-06 20:18:56 | 菜園
今日 お天気は良いのですが風が冷たい。 その冷たい風の強いこと‼
そんな今日今年になって初めてスポーツセンターのトレーニング室に行きました。

約一か月半ぶりです。 暮れはお正月の準備で 正月明けてからは風邪ひきで休んでいました。 その間風邪ひきとは言っても熱も無い 只気だるく 咳 鼻水だけの症状でしたので食欲は落ちることなく三度三度キチンと食べて身体を動かさなかったので体重があっという間に2キロ増えていました。
今日もエクササイズはハードで咳き込むといけないのでお休みして体調に合わせて
ゆっくり筋トレを無理の無い範囲でやってきました。
案の定筋力はだいぶ落ちていました。軽めにやっても今日はこれが精いっぱいという感じでした。

暖かい日にボチボチという感じでやっていた庭仕事も今日は寒いのでお休みです。
お野菜を収穫しがてら菜園の様子を少しだけ見て回りました。

スナップエンドウ コキアを霜除けにしてスクスク成長しています。
支柱を立ててネットを張る時期になってきました。

三陸つぼみ菜(ノラボウ) 脇芽が伸びてきました。かき分けて小さい脇芽を見つけてはポキリと折って収穫します。 甘味のある美味しい野菜です。

大根 台風19号前までは順調に育っていましたが冠水して6本だけ復活
その後10月半ば過ぎに再度種まき 太い大根の間に小ぶりの大根が植わっています。 春暖かくなるころ食べごろになると良いのですが。

玉ねぎ 例年なら霜柱に負けて細い苗は殆ど枯れてしまうのですが今年は暖冬で
霜柱の立つ日がないので細い苗だったにもかかわらず今のところ順調に育っています。

ルッコラ 大きくなりました。 芯の小さい葉はサラダにベビーリーフとして使い
大きい葉は大根の葉と一緒にみじん切りにして油で炒めて出汁醤油を回し入れジャコも入れてふりかけにして食べています。

白菜 台風の雨で冠水してしまい復活したものの葉が巻いて玉になったものが4株だけ。 緑の葉っぱがワサワサしていますが一向に播いてくる様子無しです。

冬キャベツ 完全なる失敗です。 台風で冠水した後 青虫に食べられその後は小鳥の餌になっています。

春キャベツ 不織布の中で順調に育っています。 多分良く出来ると思います。
今年は暖かいので雑草もすくすく育っています。
バラの誘引も終わったことですから これからは菜園の草引き 追肥なども
体調と相談しながらやっていこうと思います。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (atelier-kawasemi)
2020-02-06 20:28:19
こんばんは(*^-^*)

三陸つぼみ菜、初めて聞きました。
お店に並んでいない野菜って
たくさんあるんでしょうね (=゚ω゚)ノ

炊きあげてうすきみどりや嫁菜飯
杉田久女

という俳句があるんですが
この嫁菜というのが気になっています。

大阪のスーパーなどには
置いていませんし、ネットで調べると
道端に生えてるとの情報が Σ(・ω・ノ)ノ!

キク科の植物みたいですが
嫁菜を探すのはハードルが高いです(^-^;
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2020-02-07 18:35:08
こんばんは! 翡翠さん。
そうですね。三陸つぼみ菜は私の住む地域でも作っている方は
殆どいません。長野に旅行した時「のらぼう」という名前で直売所で売っていて面白い名前なので買ってきて食べたら美味しいお野菜でした。なのでそれとよく似た写真が種袋に載っている三陸つぼみ菜を買いましたらドンピシャリ まさしく「のらぼう」でした。以来毎年栽培しています。

嫁菜は本当にお店では見かけないですね。 春 田んぼのあぜ道や空き地で良く見かけます。が食べたことはありません。
美味しいのでしょうか? 農薬などの心配も有りますので摘んで食べることに躊躇してます。
今度見つけたら農薬など無縁そうな空き地の嫁菜摘んでみようかしら。 コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。