去年より1週間ほど早くアジサイが色付始めました。
ダンスパーティー



去年 ちゃんと7月 花の色が褪せたと同時に剪定したアジサイ。
なのにダンスパーティーもオタフクも蕾を持たないシュートが凄い勢いで伸びて花が葉っぱに隠れている状態。
剪定のどこが悪かったの~? 趣味の園芸で教わった通りにやったつもりなんですが・・・😢
オタフク

まだ薄い色合いです。
そんなわけで 株数は16株ほど有るのですがどれもこれも勢いのあるシュートで大株になり裏庭は歩行困難状態です。
花の付いてないシュートは株元2~3段残して切ってしまいましょう。
ヤマアジサイ 紅(クレナイ)はお隣さんが我が家の東側フェンス ギリギリに新築なさったので午前中は日が当たらず 咲き始めは 真っ白なクレナイです( ´艸`)

咲き進んでくると花びらの縁がほんのりクレナイ色になります。
以前は咲き始めからどぎついクレナイでしたが今は優しいクレナイに染まります。
その他のアジサイはまだクリーム色や淡い緑

このアジサイは緑から白 咲き進むと縁がピンク色に変わってくるとても綺麗なアジサイです。
名前は??? 何しろ公園で剪定作業している方から貰った枝で挿し木して大きくなったものですから(〃艸〃)
カラーもだいぶ花数が増えてミカンの木の下で窮屈そうです。

チドリソウに混じって咲いていた毛むくじゃらのニゲラは風船のようなものが出来て中には種を沢山蓄えています。来年もこぼれ種で楽しませてくれること間違いなしです。

セイヨウ昼顔は 西洋では雑草扱いとか。
その分育てるのも楽ちんで放っておいても枯れません。

ゴデチア オレンジ色も咲いてきました。

スカシユリはフェンス際にズラリと咲いているので撮るのが大変

下手に撮ると檻の中で咲いているようで可哀そう。
カンパニュラメジュームは傷んだ花柄を付け根から毎日摘んでいます。

そうすると3番花くらいまで綺麗に咲いて長~くお花を楽しめます。
ハタザオ桔梗 はびこると風情が無いかななんて思い肥料を控えたら少し寂し気になってしまいました。

タチアオイ てっぺんまで咲くと梅雨明けとか聞きましたが 我が家はまだこんな状態ですからこれから梅雨入りのようです。 でも間もなくなんでしょうね。

ガイラルディアもシュウメイギクのそばで咲き始めました。

真っ赤なガイラルディアの開花はもう少し後になりそうです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。