goo blog サービス終了のお知らせ 

新・鼻黒日記

愛犬・幸多の徒然日記

3月5日(日)  弥生

2017年03月05日 18時06分38秒 | 飯・酒
3月に入って急に春らしくなってきました。
魚屋はでは今期初のサヨリをゲット!


加えてフキノトウの天ぷらに、写真は無いがワカメとワケギのヌタ。
一方でブリ大根もあったりして、冬と春の境目と言う感じです。


こういうおかずには日本酒が良く合います。
福島の廣戸川がどんどん進んでしまいます。


今、我が家は日本酒の在庫が凄いことになっています。
渡辺宗太商店の頒布会が2本、頒布会"OKAWRI"+同梱で送ってもらったのが3本、
先日の雪ツアーの際に宮島酒店で仕入れた3本。
どれから飲むべきか??嬉しい悩みです。

 ↑先日の"夜のお勤め出張"での深夜の一人宴会メニュー


そして、今日は夕方に青指の会合があったので、午前中にロング散歩。
総合公園の花の状況をチェックしてみました。

            玉縄桜は満開~散り際

日差しが暖かかったので、
花には何の興味も無い幸多は"日向ぼっこ効果"で眠そうでした。。。


梅はだいぶ散ってしまったが、日陰のは何とか残っていました。
この後は久々にnicoさんでパンを買って帰ってきました。


夕方の青指は来週末の公民館まつりに向けての準備。
ヨーヨー釣りとスーパーボールすくいをやるのだが、例年かなりの人気らしい。

              幸「ねぶい・・・」

今年度最後のイベント、頑張ってきます!

        幸「頑張れよ~zzz」

そんな3月の名言はこちら!

             なかなか良い感じです



2月12日(日)  手亡

2017年02月12日 18時19分24秒 | 飯・酒
ドッジボール大会も終わり、久々に日中は何もない週末(昨夜は打上げだった)
天気も良かったのでお散歩三昧です。

              幸「オレは歩くぜ!」

昨日は街へ。
前日に職場でちくわぶの話をしたせいで、おでんが食べたくなり、
平塚の老舗"中秋蒲鉾店"が目的地となりました。

         道中のアクアリウムはまだまだ冬モード

ちょうど日本酒がきれたので街の酒屋を覗いてみると、
高知の銘酒"南"の生酒を売っていたのでゲットしました!


更に市民プラザでは"平塚銘菓展(?)"をやっていたので、
和菓子を何点か購入してみました。


その中の"片葉の葦"と言うお菓子の原材料を見ると、"白手亡"なるものが。。。
ネットで調べると、どうも白インゲン豆のことらしい。
最中風のお菓子で、生地が白手亡で出来ているようです。

          以下、本日の散歩風景

ちなみに、平塚銘菓はどれも美味しかったです♪


そして今日は、最近お気に入りの鈴川~JA~金目川ルートへ。
この時期は野鳥が多く見られます。

               モズ横顔

幸多と散歩をするようになってから、鳥にも興味をもつようになりました。
近場でも結構いろんな鳥が居ることに気づきました。

              モズ、やや正面

JA付近では、以前にも見かけた腹の黄色い鳥に遭遇!
撮影を試みるも、コンデジの悲しさでなかなか鳥にピントが合わない。。。

                 枝

イチデジで撮れば解決する問題なのだが、近所散歩で持ち歩く気になれず。
"数撃ちゃ当たる"作戦です。

                 枝

目一杯望遠にすると、手ぶれの影響大。。。


何とか撮れた一枚がこちら!
たぶん、カワラヒワかと思います。


鳥ネタが多くなってしまったので、シメは幸多で。
ジェラートのコーンを期待して半笑いになっているところです。

           湘南ゴールド味は美味かった!!

2月4日(土)  尻尾

2017年02月04日 18時28分20秒 | 飯・酒
今日は土曜恒例の買い出しからスタート!
帰宅後は、先週の雪ツアー+αでドロドロになったアウトバック号を洗車し、
昼飯食って昼寝。。。

             コタツで温もるオジサンチーム

昼寝から覚めたら、久々の海を目指してロング散歩に出ました!
立春のせいか、日差しは春の様に感じました。

             半笑いの幸多

日当たりの良い所は、梅が見事でした!

              白梅


              紅梅

話は買い出しに戻るが、我が家のお気に入りの魚屋さんでは一匹物をさばくので、
その切れっ端とかを安く売っていることがあります。

         ロング散歩中、電池切れ気味の幸多

これがなかなか馬鹿に出来ないお味で、我が家の楽しみの一つになっています。
今日は、タラの尻尾辺りとウナギ蒲焼の尻尾辺り(通称"タラケツ&ウナケツ")をゲットしました!

           ビスケットでチャージ完了!!

ウナギは魚屋で焼いてるモノではないが、御飯にまぶして食べると普通に"うな丼"です。

           奥に懐かしいディーゼル機関車

我が家の名誉のために言うと、切れっ端だけを買っているワケではありません。。。
今日のメインは、カサゴと立派なアジの刺身です。

             海到着、眠そうなシニア幸多


そんな感じで今宵は"魚祭り"!
そしていよいよ明日はドッジボール大会の本番です!

             幸「オレも応援行くぜ!」(ウソ)

幸多父の担当する3・4年女子は何と第1試合に登場します。
トーナメントなので負けたら終わり、何とか1勝してほしいです。


シメはすっかり恒例になった(?)"今日の野鳥"でシジュウカラ。


見た目も鳴き声も美しいです。


さぁ、明日は頑張るぞ!!


1月27日(金)  常識

2017年01月27日 20時26分59秒 | 飯・酒
今宵は"餃子の日"。
包むまで幸多母、焼きは幸多父の分業制です。

            年末年始に撮り溜めた写真

家庭で作る餃子の問題として、
個体同士がくっつく⇒食べる時に破けると言うものがあります。


最初から間を空けて焼けば良いのだが、効率を考えるとそうもいかず。
今日は幸多母がゲットした情報を元に、トライしてみました。


それは、餃子を並べた後に上から油を一回しかけるという技。
確かに、食べる時に皮が破けてしまうのは少なかったです。


肝心の焼き具合は、最近安定してきた感じ。
弱火で根気強く焼くのが良いようです。


で、"餃子と言えばビール"と言うのが世の常識(?)。
ところが、今宵の日本酒はナイスでした!


会津の銘酒"会津中将"。
餃子に負けないだけでなく、脂分を洗い流してくれます。


しかも、この時期はビールに比べて体が冷えないのが素晴らしい!
どの日本酒でもイケわけではないだろうが、常識を覆しかねない発見でした。


さて、今週末はどうするか??


やっぱり雪か!?

               幸「マジで??」

1月15日(日)  白餡

2017年01月15日 19時52分07秒 | 飯・酒
日曜日は恒例の青指のお仕事、ドッジボール練習からスタート。
本番まで1ヶ月を切って、子供達のレベルがアップしているのを感じます。

           写真は"幸多の妄想アクアリウム"

大寒波襲来の今日、体育館は寒かった。。。
ヒートテックにタイツにカイロ、総動員で乗り切りました。

               幸「こ、これは・・・」

ドッジボール練習では、子供達のパワーと想像力に驚かされたり、笑わされたり。
今日は4年男子が笑わせてくれました。

               幸「まさか!?」

3年との練習試合で、ふざけ過ぎて負けた4年チーム。
青指の先輩から「少し頭を冷やして考えるように」と言われました。


幸多父が別の試合の線審をしていると、
4年男子の一人が「頭濡れたから拭いて良い?」とのこと。

              幸「奥に逃げやがったな!」

何かと思ったら、"頭を冷やせ"と言われて全員で頭に水をかけて来たそうです。
風邪をひかないか心配ですが、その後も元気だったので大丈夫でしょう。


そんなドッジボール練習の後は、昼飯⇒洗車⇒ロング散歩。
写真のアクアリウム探訪&パン買いコースです。

          幸「これはアクアリウムじゃない!」


             帰路はションボリ

パンを買いに行った理由の一つは、幸多母が作った白餡。
ちぽマーさんから頂いた刀豆をすり潰して、砂糖とホワイトチョコを混ぜて完成です。


これをnicoさんのバゲットに乗っけて食べると絶品!
どちらも素材の味が生かされているように感じました。


密着マークの幸多ですが、さすがにチョコ入りアンコをあげるワケにもいかず。
パンだけ贈呈しました。