昨日は朝から良い天気なので山ザクラの開花状況は?大阪から一山超えて行って見る事にした。
昨年と似たような開花のように見えたわ。
後ろ右に見えるのは幹です。 剪定されたのか、少し枝が減ってたけど。白い特徴の桜です。
メジロが来ては逃げ、逃げては来て、蜜の誘惑にも警戒心が強いね。メジロを追うカメラ角度も大変でした。
メジロを追うと首が疲れました、だって真上を見なきゃ撮れません。諦めが肝心かと。
山の散策道(振り向くとこんな感じ 奥の方に「世界元気の森」の山小屋が立ってますこの日は老若男女きてました。
中央の幹には鳥の巣箱が設置してあって、そぉ~~と近づいて耳をすませば中からコツコツ、ガサガサ・・
暫く聞いてましたが警戒して飛び去って行ったのは なに? なに?茶色い色してたけどアッ・・・と言うまに逃げちゃいました。残念! 巣箱の住鳥かな? 可愛いお相手が見つかったかな?そぉ~~としときましょ!
頭の上では叉違う鳥が鳴いてる。 繁殖行動なのかメスにアピールでしょうかね?
野鳥はこの時期盛んに鳴いてるので何処で?と耳を澄ましてましたが逃げるのが早いね~ でも鳴き声に癒されましたよ。
上ばかり見てられないので山ザクラを求めて進んでいきました。
所どころで咲いてるけどまだ幹が幼い分は花も少なめ。 それなりに楽しめましたよ。騒々しいチェンソーの音がして伐採されてるのを見ると可哀そうになったわ。伐採する理由があるんでしょうけどね。
秋に葉を落とした木。 温暖化と言うけど高い所で春の暖かい陽射しが恋しかったでしょ。
これからは日ごとに春めいて暖かいよね~。
早く芽吹く幹はなんでしょ?私は詳しくないんだけど
こんな感じの幹が目立ってます。
春めいた一日は暖かくて嬉しいけど花粉も飛んでますよ。
今日は山ザクラだけ。
何だか愛想無いなぁ(´ε`;)ウーン…. 次はヨウコウ桜とメジロ。