goo blog サービス終了のお知らせ 

はなばなの日々

F.花花ブーケ・ルームの日々を綴りました。造花(シルクフラワー)のブライダルブーケを販売しています。

紅筆

2009-07-09 17:03:11 | お気に入り
先日、講師仲間とランチに行きまして。

それはそれは、楽しく美味しいお時間を
すごさせていただきました。

そろそろお開き……の頃に、中の一人から
プレゼントをいただきました。

紅筆。

ここ広島県には、筆で有名な熊野町というところがあります。
お習字の筆から、コスメの筆まで、
いろいろな種類を扱っています。

そこの紅筆をいただきました。
熊野の紅筆は、ずっと私も使い続けている、
優れた一品です。

紅筆って、いいものが絶対にいいですよね。
ラインがひきやすくて、塗りむらが無く
こしがあって、長持ちなもの。

熊野の紅筆は全てを兼ね備えてくれています。

そろそろ変えたいかな、と思っていたときの
ナイスタイミング。
大事に使わせていただきます。



おもてなし

2009-07-01 16:33:12 | お気に入り
今日の午前中は、訳あってトールペイントの先生宅へ
お邪魔いたしまして。

あれやこれやとお願い事をさせていただき、
快く用件を受けていただいただけでも、感激なのに。

帰り際に、お茶まで出していただいて。

それが、さりげなく一人一人のプレートに、
さりげないお茶菓子と、美味しいコーヒーと
さりげない花あしらいと。

生徒さんと一緒に(図ー図ーしく)雑談まで
楽しませていただきました。

トールペイントの作品たちもとても素敵。

こんな時間が提供できるって、いいなぁ。
私ももてなし上手になるぞ!と

決意しながら、雨の中を帰ったのでした。

はまっている番組

2009-06-24 16:12:54 | お気に入り
ここのところ、はまっている番組。

毎週月曜日と火曜日の夜、BS11で放送されている

「American Idol」

ご覧になられている方も多いと思います。

全米規模のアイドルオーディション番組。
何万人という応募者の中から十数人選ばれ、
1回のパフォーマンスごとに一人ずつ、
一般の方の電話投票ランキングをもとに、
振り落とされていきます。

最初の12人から、驚くほどハイレベルな歌唱力で、
私の中の「アイドル」の概念を覆してくれました。

もうどこがどうで、サイモンさんが酷評するのか
全く理解できなかったり。
(見ている方はすぐおわかりのはず)

現在5人くらいまで勝ち残っているのですが、
ここまでくると、

毎放送ごとスペシャルコンサートのような

見ごたえのある番組でございます。

でも終わるのが深夜1時。
かなり厳しいです。
毎日でなくてよかった……。

画像はローズマリー。
今日の晩御飯に使う予定です。



ホタル祭り

2009-06-16 15:13:19 | お気に入り
先週の土曜日の夜は、地域のイベントの

ホタル祭りへ。

ずっと行きたくても行けなかったのですが
(第2土曜はレッスンデー)

今回会場の都合で、レッスンの日にちが変更。

チャーンス!

ということで、相方と行って参りました。
うちから歩いて15分~20分の所を探索するのですが、

いるいる!そして

とてもきれい~!!!

近所にこんな素敵なところがあるなんて、

知らなかった・・・。

私が子供の頃のように、とまではいえませんが
たくさんのホタル、久しぶりに見ました。

来年も行けるといいな~。

画像は、毎年咲いてくれる屋久島萩。
今年も楽しませてくれています。

テントウムシ

2009-05-26 10:49:33 | お気に入り
最近花壇で良く見かけるようになった、テントウムシ。

でも星が2つだったり、どうやって数えるのかわからないような
星の形をしたものだったり。

いわゆるナナホシテントウムシは、しばらくお会いしてなくて。

今朝、プランターにいるのを発見!!!!

もうとーっても嬉しくて、思わず撮影しました。

テントウムシは天道虫、お日様に向かって飛ぶところから
名前が来たそうで、縁起の良い虫といわれています。

中でもナナホシテントウムシの模様は、マリア様の7つの悲しみを表し、
西欧では「神の虫」と言われているらしく。

ナナホシテントウムシが体に止まったら、その人には幸運が訪れるそう。

じゃあ、このサニーレタスには幸運が訪れるのね。

そしてこのブログをご覧下さっている皆様にも
幸運が訪れますように。

ヒヨドリのヒヨ

2009-05-18 11:50:58 | お気に入り
ここのところ、鳥のさえずりがいつもより多いような
カラスがよくやってくるような
ネコの姿をよくみるような

と思っていたら、

相方が昨日ヒヨドリの巣?を発見!
(鳥に詳しくないので、あくまで推定)

古いトレリスを取り付けているブロックの穴で
小さなヒヨドリがピーピーと鳴いています。
どうもここを巣としているらしく。

昨日はあいにくの雨で、よく見えなかったのですが、
今日はしっかりご対面~。

ものすごーくかわいらしい♪
でも親鳥が心配して、旋回しています。

早々に撮影して、退散しました。
あ~何だか、ゆるりと幸せです。

連休リポート2

2009-05-13 18:41:45 | お気に入り
昨日の続きでございます。

そして5月5日は例年通り、お隣山口県岩国市である
”frendship day” に行ってまいりました。

米軍基地を一年に1度だけ一般開放するイベントです。

今年は昨年無かった、ブルーインパルスの航空ショーが
あったためか、ものすごい人、人、人。

この人の波の中相方とはぐれたら、
一日会えないだろう、なんて思わせるほどです。

でも今年もピザをゲットして、
リブステーキもいただいて♪
ココナツジュースも堪能して。

あ、食べ物ばかりではありません。
航空ショーも感動して見て参りました。

携帯で撮ったのですが、
青空しか写ってないような。
人の波は伝わるでしょうか。

連休リポート1

2009-05-12 11:37:05 | お気に入り
今頃になって「連休リポート」です。

今年は例年よりもぐっと
母の日のプリザーブドアレンジのご注文が増えて、
ゴールデンウィーク中も、何日かお仕事をさせていただきました。

そんな中、日帰りで(相方の)父の実家へ、
「夏みかん*収穫を手伝うツアー」と題して

行ってまいりました。

行く途中は、
「役に立つかしら・・・。」とか
「粗相が無いかしらん。」とか、
心配事あれこれでしたが。

着いてしまってからは、超ハイテンション。

画像ではわかりにくいのですが、
夏みかんが鈴なりなり~。
休憩中は、そこら辺の夏みかんを取って、試食。

う~ん、ジューシィで美味しい。

皆でコンテナ約20箱分を収穫。
(それでもまだ10分の1だそうで)

豪勢な昼ごはんもよばれて、
夏みかん狩りも楽しめて、
感謝までしていただいて。

いや~どうしましょ、というくらい
充実したツアーでした。

そうそう、けもの道を伝い歩きしながら
みかんを持って下りたのですが、

後日、もちろん腰痛です。


地元ぶらぶらツアー

2009-04-30 17:25:19 | お気に入り
昨日のお休みは、相方とちょっとドライブにでることになりました。

題して「地元ぶらぶらツアー」。

第一弾は「宮島」です。

あれだけ何度も行ったのに、思い出せるのは
朱塗りの鳥居と、鹿と、もみじ饅頭。

お恥ずかしい限りです。

地元人間のプライドを守るべく、
張り切って行って参りました。

弥山(みせん)という、山の山頂まで登って
すっかりくたくたに。
途中まではロープウェイがあるのですが、
後は、山道をずっと登ります。

でも途中、パリから来られた方たちと
励ましあいながら登ったり、
ご年配のご夫婦と冗談を交わしながら下山したり、
と旅ならではの楽しみも。

帰りに買ったもみじ饅頭も美味しかった~。
(やっぱり食べ物。)

次回はどこへ行くか、もうすでに盛り上がってます。

京の夢

2009-04-20 15:54:49 | お気に入り
先週の土曜日はブーケレッスン。

プリザーブドの白のバラのキャスケードと、
モーブなお色のバラのラウンドブーケの2つ。

さすがに出来上がる頃は、皆さん

ふ~・・・・・・・・

という感じでしたが、
ブーケケースに入ったブーケを見て

「か、かわいい!!!!」

と大喜びいただきました。

帰りにお土産をいただきまして。

京都のお菓子。
帰って箱を開けて、私も

「か、かわいい~!!!!」

と大喜びしました。
食べるのがもったいないなー。
(でも食べちゃうんだな~)