goo blog サービス終了のお知らせ 

はなばなの日々

F.花花ブーケ・ルームの日々を綴りました。造花(シルクフラワー)のブライダルブーケを販売しています。

ときめき

2012-01-11 18:22:36 | お気に入り
年末に生徒さんからお薦めいただいた



「人生がときめく 片づけの魔法」を読破して以来


* *
 *ときめくもの*
       * *

を意識するようになりまして。

部屋の片付けも、本のとおり少しずつですが
進行中。


その矢先にいただいた

マグカップとハーブティ。


マグカップはクリスマスパーティのプレゼント交換で、

ハーブティーは先日お土産でいただいて。


ハーブティーはちょっと珍しいものなので
またしっかりご紹介しますね。


箱を開けて、このカップが出てきとき
ときめき度がかなり上がっておりました。

入っていた缶も大事に使います~

新しい年

2012-01-10 12:14:08 | お気に入り
本年もよろしくお願いいたします!

昨年のラストブログが「忘年会」だなんて、と反省。

今年は新年の抱負から…と思っていたのですが、
まずは年末年始の模様から。

この冬は本当に雪がよく降ります。
晦日にお墓参りに行きましたが、やはりちらちら。

画像は年末の、窓から見える裏山です。


お正月の鉢物を仕入れていたら、
市場の方がわざわざ取っていてくださっていた、

「オンシジュームお正月バージョン」

かわいい&プチ豪華で、お家にも飾りやすいタイプ。
お値段もお手頃で(時価¥3200ぐらい)、お土産にもぴったり!
即買いでした。


左下は、年明けて先日の日曜日にあった「とんど」の様子。
結構賑やかで、大勢の方が集まります。
持ちつき大会に、ぜんざいや豚汁が振舞われるので、
お腹をすかせていかなければなりません。

ちなみにここの豚汁は、私の知る中でベスト1です。

竹筒にお酒を入れて温めたり、燃える竹の音に驚いたり。
こんな地域の行事、いつまでもあって欲しいな、と思います。

その帰り道、雪だるまを発見!
もうだいぶ解けかかっていましたが、「何だかいいねぇ」~と。
そのお宅の方を知っていたので、
「お孫さんが作られたんですか?」と聞いたら
「いいえ、主人(おじいちゃま)が……」と苦笑いされていました。

いつまでも子供のような気持ちを持たれてるなんて
素敵です。


1月3日には出雲大社に参ってきました。
おみくじはとても内容が良くて、
今年は一層良い年になりそう!!!

忘年会

2011-12-15 15:57:17 | お気に入り
先日のイタリアンレストランの忘年会。

これがまた、すばらしく。


前菜からデザートまでとても素晴らしく


ちゃんと写メしようと思い出したのは

最初の飲み物のときと、最後のデザートのときだけで。


途中は感激して、盛り上がり、堪能して

すっかり撮影を忘れておりました。

本当にお料理を愛していらっしゃるんだな、

そんな感じのお店です。


名前は内緒にしたいのですが、

横川駅裏の「La Vita」というお店です。

(実は有名店だそうです)



そして昨晩は「ふたご座流星群」が見れる日でして。

相方と再び天体鑑賞。

「群」というほどたくさんは見れませんでしたが、
大きな流れ星を見れて、
いくつかの細い光が流れるのを見れて

良い気分でおやすみさせていただきました。

お土産

2011-11-18 18:36:52 | お気に入り
先日のレッスンでいただいた高知のお土産。

封を開けた瞬間、青さのりの良い香りが~。

早速お吸い物に入れていただきました。


別の方にいただいた羊羹も美味!


いろいろ行きたいところがあっても、
なかなか時間がとれないのですが、

こんな風にお土産いただくと

ちょっとだけ、その場所を覘いたような。


来年は、私も旅気分をお裾分けできるかしらん。

靴下

2011-11-17 19:24:04 | お気に入り
もともと冷え症でして。

甘やかしてはいけなーい!と
なるべく家でも素足でいるようにしておりましたが、

知り合いの美容師さんに薦められて

ただ今「冷え取りソックス」にはまっております。
それは何かといいますと、


シルクの5本指のソックス
 ↓
綿またはウールの5本指のソックス
 ↓
シルクの普通のソックス
 ↓
綿またはウールの普通のソックス

と、なんと4枚も重ね履きします。


でもこれがほーんとに暖かくて。

暖房なしでもがんがん動けます。

靴は到底入らないので、もっぱら寝るときと在宅時に
限られます。
(あくまで私の場合は、です)

先日急いでいたので、そのままビルケンを履いたら
破れてしまいました。

本当はずっと履いている方がいいらしいのですが。

ネットで検索すれば、扱っているショップは
たくさんあります。

興味がある方は是非、お試しを~。



画像は今週のレッスンから使っている、
「トゥインクルイエロー」です。
薄いピンクのガーベラと合わせて、
初冬のアレンジをレッスン中です。





市場にて

2011-11-11 18:30:20 | お気に入り
今日はレッスンもなく、
久しぶりにゆっくり仕入れに行きました。

クリスマスのアレンジに使う資材を見て回ったり
お正月用品の予約や調査をして。

仲卸に行ったところで、中の人たちが

「あ~!ばなばなちゃん(うちのあだ名です)が来た!!」

と絶叫。

「ごめん、注文してもらってたものが、1品入ってないのよ。
 何に使うん?」

とのこと。

私:「う、ウェディングです」(私も絶叫)

その場の方たちが

「ぎょぎょぎょ~!」


ということで、それから大探索が始まりまして。
(ウエディングは特別なのです)

実は念のために同じものを先週入れておいたのですが、
やっぱり新鮮なものをお届けしたくて。

結局仲卸の方のご尽力で事なきを得ました。


よかった、よかった。

因みに余程無理な、もしくは危険なオーダーで無い限り
必ず入れてくださります。
今回初めてかな?

例え1品でも、見つけ出してくださる
プロ意識に感謝です。

来週からクリスマスアレンジのレッスン。
少しは寒くなって、季節感あふれるかしらん。




スケジュール帳

2011-11-08 11:58:34 | お気に入り
自分の誕生日のお祝いに、スケジュール帳を購入。

(結構)いい年齢ですが

平気で自分にプレゼントを買います。


ずっと使っていたものが、かなり傷んできたのに気付いて。

仕事柄システム手帳が便利で愛用。

あれこれ探してみて

ここはちょっとがんばって、フランクリン・コヴィーにするか
ポップ&エコに、Neo3(リサイクルレザー使用)にするか
王道、ファイロファックスにするか
ありえないかわいさの、ラセにするか

悩みまして。


結局超スタンダードに、文具店でKeywordのバイブルサイズを購入。

お色で決めてしまいました。

渋めのネイビーカラーで、落ち着いた感じです。


前回はA6サイズを8年間使用。
長い間こき使ってごめんね、ありがとう。

そして新しい手帳、長くよろしくね。





保温ポット

2011-11-02 16:43:11 | お気に入り
念願だった、

サーモス社の保温ポットをようやくゲット。


大きさとか直接見て買いたくて

ホームセンターや
ショッピングモールに

行く度に気をつけてみても、なかなか見つからず。


やっぱりネットしかないか、と思い立ちまして。


ネットはこんなときも便利です。

どこに行ったらあるのかな~とか
いくらぐらいするのかな~とか、

調べて購入もできるし。


今日から使わせていただきます。

隣は東京土産の「シュガーバター サンドの木」。
そそられる名前とパッケージ。

あわせていっただきまーす!

お買い物

2011-10-31 17:40:03 | お気に入り
昨日は相方が午前中お仕事。

昼から

「障子を張り替えようプロジェクト」

を企画。

近くのDIYセンターへ、障子紙を買いに。


少々のことがあっても、破けないのがいい!

とプラスチック製に迷うことなく即決。


そのまま近くのショッピングセンターへ

相方の秋服を見に行くことになり。


ここからが長い…。


あれこれズボンを探し、シャツを見て、

相方が

「何か買ってやる」

なんて天使のような事を言ってくれるので、


欲望に駆り立てられた私は

ついいろいろ迷い。
(結局カーデを購入)

ペットショップで癒されて
本屋さんで新刊を見て

「ただいま駐車場出口が非常に混雑しております」

なんてアナウンスも流れて

じゃあ、カフェでお茶でも…

とご休憩。


気付いたら18:00。

あら~晩御飯の時間ねと、
さっさとしゃぶしゃぶを食べに行きまして。


それでなくても時の流れは早いのに、
お休みの日はもっと早く感じます。

来週こそはプロジェクト決行!の予定です。

サラダ

2011-10-29 12:13:57 | お気に入り
今日は珍しく土曜日なのにレッスンがありません。

なので、ブログ更新♪

昨日の晩御飯に、頂いたお野菜のサラダを作りまして。

冬瓜…薄くスライスして塩もみ→水洗いして絞る
サラダ用ピーマン…スライス
プリーツレタス…荒く刻む

これらをマヨネーズと胡椒でさっと和えただけですが。

何だかとても美味しくできて。

素材がいいのか。
マヨネーズの和え具合がよかったのか。

(素材に決まってるか~)

因みにメインは焼きそばです。

いつもは「焼きそば三昧」と称して
ウスターと塩とお好みソースのそれぞれの味を楽しみます。

*広島県人ゆえか、お好みソース(おたふくソース)が
 一番落ち着きます

昨夜は省略して、レモン塩とお好みソース。

それでも十分ご堪能~。

これから材料が入荷したら、来月に向けてのリースの試作です。