goo blog サービス終了のお知らせ 

ハムハムと 縞三毛よもぎの新生活

  気が向いた時に更新してます。

想像では使ってました…。

2023年02月20日 | 一言日記

よもぎ部屋のみかんベッドの脇には、

だいぶ前に購入してずっと紹介していなかった、

こんなふわモコなベッドが置いてあります。(=゚ω゚)ノ

 

すごくモコモコしていて触り心地が気持ち良く、

入り口は狭めで奥が広くなっている、巾着の様な猫ベッドです♪

 

あるお店で買い物中に旦那さんが発見し、

わが家の猫さん達が使う姿を、二人でニヤニヤ想像しながら、

ハムハムが衝動買いした猫ベッド♪ ニヤニヤ

 

…だがしかし!

 

「あたちにはこのみかんベッドがあるから、それ、いらないのニャ…

 

「あちしも使わないんだじょ~!

 

………そうなんです。

 

よもぎもつくしも、

ハムハムが衝動買いしたこのベッド、使ってくれないんです…。

 

それどころか、使わないくせに…。

 

モコモコ部分を引きちぎり…。

 

何ヶ所も穴を開けられ、この有様…。(´;ω;`)

 

穴を開けてもいいから、せめてベッドとして使っておくれよ~!

 

 

ハムハムのInstagram

ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ  


この木何の木?…。

2023年02月16日 | 一言日記

美しいバラにはトゲがある…と言いますが、

ハムハム家の庭にも、トゲのあるこんな木が生えています。(=゚ω゚)ノ

 

相変わらず、手前はピントが合わずボケまくりですが、

奥の枝には、バラなんて目じゃない、まるで釘の様なトゲっぷり!

 

皆さんもうお分かりですね♪

美しいバラにはトゲがある、美味しい物にもトゲがある…。

 

ハイ!これは柚子の木でした♪ヾ(≧▽≦)ノ

 

先日、柚子の木の剪定をしたのですが、

枝を切る係りの旦那さんはトゲが刺さり親指を負傷し、

切った枝を運ぶ係りのハムハムも、

チクチクと痛い思いをしながらの作業でした…。

 

そんな、殺意すら感じる柚子のトゲですが、

このトゲは一度切り落としてしまえば、

もうそこから、新しくトゲが生える事は無いんだとか…。

 

「皆さんも柚子の木の剪定をする時は、

       トゲとケガに十分気を付けて下さいね!

 

作業中のハムハム達の足元で日向ぼっこをする、

現場監督のなずなちゃんからの注意喚起でした♪(*´▽`*)

 

 

ハムハムのInstagram

ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ  


栃木バイク神社めぐりツーリング その3…。

2023年02月13日 | 一言日記

今回も前回の続きとなります。

 

龍門の滝を見て清々しい気分になった後は、

龍門の滝から歩いて数分の所にある、ラーメン屋さんでお昼ご飯を食べました。

 

本当は道の駅とかで食べたかったんですが、

道の駅まで行くとお昼ご飯がちょっと遅くなりそうだったので、

こちらで食べていく事にしたのです。

 

龍門の滝のある、

江川の川沿いに建つラーメン屋さんの「らぁめん花」さんです。

 

ハムハム夫婦は味噌ラーメン、甥っ子兄はピリ辛味噌ラーメン、

そして、餃子を2皿頼んで、3人で分けあって食べました。

 

…さて、腹ごしらえも済んだので、

次なる目的地へ向かって、レッツ・ゴー!

 

龍門の滝駐車場から、30分程バイクで走ってやって来たのは…。

 

木須川の洞門です。(=゚ω゚)ノ

 

ここは、

千葉県にある濃溝の滝に似ていると言われているスポットです。

 

説明書きの看板を読むと、どうやらここは自然に出来た洞窟ではなく、

水害対策として人の手で掘られた洞窟のようです。

 

水が綺麗なので、アユが釣れるらしいですね。(; ・`д・´)

 

甥っ子兄が「アユがいる!ヾ(≧▽≦)ノ」と、

指をさして教えてくれたので写真を撮ったのですすが、

肝心のアユが動かないので、ハムハムには全く分からず…。

 

今回一緒にツーリングに行ってくれた甥っ子兄、

ハムハム達にとっては、いつまでもカワイイ甥っ子ですが、

こう見えて二児の父です♪(´艸`*)

 

この日はちょっと寒かったですが、天気も良くていい感じ♪

 

洞門をバックにバイクの撮影タイム。

 

さてそれでは、次の目的地に行きますよ~!((((oノ´3`)ノ

 

木須川の洞門から30分程走って辿り着いたのは…。

 

本日最後の目的地「道の駅もてぎ」です。

 

甥っ子兄曰く、

「ここの「ゆずの木」って言うお店のバウムクーヘンが美味しいんだよ!

 バウムクーヘンは余り好きじゃないけど、ここのは食べられる♪(*´ω`*)」

…という事だそうです。

 

ハムハム達もお土産に買いましたが、確かにしっとりとして美味しかった!

…でも、写真を撮り忘れて食べちゃいました…。

 

そして、甥っ子兄がここに寄ったらいつも食べると言う、

「富次郎」と言うたこ焼き屋さんで、たこ焼きを購入。

 

たこ焼きのソースは、甘口・中辛・辛口・ゆずポン酢とありましたが、

ハムハム夫婦はさっぱりと、ゆずポン酢にしました。

ほのかにゆずの風味がして、美味しかったです♪

 

さて、お土産を買い、たこ焼きでお腹も満たしたので、

高速を使って、甥っ子兄を旦那さんの実家までお送りしようと思います。

 

バイクで走る初めての高速道路は、

ちょっと怖かったですが、すっごく楽しかった!

今度はまた、高速を使ってお泊りツーリングにも行きたいですね♪ヾ(o´∀`o)ノ♪

 

 

…と言う訳で、

甥っ子兄との栃木バイク神社めぐりツーリングは、これにて終了です。

 

長らくお付き合い頂きまして、ありがとうございました♪('◇')ゞ

 

 

ハムハムのInstagram

ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ  


栃木バイク神社めぐりツーリング その2…。

2023年02月10日 | 一言日記

さて今回は、前回の大前神社の続きです。

 

大前神社でお参りを済ませ、再びバイクに乗って走る事、およそ30分。

 

次なる目的地、安住神社へと到着しました。(=゚ω゚)ノ

 

…と言う訳で、取り敢えず駐輪場に3台並んだバイクを記念撮影。

 

ここ安住神社も、バイク神社として有名ですね。(`・ω・´)b

 

よく、この鳥居の前にバイクを並べて写真撮影をされています。

人が多かったので、ハムハム達は残念ながら断念しましたが…。

 

鳥居をくぐると記念撮影スペースがありました。

バイク神社らしく、バイクのイラストが描かれていますね♪   

 

ただここに、この顔出しパネルはあまり意味が無いような気が…。

 

そして、記念撮影のイラストには、

バイク以外にもヘリコプターが描かれています。

 

それもそのはず、ここ安住神社はヘリコプターのご祈祷も出来るのです。

ちなみに、ヘリポートは駐車場にあり、

ここは日本初のヘリポートのある神社だそうです。Σ( ̄□ ̄|||)

 

そしてここ安住神社は、全国のバイク神社第一号を自負しており、

「全国バイク神社認定第一号」や「バイク神社」を商標登録しているそうです。

 

…まぁ、神社が商標登録を取得する事に問題は無いのかもしれませんが、

「バイク神社」等の言葉を商標登録して独占しようとする事は、

神社好きのハムハムとしては、神様をお金儲けの道具にされている様で、

何となくモヤッとしてしまいますね…。

 

神社が神様を使って「商売」をするのなら、

一般の企業の様に、ちゃんと税金を払うのでしょうかねぇ?

 

…とは言え、せっかく来たのでキチンとお参りをしてきましたよ。

今年も一年間、安全にバイクに乗れますように…と♪

 

さて、

大前神社と安住神社の二ヶ所で参拝したハムハム的な感想としましては、

 

「自然発生的にライダーが集まる様になって、

         受動的にバイク神社と呼ばれるようになった大前神社」

             と、

「商標登録までしてバイク神社第一号を自ら名乗り、

         能動的にバイク神社と呼ばれるようになった安住神社」

 

…と言う印象を受けました。(ハムハム個人の感想です)

 

 

せっかく栃木県まで来て、神社めぐりだけでは勿体無いので…。

 

安住神社から、バイクで20分程走ってやって来たのは…。٩( ''ω'' )و

 

ハイ!ハムハム夫婦が大好きな滝です♪(∩´∀`)∩

 

幅の広い岩肌を流れ落ちる、この滝の名は…。

 

江川という川にある、龍門の滝です。

 

この滝は道路沿いにあり、滝の周辺もよく整備されていて、

遊歩道を歩いて、川の中州状の所や対岸まで渡る事が出来ます。(*´ω`*)

 

黄昏る甥っ子兄。( *´艸`)

 

高さは余りありませんが、岩の感じといいとても素晴らしい滝です♪

水量の多い時期なら、もっと迫力がありそうですね。

 

そして、道路沿いにある滝なのに、

空き缶やペットボトルが浮かんでいないというのが、また素晴らしい!

 

きっと、地元の人に大切にされている滝なのでしょうね♪

 

 

…と言う訳で、もうちょっと続きます。

 

 

ハムハムのInstagram

ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ  


栃木バイク神社めぐりツーリング その1…。

2023年02月07日 | 一言日記

ハムハム夫婦がバイク購入した当初から、

旦那さんの甥っ子兄と「栃木にあるバイク神社に一緒に行こう!」と、

ずっと話し合っていたのですが、

休みが合わなかったり天気が良くなかったりで、中々実現していませんでした。

 

それがやっと念願かなって、先月の1月21日に、

ハムハム夫婦と甥っ子兄の三人で、ツーリングに行けたのです♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

当日は、

甥っ子兄も早起きして、朝早くハムハム家まで来てくれました♪

…まぁ、ハムハム家まで来てもらった方が方向的に近いので…。(^▽^;)

 

ハムハム達も早起きし、ナビやインカムを準備をして、

当日は最高気温が10度に満たないという事だったので、

暖かい上着やタイツをしっかり身に着け、初詣ツーリングに出発です♪

 

 

…と言う訳で、ハムハム家から下道を1時間程走ると、

最初の目的地、バイク神社と呼ばれる大前神社へと到着です。(=゚ω゚)ノ

 

ここ大前神社のご祭神は、福の神様のだいこく様とえびす様だそうです。

 

大前神社は、

大前(おおまえ)と書いて大前(おおさき)と読むのですね。

そう言えば大洗の磯前神社も、

磯前(いそまえ)と書いて磯前(いそさき)と読みますね。

日本語って奥が深い…。( ..)φメモメモ

 

大前神社には、

敷地内に小さな社が幾つもあって、色々な神様が祀られていたのですが、

今回、ハムハム達が目指してやって来たのが、ここ、

全国の二輪車守護発祥の神社である、足尾山神社です♪(∩´∀`)∩

 

お社の中には、

バイク漫画に登場した足尾山神社のイラストや、取材記事に写真、

充電バイクで旅する番組の「やばいよやばいよシール」などが飾られています。

 

お社の隣には、

奉納されたバイク絵馬や、ホンダとヤマハのカラーに塗装された一輪車、

カワサキカラーに塗装されたガスボンベなども置いてありましたよ♪

 

そしてここ、大前神社にはもう一つ有名な、

「日本一のえびす様」の祀られた、大前恵比寿神社もあります。

 

ここでお参りすると、宝くじで高額当選できるかもしれませんよ♪

信じるか信じないかは…あなた次第です!!

 

 

…と言う訳で、

大前神社で安全運転祈願と、宝くじの高額当選祈願をしてきました。

これで今年も沢山バイクに乗って、色々な所に行けそうです♪(*´ω`*)

 

そしてこれは「ちゃんと各々バイクで来ましたよ」の証拠写真!(`・ω・´)b

 

左側の白と黒のバイクがハムハムの愛車、ヤマハ マジェスティーS。

右側のバイクが旦那さんの愛車、カワサキ エストレヤ。

その後ろにある、緑色のバイクが…。

 

甥っ子兄の愛車、カワサキ ZRX400。

 

甥っ子兄のバイク、カッコいいです!

ハムハムも本当は、こんな4気筒のバイクに乗りたかった…。

4気筒エンジンは音がカッコいいですよね♪

 

…という事で、次回に続きます。

 

 

ハムハムのInstagram

ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ