goo blog サービス終了のお知らせ 

MyTracks

趣味の一人旅。自転車、カヤック、登山などのアウトドアなこと。カメラのことなどを不定期で紹介していきたいと思います。

莇ヶ岳登山 鎖場を堪能

2018-04-01 12:04:02 | 登山

 YAMAPの活動日記を見ていると、近くに鎖場のある山があると分かった。今回は、その山、山口県の莇ヶ岳登山。いつものように金曜日の夜、車中泊。予定していた願成就温泉の道の駅は工事中で、立ち入り禁止だったので、9号線と315号線の交差点近くの駐車場で車中泊。朝、ここから、ロードバイクで、莇ヶ岳を目指す。予想以上に315号線はアップダウンがあった。
 315号から左折して、莇ヶ岳登山口への小道に入る。途中、石鎚神社がある。ここにも、ミニの鎖場がある。ここで、まずは安全祈願をする。


 駐車場に到着。人気のある山、すでに数台車が停まっていた。ここから、沢沿いの道を進み、看板のあるところから左に折れ、坂道に入る。結構急な坂ではあるが、よく整備されており、明るい雰囲気で、登っていても気持ちいい。

 鎖場と、巻き道の看板。当然鎖場方向へ。2の鎖はすぐにわかるところにあったが、1の鎖は・・・・。よく見ると、2の鎖のすぐ下に。一度、下に下りて、1の鎖にチャレンジ。短いけれど、垂直で、なかなかいい感じ。

登りきったところからの景色がいい。すぐに2の鎖があり、ここからが本格的な鎖だ。鎖に何度も挑戦してきただけあるのだろう。最初だったら、ビビっていたであろう、岩場も、今回は割とすんなり登れた。ただ、登りきった後、顔を上げるところになんと、鬼の像。一瞬ビビる。


 その先に3の鎖があると思って、登ると、なんと、巻き道と合流。一旦もどって、よく見ると、2の鎖の先に下りのロープがある。下りてみると、2の鎖のスタート地点と同じようなところ。そこに、3の鎖への案内板があった。分かりにくい。

 
 3の鎖。ここが、この莇ヶ岳では一番の難所。さすがに、急だし、長い。慎重に登る。
 登りきったところが、莇ヶ岳の山頂。ここからの展望もすばらしい。


 ここで、昼食。
 この日青野山に登っているはずのKさんT君親子がどんな様子なのか、連絡をとってみると、なんと、熊の唸り声が聞こえ、だんだん近づいてきたということで、途中で引き返したとのこと。(恐っ・・・・)いい山はないか紹介してほしいということだったので、登山者の多い莇ヶ岳なら、大丈夫と紹介。(熊に出会いそうになりながら、あきらめないところすごい・・・)親子といってもT君は大学生。鎖場に興味があるそうで、是非、来たいとのこと。到着するまで時間があるので、私は弟見山に往復してみることにした。1085mと莇ヶ岳よりも少し高い山。

 弟見山への道は、2つ山を越えるぐらいのアップダウンで、予想以上に時間がかかった。山頂には高校生か、大学生の集団11名。縦走中らしい。


 ここで、少し休憩して、莇ヶ岳に戻る。途中、Kさん親子も途中まで迎えに来てくれていて、合流。再び、莇ヶ岳山頂へ。ここで、T君が、3の鎖の場所がわからなかったというので、山頂から、3の鎖を下りて行った。それを見ていると、私も下りてまた登りたくなったので、再び挑戦。その後、今度は、登るところの写真をとるために、もう一度下り、T君の写真を撮る。そして、また、鎖場を登る。なんと、今日、3の鎖を3回登ったことになる。すごくいい練習になった。
 名残惜しいけれど、下山することに。下りは、膝にくる。弟見山往復もあってか、超きつかった。
 駐車場からは、ロードバイク。なんと、途中、久々のパンク。替えのチューブに交換して、空気をいれて、ポンプを抜く時に再び悲劇が・・・、なんと、先の金具がとれて、再び使用不能になってしまった。替えのチューブ、幸いもう1本持っていたので、それに交換して、今度はなんとか成功。ここで、結構時間が使う。

結局車のところに到着するころには薄暗くなってしまっていた。まあ、旅の雰囲気が出て、これはこれで、OK。今回も、達成感ばりばりの1日となった。

 

YAMAP活動日記はこちら


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEKIトレッキングポール購入 | トップ | 桜&夜桜の撮影 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koji)
2018-04-03 19:05:32
「山」も本格的で多趣味を謳歌してますね〜 
返信する
Re:Unknown (hamanature)
2018-04-04 07:33:07
見事にはまってしまいました。数年前まで山には全く興味がなかったのがこんなになって、自分でもびっくりです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

登山」カテゴリの最新記事