goo blog サービス終了のお知らせ 

halひより

散歩にきたら見つけた
そんな隠れ家みたいな場所にある、ヨガを中心としたリラクゼーションスペースです

女性の自立支援

2010-09-15 16:01:17 | お知らせ

先日ベビーやキッズと会ったり、ママ達の色々な話を聞いてあらためて子育てって大変だな~と思いました。

ヨガに来てくれている方の中にも、お子さんをお持ちの方は多くいらっしゃいます。子育てと家庭、さらに仕事まで両立してる方もいて本当にすごいなと頭が下がります。


でも、みんながみんな器用にできるわけではありません。

悩みも多いと思います。


核家族の傾向が強い現代、子どもを預けたり、相談相手がいない方もいらっしゃいます。



1人で悩みをかかえこんでいるのではなく、まずは相談してみませんか。


『私らしく、子どもと一緒に楽しむ暮らし』を実現させるサポートをしてくれる

特定非営利活動法人マムズ・クリエイト

による無料女性相談が10月から始まります。


第2、4水曜日10:00~20:00(おひとり60分)


   0586-52-6437


受付内容:DV、母子家庭、子育て、夫婦、嫁姑、起業や仕事など女性がかかえる様々な悩み

※無料電話相談はお一人1回までです。2回目以降は有料相談となります。



昨日9月14日(火)の中日新聞尾張版の記事にも取り上げられていました。もし近くに1人で悩んでいる女性の方がいたら教えてあげてください。



特定非営利活動法人マムズ・クリエイト ホームページ↓

http://mams-create.com/


呼吸法!お金のかからない健康法

2010-09-14 14:08:03 | 健康・病気

昨日、ちょうど呼吸法についてNHKの番組で取り上げられていたのを大島先生から聞いて

やっぱ呼吸って大事だよね~と話していました。

見られた方いらっしゃいますかね。



NHK総合9月13日(月)8:15~放送

あさイチ『こころもからだも・・・めざせ!呼吸美人』



私は、その番組は、見れなかったので、HPで内容をみたのですが、興味深かったのは呼吸の効能!


深い呼吸をすることで、人間の肺から「プロスタグランジンI2」という物質が生まれ、血液中に分泌されることを研究されていた方が発見されたそうです。

「プロスタグランジンI2」・・・聞きなれない言葉なのですが、


この物質が、



 ・血圧を下げる


 ・脳こうそく・心筋こうそくの予防


 ・動脈硬化の予防



など、生活習慣病の予防に役立つそうなんです。

呼吸法だけでも病気を予防するのに大切な役割を果たしているんですね。



詳しくは、NHKあさイチのホームページをご覧下さい。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/09/13/01.html



これは、ヨガに来られてる方も良く言われるのですが、

数週間お休みされて久々にヨガをした方が、「呼吸がいつもみたいに吸えない」と言われます。

初めての方も、呼吸を長く吸うのが難しいと思われるようです。



深い呼吸、しっかり息を吸ったり吐いたりすることって普段意識しないとできないので、意外に難しいんですよね。


なのに、老化にともない呼吸に関わる筋肉は日々衰えていきます。


あさイチさんのホームページの内容にも、


【(早い人は30代を過ぎたころから)呼吸の力が衰えていく。息を吐いたあとに肺の中に残る空気の量(残気量)は、加齢と共に増えていき、新しい空気が吸い込めなくなっていく。】


って書いてありましたね。


だから、日ごろから深い呼吸をして呼吸に関わる筋肉を使ってあげることで衰えを防ぐことも大事ですね。

「呼吸法」お金がかからない一番手軽にできる健康法です。

寝る前などでもいいので、深い呼吸する習慣をつけてみてはいかがですか!

呼吸法の効果でぐっすり眠れますよ。


ヨガ教室についてⅠ

2010-09-13 18:12:03 | halひより

炎天下&蒸し蒸しだと外にでるのも嫌になりますが、だいぶ涼しくなりましたね。


さてスポーツの秋です。

運動不足解消に何か始めたいと思っている方に、今日はhalひよりのヨガ教室についてご紹介

こんな方にオススメ!!!


『激しい運動は、自分には無理

『からだ硬いからヨガできるか不安・・・

『肩こり・腰痛なんとかしたい

『疲れがたまりやすい

『リラックスしたい

『最近イライラしてばっかり

『代謝をあげたい

『引き締めたい



halひより的ヨガのおすすめPOINTは

まず、自分のペースに合わせてできます。からだが硬い人は硬いなりに、調整できます。

※あまりに硬くて心配な人はルーシーダットンから始めるのをお勧めします。ポーズが簡単なので!



そして、筋肉を強化し、衰えないからだをつくってくれます。

ゆっくりした動作なので、年をとっても続けられます。またスポーツされている方でも、普段意識しないからだの部分に目を向けられます。

病気予防としても最適。



あとは、自分でからだを動かすので、人にしてもらうより効果の持続性が高い。なぜって、自分の脳を使ってからだを動かしているからですよ~。



さらに、呼吸法を一緒に行うので、リラックスしやすいです。

ヨガは実は呼吸法が重要です。

なぜなら簡単に説明してしまうと、

吸う呼吸は、交感神経(興奮させたり、活動的になる神経)を優位にして、

吐く呼吸は、副交感神経(落ち着かせる神経)を優位にします。

ゆっくり呼吸することでこの二つのバランスを、調整する効果があります。

深呼吸で落ち着くのはそのおかげですね。



頭をからっぽにできると、すっきりしますよ。ストレス解消にもおすすめですね。


halひよりでは、ほぼ毎日ヨガ教室が設定されています。時間帯や種類が曜日によって違うので予約されたい場合は一度確認してくださいね。

スケジュールはこちら↓

http://www.ent-1st.co.jp/schedule.html



・ルーシーダットン(タイ式ヨガ。初心者やからだが硬い人におすすめ)


・ハタヨガ(一般的に世の中でヨガと知られているのはこの種類です)


・ピラティス(ヨガとは違います。骨盤矯正や引締めにも効果的なエクササイズ!)



どのレッスンでも、空きがあれば参加できます。体験1回2,100円です。

年齢制限はありません。最年少だと中学生かな。

最年長は・・・みなさん実年齢より若いのでわからないのですが、60代後半の方かな??

また、女性専用ではないので、男性の方もいらっしゃいます。

最大9名までで、隠れ家みたいな場所で行ってます。
Room_2

よかったら一度体験にきてください。【要予約】


halひより★0586-52-2188


さんぴん茶でリラックス

2010-09-12 14:37:22 | いろいろ

蒸し蒸ししますが、今日もいつもと変わらずヨガ教室は行われています。

さて夏付近は、沖縄へ行く人が増えるのは私の周りだけですかね?

わたしも行きたい!

Photo

お土産でさんぴん茶いただいちゃいました(^O^)

おいしいですよね。


さんぴん茶~ウィキペディアより抜粋~


【さんぴんちゃ】 これはジャスミン茶を指す中国語(香片茶 シャンピェンツァー)から転じたものである。沖縄県においてよく飲まれている茶。

中華のジャスミン茶よりジャスミン香が控えめである。中華のジャスミン茶よりジャスミン香が控えめである。


私も好きでたまに飲みます。

さっそく頂いたさんぴん茶を、外が暑いので冷やして飲んでます。



さんぴん茶というかジャスミン茶の効能を見ていたらこんな記事を発見。

伊藤園さんがジャスミン茶の香りに鎮静作用があることを確認した

研究発表がされてました。↓詳しくはこちら

http://www.itoen.co.jp/news/2001/101801.html


実験結果から、リラックスするときに優位になる副交感神経が活発になり、且つ心拍数も低下してることがわかります。


ジャスミン茶の香りは、


心を落ち着かせ、リラックスさせる効果が期待できるんですね。


ゆったりした午後に最適ですね。さっティータイムでもするかな。


子どもは元気いっぱい!

2010-09-11 21:39:47 | 教室

ベビーちゃん、チャイルドキッズ

ともに楽しくマッサージ終わりました!



来たてのベビーちゃんは、車で気持ちよ~く寝てたのを起こされてご機嫌ななめでしたが…

初めてのわりには、マッサージをおとなしく受けてくれたとか(^O^)

泣きそうな顔からいきなりニコって笑った顔が超かわいかったです。


あと、ママが視界から消えると必死にママを探してる姿がキュートでした。



お次の、チャイルドキッズ達は元気いっぱい。

あ~子育てって体力がいるんだと見ていてわかりました。

ママって凄いですね。


同じくらいの歳のキッズ、2歳から3歳なんてこんなに動きたい盛りなのにマッサージなんてと思ったら…

意外に受け入れてくれたみたいです。


もちろん強制はしていないので、ぜーんぶを大人しくは受けてないですけどね。

マッサージ中の様子は宮田先生がblogにアップしてくれるので、 またアップされたらご紹介しますね。



しかし、泣いてるRちゃんをよしよししてあげてるYくんにキュンとしました。

まだ小さい子なのになんて優しいの~(>_<)

今日一番の胸キュンシーンです。


写真にこのシーン撮ってみなさんに、伝えれないのが残念すぎます。

RちゃんもYくんも今後が楽しみですね。

ベビマに来てくれたRくんもすぐ立てるようになり走りまわりそうなくらいな感じだったし!

しかし、ほんと元気なベビー&チャイルドキッズ達でした。


パパさんやママさんも仕事をされているとなかなかお子さんと一緒に触れ合う時間が減ってしまうので

お家で少しでもマッサージを活用してもらえると嬉しいです。


チャイルドキッズについては、9/13(月)10時30分~にも開催されます。

次はどんなチャイルドキッズに会えるか楽しみです。