今日は朝から台風の影響か、凄い雨でしたね。
スポ文へ向かうだけでびしょぬれになってしまいました。
そういえば、春の足裏健康教室の初日は雨だったけど、以降は全部晴れたから今回も晴れるということかな~なんて思ったりしてます。
秋の足裏健康教室は、輪になりながらできるくらいの人数でなかなかアットホームです参加されたみなさん楽しんでいきましょうね。これからあと5回よろしくお願いします。
今日は、初回ということもあって皆さんの足の裏の観察をしていただきました。
そして、自分で普段気づいているか、気づいていないかは別として・・・からだのゆがみにも目を向けていただきました。
ゆがみは、普段の生活のくせや仕事が原因なのものが多いですが、一番土台となっている足のバランスが悪いのも、からだをゆがんませるんですよとそんなお話をしつつ・・・。
あとは、自分のゆがみチェック!
みなさんも試してみてください。
目を閉じて、その場で足踏みしてみてください。
100回くらいでもいいのですが疲れちゃうので、まあ30秒くらいで!
さあ、どうでしたか。
元の位置に、正面をむいて立っていましたか??
ゆがみがあると、だんだん回旋していって、右や左をむいていたり、前や後ろへ進んでいってしまったり、これ試してみると面白いんもです。
目を閉じるので、スペースのあるところで行ってくださいね。ころばないようご注意を!
さらに、皆さん足の指がしっかり動くかどうかもチェックしていただきました。足裏の筋肉がちゃんと使えると改善されるトラブルも色々ですからね。偏平足、外反母趾、むくみなど色々ね。
伸ばして置いたタオルを、足の指を使ってだけで手繰り寄せられますか?
どんどんタオルのしわが寄っていく感じです。(伝わるかしら)
説明が下手ですみません。
初回は、こんな内容でした。halひよりの教室で、聞いていただければいつでも説明しますので、気軽に声かけてください。
私が担当のレッスンでなくても、ほとんど、受付の対応しているので店にはいま~す!
あっ、タイトルと全然内容が違う・・・。
とういうことで、すこし涼しくなったのでスポーツの秋ですよね。
halひよりでも、ヨガの体験にいらっしゃる方がちらほら~ 何か始めたいなって意欲!大事ですよね。
普段の日常に一番取入れやすいのは、ウォーキングかな。
足の筋肉を鍛えるのにもおすすめです。近くでも自動車を使ってしまう方、そこを歩きにかえてみるとか
エスカレーターやエレベーターすぐ使ってしまうところを、階段にかえるとか。 一番簡単にできる運動ですね。
一宮の地域の方主催で行われているウォーキングのイベントもありますよ。参加費も無料です。
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/kenko/syomukakari/kaisaimokuji.html
halひより近くから出発している企画もたまにありますね。
9/2(木)は、集合されている方々を見かけましたよ。
足を使って、スポーツの秋を楽しみましょう