goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

WORLD AIDS DAY 2014 『怒りを力に ACT UPの歴史』 監督&プロデューサー招聘ツアー

2014-11-15 17:21:53 | イベント案内
■□--------------------------------------□■
  WORLD AIDS DAY 2014
『怒りを力に ACT UPの歴史』
監督&プロデューサー招聘ツアー
■□--------------------------------------□■
昨年12月1日の世界エイズデーに合わせて行ったWORLD AIDS DAY 2013 全国多発上
映会に続き、今年は、『怒りを力に ACT UPの歴史』の監督とプロデューサーを招い
た上映ツアーを開催します。

<<上映ツアースケジュール>>
●12月6日(土)12:30~15:00 ※監督トークあり
 「よどがわダイバーシティ映画祭2014」にて上映
 会場:NPO法人淀川文化創造館シアターセブン(淀川区十三)
 入場料:1000円
 http://www.theater-seven.com/
 主催:NPO法人淀川文化創造館シアターセブン、連連影展FAV

●12月7日(日)15:00~18:00 ※監督トークあり
 会場:コミュニティセンターZEL(仙台市青葉区国分町3-3-5 リスズビル9F)
(地下鉄「勾当台公園駅」公園2出口から徒歩5分)
 共催:東北HIVコミュニケーションズ、連連影展FAV
 http://www16.plala.or.jp/thc/

●12月8日(月)18:30~21:00 東京上映会 ※監督&プロデューサートークあり
 会場:桜美林大学四ツ谷キャンパス ホール
 地図 http://www.obirin.ac.jp/access/yotsuya/
(JR 四谷駅、東京メトロ丸の内線、南北線四谷駅より徒歩 3 分)
 資料代:500円
 主催:連連影展FAV
 共催:「平成25年度科学研究費基盤研究(A)『トラウマとジェンダーの相互
 作用:精神病理・逸脱・創造性』(研究代表者:一橋大学大学院社会学研究科
 宮地尚子)」

●12月9日(火)19:00~21:00 監督&プロデューサーとのトークイベント
 ※この日は映画の上映はありません
 「怒りを力に ACT UPの歴史」トークイベント「AIDS IS NOT OVER」(仮)
 進行:稲場雅紀((特活)アフリカ日本協議会 国際保健部門責任者)
 会場:コミュニティセンターakta  http://www.akta.jp/
(副都心線・丸ノ内線・都営新宿線「新宿三丁目駅」C8出口徒歩3分)
 入場料:無料
 主催:NPO法人akta、連連影展FAV
 共催:「平成25年度科学研究費基盤研究(A)『トラウマとジェンダーの相互
 作用:精神病理・逸脱・創造性』(研究代表者:一橋大学大学院社会学研究科
 宮地尚子)」
 協力:コミュニティセンターakta

●12月10日(水)18:30~20:30 映画上映&監督&プロデューサートーク
 会場:同志社大学 烏丸キャンパス 志高館
 http://global-studies.doshisha.ac.jp/access_map/access_map.html
 入場料:無料
 主催:同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科

●12月13日(土)広島上映会(会場等調整中)※監督トークあり

※12月13日(土)ー19日(金)の「第4回愛媛LGBT映画祭2014」でも上映されます。
(16日は休み)
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeLGBTmoviefes4.html

■映画『怒りを力に -ACT UP の歴史-』
(ジム・ハバード監督/米国/日本語字幕/2012/93分)
ACT UPの活動を記録した映像から米国のHIV/AIDS運動の歴史をたどる。
HIV/AIDSの時代を生き抜くために、人種や階級、ジェンダーの枠を超えて力を合わせ
社会の変革に挑んだ人々。ACT UPの非暴力抵抗運動は、AIDS/HIV危機にある米国政府
やマスメディアを動かした。
このドキュメンタリーは、大切な人を失う哀しみを育み、人とのつながりの中で生き
る力を持ち、セクシーでエネルギッシュなACT UP の姿を映し出す。
(DVD好評発売中! 個人価格3000円・上映権付20000円 HPに詳細あり)

■招聘ゲスト
■ジム・ハバードJim Hubbard(監督)
映画監督。ACT UPオーラルヒストリープロジェクトを展開中。作品に、Elegy in the
Streets (1989), Two Marches (1991), The Dance (1992) and Memento Mori (1995)
など。作品は、ニューヨーク近代美術館、ベルリン国際映画祭、ロンドン映画祭、ニュー
ヨーク・サンフランシスコ・ロサンゼルス・東京・ロンドン・トロントなどのレズビ
アン&ゲイ映画祭で上映されている。『怒りを力に』は、2013年ムンバイ国際クイア
映画祭でOfficial Selectionに選ばれた他、アメリカ国内をはじめ、南米、欧州、南
アフリカやパレスチナ、イスラエル、インドなどでも上映されている。

■サラ・シュルマンSarah Schulman(プロデューサー)
ニューヨーク市立大学人文学部教員・小説家・活動家。翻訳本に『ドロレスじゃない
と』(落石八月月訳、マガジンハウス刊、1990年刊)。その他の作品に、THE
GENTRIFICATION OF THE MIND : Witness to a Lost Imagination (U of Cal Press),
TIES THAT BIND: Familial Homophobia and Its Consequences (The New Press) 、
小説にTHE MERE FUTURE (Arsenal Pulp Press.)がある。80年代にACT UPの活動に参
加すると同時に、現在行われているACT UPオーラルヒストリープロジェクトの共同主
宰者。NY LGBT Experimental Film and Video Festival共同創設者。

★★★★★招聘ツアー賛同人募集中★★★★★
賛同カンパ一口 5000円(DVD1本進呈)
振込先 三菱東京UFJ銀行 新宿新都心支店
普通口座 1217961
連連影展(レンレンエイテン)
※カンパのお振込みをいただいた場合、お名前、DVD送付先ご住所、
振込金額を、renrenfav@yahoo.co.jp までお知らせください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

>> FAV 連連影展とは?
等身大にそして雄弁に語りかけてくる映像をフェミニストの視点で集めた映画祭。
作り手と観客が一緒に作るファヴは2005年にスタートし、年に数回、場所を転々
としながら上映活動を行っています。DVD の販売も行っています。
http://www.renren-fav.org/main/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。