私も是非に参加したいと思います☆☆☆
はじまります。山田プロジェクト。
みなさまの参加(写真投稿)をお待ちしています。
連連影展FAVプロデュース
===================
◇山田プロジェクト◆◇写真を撮る◇◆
◆Yamada Project◇Photo Re-Membering
www.renren-fav.org/yamadaフォトグラフとは「光で描く」ということ
===================
3.11のこと、大切にしたい人のこと、あなたの願いなどを心に抱いて、あなたの好きな場所に立ってください。あなたなら、いつ、どこで、どのように立ちますか?
このプロジェクトは、いろんな人が大事にしているそれぞれの「山田」を思って立つ姿を写真で撮影し、投稿してもらった写真をウェブ上につないでいく、キルトのように無限に広がるプロジェクトです。参加方法は、写真をとって送っていただく、ということだけ。どなたでも、自由に参加してください。
あなたの写真を1枚撮ってyamada@renren-fav.org に送ってください。
集まった写真は、ホームページ www.renren-fav.org/yamadaで順次公開します。期間限定ではありません。
一度きりでもいいですし、定期的に送るもよし!
みなさんの「山田」写真をつないで大きなキルトを作りましょう。
■山田プロジェクトとは
連連影展FAVのメンバーが岩手県山田町に炊き出しボランティアに行ったことがご縁で始まったプロジェクト。「写真を撮る」活動と「映像を撮る」活動がある。「映像を撮る」は岩手県山田町の方々に会いに行きたいがために現地で撮影&上映を行っている。一方で「山田」は一般的な名称で誰にもどこにもなりえる。あなたにとって大切な場所はどこですか。誰ですか。震災から1年たとうとしている今、「写真を撮る」は、それぞれが自分の「山田」を思って、立った姿を写真で撮影し、キルトを縫い合わせるようにして、ウェブ上で無限に広げるプロジェクト。「黙って立つ」という行動は「Women in Black」の考え方に共鳴をして生まれた。
■Women in Blackとは
1988年1月にイスラエルで始まった和平を求める抗議行動。戦争と軍国主義、女性への暴力に反対する女性たちの行動として、世界各地に緩やかな国際ネットワークとして広がり、黒衣と沈黙によって、暴力への怒りと犠牲者への追悼を示している。暴力を生み出す国家や世界のあり方そのものに異議を唱え、暴力の犠牲者を悼み黒衣をまとい、沈黙のスタンディングを行なっている。
+日本語リンク
home.interlink.or.jp/~reflect/WIBTokyo/home.html+英語リンク
www.womeninblack.org/en/vigil
■連連影展FAVとは(renren-fav.org)
等身大にそして雄弁にかたりかけてくる映像をフェミニストの視点で集めた映画祭。作り手と観客が一緒に作るファヴは2005年にスタートし、年に数回、場所を転々としながら上映活動を行っている。
+www.renren-fav.org
はじまります。山田プロジェクト。
みなさまの参加(写真投稿)をお待ちしています。
連連影展FAVプロデュース
===================
◇山田プロジェクト◆◇写真を撮る◇◆
◆Yamada Project◇Photo Re-Membering
www.renren-fav.org/yamadaフォトグラフとは「光で描く」ということ
===================
3.11のこと、大切にしたい人のこと、あなたの願いなどを心に抱いて、あなたの好きな場所に立ってください。あなたなら、いつ、どこで、どのように立ちますか?
このプロジェクトは、いろんな人が大事にしているそれぞれの「山田」を思って立つ姿を写真で撮影し、投稿してもらった写真をウェブ上につないでいく、キルトのように無限に広がるプロジェクトです。参加方法は、写真をとって送っていただく、ということだけ。どなたでも、自由に参加してください。
あなたの写真を1枚撮ってyamada@renren-fav.org に送ってください。
集まった写真は、ホームページ www.renren-fav.org/yamadaで順次公開します。期間限定ではありません。
一度きりでもいいですし、定期的に送るもよし!
みなさんの「山田」写真をつないで大きなキルトを作りましょう。
■山田プロジェクトとは
連連影展FAVのメンバーが岩手県山田町に炊き出しボランティアに行ったことがご縁で始まったプロジェクト。「写真を撮る」活動と「映像を撮る」活動がある。「映像を撮る」は岩手県山田町の方々に会いに行きたいがために現地で撮影&上映を行っている。一方で「山田」は一般的な名称で誰にもどこにもなりえる。あなたにとって大切な場所はどこですか。誰ですか。震災から1年たとうとしている今、「写真を撮る」は、それぞれが自分の「山田」を思って、立った姿を写真で撮影し、キルトを縫い合わせるようにして、ウェブ上で無限に広げるプロジェクト。「黙って立つ」という行動は「Women in Black」の考え方に共鳴をして生まれた。
■Women in Blackとは
1988年1月にイスラエルで始まった和平を求める抗議行動。戦争と軍国主義、女性への暴力に反対する女性たちの行動として、世界各地に緩やかな国際ネットワークとして広がり、黒衣と沈黙によって、暴力への怒りと犠牲者への追悼を示している。暴力を生み出す国家や世界のあり方そのものに異議を唱え、暴力の犠牲者を悼み黒衣をまとい、沈黙のスタンディングを行なっている。
+日本語リンク
home.interlink.or.jp/~reflect/WIBTokyo/home.html+英語リンク
www.womeninblack.org/en/vigil
■連連影展FAVとは(renren-fav.org)
等身大にそして雄弁にかたりかけてくる映像をフェミニストの視点で集めた映画祭。作り手と観客が一緒に作るファヴは2005年にスタートし、年に数回、場所を転々としながら上映活動を行っている。
+www.renren-fav.org