「学習会:黙秘権と取調拒否権」
脱原発運動に対する弾圧、不当逮捕、身柄拘束。
誤判・冤罪の温床・代用監獄を利用した強要自白。
国連人権機関からの相次ぐ批判にもかかわらず、世界に背を向け続ける日本政府。
逮捕・勾留された被疑者の人格権と無罪の推定を守るために、
黙秘権の保障と、取調拒否権の実践が突破口となる。
被疑者の身柄拘束は何のためにあるのか。
被疑者取調べの理念と実態はどうなっているのか . . . 本文を読む
もう本日なのでメモ的にアップします
今からでも行ける方は是非に
12/15トランスナショナル・シネマ・シンポジウム
「第2次世界大戦を見る二つの視点」
~ 記録としての映画、フィクションとしての映画 ~
立教大学異文化コミュニケーション学部(東京都豊島区、学部長:池田伸子)は、2013年12月15日(日)午前10時から、池袋キャンパスにて、公開シンポジウム「第2次世界大戦を見る二つの視点:記録 . . . 本文を読む