フレンド&バイク人生

.フレンド&バイク人生.

今朝の花街道ローソン7

2014年10月20日 | インポート

 毎週の(土.日)に、花街道、道の駅 のローソンにコーヒーブレイクに行ってます。

今朝18日も寒い中自宅を6時40分出発

ローソン入り口に荷物を積んでいる自転車があると、気づきながら

中に入る。

いつものデーブルでコーヒーを飲みながら、前方で新聞を読まれているお兄さん

にお声がけしました。

Kc3o0238_2

外においてある自転車でこられたんですかと・・・

東京からきました。どちらまでとお聞きすると、今日は、下呂まで

旅なれた人で、東京ー飛騨ー上越ー佐渡ヶ島ー松本

足助ーから付知町道の駅に入ったと聞いて

びっくり毎日60~70キロ走るとか・・

これから下呂ー郡上にいく予定と言っていました。

日本一週旅ですねと話して、朝方は、10度ぐらいかなと

お互いに寒かったと笑う。

これから気をつけてと別れましたが、頑張ってください。

名古屋に泊まりで行っていた為に、アップが遅れました。

ごめんなさい。


新車のツーリングセローに出会う。

2014年08月31日 | インポート

Kc3o0214

       発売されたツーリングセロー

Dscn5311_2

30日付知花街道、ローソン前でツーリング途中の

バイクに出会いました。

雑誌等では、見ていましたが実車は、初めて

コーヒーブレイクでのお声がけをかけで、少し話しをしました。

Dscn5315

最大の特徴は、超美ビックサイズのリアキャリア

30リットルは、余裕で積める。

ナックルガードは、標準装備、ウインドスクリーンに

ナビ装備、なんと走行距離、1000キロ未満

ピカピカ、名古屋方面から来ましたと

言っていました。

Dscn5312

オフ車は、初めてと言っておられましたが

ツーリング、キャンプツーリングには、

もってこいの一台で楽しそうでした。


長野県白馬バイクキャンプ日誌

2014年07月21日 | インポート

Dscn5150

半年ぶりの再会の為白馬に向かう朝準備OKです。

Dscn5156

スキーをやっていた時は年に何度か、八方尾根スキー場に

滑りに、行っていました。

あれから25年ぶりになります。

5時間ぐらいで着けるかな・・・

塩尻ー松本区間で、3連休も重なり

渋滞にはまる。

ソロツーリングの方と出会い私も白馬までと

言っていました。

突然の雷雨に見舞われ、雨がやんでも

カッパを着たまま走る。

結局6時間で、白馬に到着です。

友人とは、夕方合流、白馬スポーツランドキャンプ場は

焚き火も可能で、火を見ながら楽しい時間の始まり

パソコン 不調 つづく7月19日

ACアダプター交換品到着

7月19日から8月6日間で20日間長かった。

Dscn5153  

翌日朝5:30白馬岳と、八方尾根スキー場

友人の同僚さんにも出会うことができ、話がはずんだ。

やはり白馬は良かった。


      ガレージ訪問

2014年07月07日 | インポート

  恵那山の麓にパーツ類と、お気に入り満載!!

        宝箱満載のガレージ訪問 

Dscn5131_2

ショップで、何度か出会まして、少しお話したことがありました。

ピカピカのハーレーに乗って立ちよられます。

話をしているうちに、一度おじゃましたいと話をしたところ

いつでもどうぞと言われ、今回になりました。

何枚か撮らせていただきましたので掲載します。

TTCクラブでは新入りですが、バイクに乗り始めて

40年、これからも宜しくお願いします。

Dscn5123_2

風格と迫力の2001年製FLHPE(通称ポリスタイプ)

Dscn5121_2

        自作の小物入れでドレスアップ

Dscn5126_2

                正面から

        ハーレー最初は、ロードキングだそうです。

       2代目2000年製FLHPE      

Dscn5122_2

             バックギア搭載Dscn5127

    空冷2気筒1450ccのビッグパワーで

    400キロをぐいぐい引っ張るツインカム88

Dscn5119_2Dscn5130

 時間を忘れバイクの話で、目が輝いてしまいました。

 ありがとうございました。


カスタムバイクに遭遇

2014年06月03日 | インポート

Kc3o0202

1日の日曜日 午後行き着けのバイクショップ行ったんです。

カスタムバイクに出会い話が、出来ました。

そこでバイク談始まりです。

彼のバイクは、ホンダスティード400

リジェットフレームに、ソロシート仕様に変更

タンク、トリプルツリーも変更かも、フロントフェンダーレス

の話になって、雨降りは、噴水状態で走るなど、

マフラー、ステップ、バッテリーカバー、等

いろんな話ができました。

Kc3o0203

先週も長野県まで走ったたよと

楽しく話しが弾んだ。

Kc3o0205

またよろしくです。


TTC伊良湖・伊勢志摩バイクツーリング旅行

2014年05月25日 | インポート

Dscn5023 Dscn5022

初めての参加となった、一泊旅行です。

行き先は、伊良湖・伊勢志摩方面、伊勢湾フェリー乗船有りと、

ワインディングから、高速走行と、中身たっぷりの旅行となりました。

              メンバー紹介

GSXR1000、176馬力のモンスターT氏、BMW、GS1200の新車のO氏、

ゴールドウィングのH氏、HD,883からスクーター250乗り換えたO氏

ここから新、旧の750CC乗り4人衆です。

CB750K乗りの(通称とくさん)、新車NC750、T氏、US仕様CB750K氏

エリミネーター750の、I氏、   XJR1300(ショップオーナーTTC会長)T氏

BUELL、XB12S、長老74歳ハチロウ氏、

USCB750K氏と北海道ツーリング常連の、ビッグスクーター、I氏

トライアルバイクの私、Nの私の12名です。

多彩なバイク好きの方々、排気量250ccから1500ccまで

私のバイクがついていけるのか心配でした。

Dscn5026_2 

中津川~恵那経由~R257~浜名湖畔~塩見坂、道の駅

Dscn5027

あかばねロコステーーションで記念撮影

Dscn5029

ロケイションばっちり海を見て今日は、暑い泳ぎたい・・・

Dscn5039

40年前に、修学旅行で行った伊良湖岬灯台見学

意外と小さい、あれほんとに、この灯台なのと思う・・

Dscn5058_2

15日朝、伊勢湾フェリー入船前に並べられた

TTCツーリングバイク 提供(NC750さん)より

Dscn5040

フェリー内固定されたTLR250

Dscn5044

伊勢に着き、お待ちかね伊勢志摩スカイラインに入り

軽快に飛ばす。

山頂朝熊ヶ岳山頂でのフォトです。

スカイライン走破し伊勢自動車道で帰宅することに・・

24日走行距離240キロ。25日走行距離260キロ

2日間で500キロでした。

そうそう中央道、屏風山で参加できなかった、AX-1、H氏と

合流し走行

無給油のBMW、GS1200に対し6回給油のTLR250。

高速では先に行ってと言えばそれは出来ないと私に合わせて95キロ走行

もう少し走りたいのを我慢して頂き、ご迷惑をかけました。

次回は少し考えます。

帰宅後、ショップでいつもこれくらい走るんですかと

聞きましたが、今回は、走ったねと 会計さんから一言でした。

走って、飲んで、歌って、楽しいTTCツーリングでした。


岐阜オートバイ組合合同ツーリング参加掲載

2014年05月18日 | インポート

 

Dscn4999_2

TTC会員で、道の駅桜の郷荘川で開催されるイベントに

参加の為出発。

ルート41号から途中の馬瀬で休憩です。

国道257を北上し、せせらぎ街道を快調に進む。

風が強いが、バイク日和となった。

ななもり清美で2度目の休憩となるが、

私だけ給油にむかう。

タンク用量4リットル100キロに一度皆さんに迷惑をかけます。

11時チョイ過ぎ、イベント会場到着。

Dscn5003_2

大型バイクや、カスタムバイクなどが、

続々と会場に到着する。

バイクの聖地になってしまった。

Dscn5004

Dscn5007

一人の方と話が出来ました。

ハーレーXLCH1968年製ですかと、訪ねたところ1965年製と

答えていただきました。カスタムされている。

Dscn5006_2

去年より参加者多いと関係者の方が言ってた。

じゃんけん大会では何もあたらず。

Dscn5008

帰宅は郡上八幡に向け316号から317号経由になる。

途中もう一度給油する。

郡上八幡から256号で和良村をぬけ

金山町、下呂、41号に入る、257号に入れば、帰ってきたと

実感でした。

無事ショップに戻ってきた時は、よかったでした。

走行距離280キロでした。

サドルをツーリング仕様に変更して正解でした。

皆さんよく走るなあと実感です!!!


YAMAHA FAZER8(フェザー8) に出会う。

2014年05月17日 | インポート

Kc3o0198

明日18日のツーリングを待ちきれず、

バイクショップに立ち寄りました。

お客さんで、ピカピカのバイクで来店されている方と

話ができバイク談となりました。

最近のバイク、ネーミング、あまり分からない

でも新車の雰囲気むんむんです。

訪ねて見るとYAMAHA  FAZER8(フェザー8)

ハーフカウルが,付いているとFAZER8になるらしいです。

今年からフロントサス、ブルーが、追加になり購入

走行距離、300キロのおろし立てです。

Kc3o0199

フロントサスに合わせ、マフラーも同色のブルーで

ヨシムラ製で決められていました。

高い実用性とスポーツ性の両立を目指し、排気量枠にとらわれず

新たなヤマハスポーツの基準点を求めて生まれた、ハーフカウルのFAZER8

とカタログデータに記載されていた。

これから、下呂で帰宅と言ってかっこよく走って行ってしまいました。

やはり決める人は決めている。


サドル・ふわぁふわぁシート製作

2014年05月11日 | インポート

Kc3o0178

ソロシートは、完成したのにその上に

ふわぁふわぁで取り外し可能なカバーを作ろうと

思い始め、作ることに。

羊の革で、モコモコ感を出したい。

ネットで見たもののなかなか思った物に合わない。

それで、親父のコーディロイベストで作ることになる。

Dscn4965

カミサンの30年使っているミシンが、故障して使えない、

修理するか、検討したが、たまたま新聞に載っていた

ミシンを購入することに決定。

デニム5枚縫えると、記載、重さ2キロ小型コンパクト

価格全部ひっくるめて15000円買ってしまう。

Dscn4966

ベストの生地と型紙合わせから、始める。

Dscn4968

初めてミシンを使うことになるが、ミシンの

糸の通し方も分からず、説明書を見ながら

使うが、生地もなかなか厚くまったく上手く行かない。

Dscn4970

ひっくり返すと、表が、ふうぁふうぁ、シングルシート側が、

コーディロイ生地になるように、頑張ってみる。

Dscn4973

マジックテープを入れて完成のはずが、

Dscn4981

出来上がりを見ると、後ろ側がシートより短かい

後ろをもう一度作り足すことにしました。

Dscn4982 

マジックテープも付け直し

Dscn4984

Dscn4986 

やっと完成です。

今月のイベント参加と、ツーリング一泊旅行に

持って行く予定です。

トライアルバイクですが、足手まといに

ならぬように安全で行きたいです。


今朝の花街道河川公園

2014年04月27日 | インポート

Kc3o0183

今朝も日曜日の朝バイクで、コーヒータイムに

出掛けました。

田植えの準備で、一番忙しい日ではありますが、

朝7:00では、まだ田んぼに出て作業している

人は、誰もいませんでした。

私も田植えの準備を昨日から、初めていますが

その前のプチツーリングです。

Kc3o0185

河川敷きで会社の先輩と、愛犬ゾイちゃんと出会う。

会社OBのTさんとも出会い、3人+ゾイちゃんと

早朝雑談で、盛り上がる。

GWには、まだ入っていないので

普通の日曜日朝の大切な時間です。