goo blog サービス終了のお知らせ 

ばいく!?~XR&イマドキ日記~

30代後半で、自動二輪取得しました。
これから楽しみがたくさんあるような
気がしますね。ブログタイトルに少し補足~

バイク乗るには握力も要るって(ボルダリング開始)

2011-07-11 09:21:07 | その他諸々
 お久しぶりです。
ついに梅雨もあけて本格的な夏です。灼熱ツーリングの時期です。

 というわけではありませんが、スポーツジムで下半身はそれなりに動けるように
なりましたが、(あくまでそれなりにです。見た目は年齢まんまです)
今度は上半身、特に腕を鍛えるべく、なんと近所にあったロッククライミングジムの
体験をしてきました。
(決して映画「岳」を見たからとか、そういう理由ではありません)


 ロープを使わず体だけでのぼるのを「ボルダリング」というそうです。
ロープを使う方はサポートもいるし、難易度が格段にあがるので、しばらくやりません、
というかできません。

 まずは軽く10級クラスからで、ここは垂直な壁です。かなり簡単です。

※白色は10級。青が9級。ピンクが8級です。ここは初心者向けの壁ですね。

 壁にでこぼこがついてます。この中に色々な色のシールが様々な形で貼ってあり、同じ色、形がついている所だけを
使って登るのがルール。10級から1級。最後は段までありますが、8級までは足はどこを使ってもOKですが、
7級からは足も同じ色、マークのでこぼこを使わないといけません。

 ほんの少しでも角度がついてるとえらく大変。実際に上腕と握力を相当使います。
 多分、背筋もかなり、腹筋も上達すればそれなりに使うはずです。

 2時間やりましたが、ちょっと腕も握力も限界で、筋肉痛もですが、素手なので、指先も相当痛くなります。
 でもまあかなり効果はありそうなので、しばらく続けてみたいですね。

 ちなみに全体はこんな感じでした。


 角度はこんな感じ。


 いずれは腕だけで2、3箇所は登れるようになれば凄いだろうな~。


今週末晴れればいいな。

2011-03-31 10:09:51 | その他諸々
 東北関東大震災でご苦労されている皆様にお見舞い申しあげます。


 さて、明日から年度も替わり、平成23年度となります。
 早速ですが、まず4月2日(土)は「表参道B-PARKミーティング」が
開催されると思いますので、参加するつもりです。幸いガソリンも待たずに給油できるようになりましたし。

 休日はまず朝にスーパーにならび、納豆とヨーグルトを1つ買います。
とにかく品不足で仕方ないのですが、毎日のように朝ヨーグルト、夜納豆を食べていたもので。
 それでもないなら諦めますが。

 そうしていると、宮城の親戚から電話が!
 「米とか水とか、野菜とか大丈夫なのか?米がないなら送るよ。」
 って、その心配はそのままお返ししますよ。むしろそちらが被災地でしょうに。
 聞くところ、電気はほぼ復旧したものの、ガスが復旧作業中。水も大丈夫らしく、
問題は燃料不足、後はパンがほとんど手に入らないとのこと。
 幸い宮城県の山側だったので津波の被害はなく、建物も深刻な被害はなしという
ことで一安心。
 3月11日のその瞬間は揺れるというより、弾む感じで、もうこれで死ぬな。と
思ったそうです。ちなみに記憶に残る宮城県沖地震と比べても10倍凄かったと
生々しい感想を聞けました。

 地震の影響はまだまだあります。放射線が水、野菜から検出されたため、
首都圏では水の争奪戦が始まり、野菜の風評被害が深刻です。TVでは茨城県の野菜が
全く売れなくなってしまったそうです。

 そこで4月3日(日)は茨城県の野菜を現地まで買出しに行こうと思います。
 「うまいもんどころ」というサイトを発見し、
東京都から比較的近い野菜直販店をさがしてみて、「つくばの野菜生産直売所
に行ってみようかなと思ってます。
 ちなみにここで販売している米「ミルキィクィーン」は密かにマイブームな米です。冷凍保存後に
解凍してもなお美味しいので重宝しています。もし安く買えれば非常にうれしい。
 しかしXRで行くのでそんなに積めないからなぁ。朝出て11時くらいに買い物、ランチして帰るって
感じでしょうかねぇ。

震災の中で(近況)

2011-03-18 07:48:33 | その他諸々
 ただ今、震災の真っ只中です。

 しかし東北地方太平洋側沿岸の避難所へ次々と道路が開通し、
港も回復しつつあり、救援物資もいきわたり始めています。

 関東地方の津波被害地には既にボランティアによる活動も
行われはじめております。

 改めて人間というのはたくましいと思いました。

 そして自分ですが、自分には東京電力の計画停電の対応に
追われています。もちろん節電には協力しますが、自分の職場は
事務所が23区内、サーバは他県にある(データセンターではない)ので
停電のたびに一々電源を落とさなければならず、この作業のために
ほぼ一週間まるまる事務所にいませんでした。
 両方を移動するのに、通常は電車を使いますが、この電車のダイヤが
かなり乱れており、思ったとおりの時間に移動するには相当の時間的余裕が
必要でしたため、XRを出動させることにしました。
 しかしXRの弱点が露呈します。タンク容量が少なく、結構な頻度で給油
しなくてはなりませんが、現在慢性的な燃料不足により、ガソリンスタンドは
長蛇の列。一番後方に並び、XRのエンジンを切り、メットまで脱いで
iPodを聞きながら、手押しでXRをスタンドまで運びます。(給油までの平均時間は1時間)

 まだしばらくこの状況が続くので、頑張っていきたいと思います。

 あとは早く福島原発が安定するように祈りつつ、また今日も明日も頑張ります。

ドッペルギャンガー210

2010-08-21 16:46:37 | その他諸々
折りたたみ自転車を買いました。
ドッペルギャンガー210です(色は白黒)
Doppelganger210

重さは12Kgくらい。折りたたんだ状態でバッグなしで運ぶのはちとつらいです。
なのでバッグも買いました。

ちなみに紹介ページはここ
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/product2/210/1_1.htm
家屋内保管です。(ここは海沿いなので屋外駐輪場を使うとすぐに錆びますので)

購入後1週間経ちますが、バイク2台にも乗っているのでなかなか長時間乗る機会が
なかったのですけども、今日は荒川沿いの遊歩道をちまちま2時間ほど走りました。
てか、ロードやクロスバイクを楽しんでいる人が大多数で、折りたたみに乗っていたのは
2、3人いたかどうか程度。
道は段差もなく、とても走りやすかった。

でこのドッペルギャンガー210については折りたたみ自転車の中では
かなりかっこいいです。なんせ実物、ネット上で三ヶ月も色々調べて選択したもの
ですし。乗りやすさなどはまだまだこれからなにか問題がでるかもしれませんが、
今時点ではかなりいい感じです。2時間乗ってもお尻が痛くなりません。(笑)

用途は近所から少し遠目に軽くお出かけする際に使います。
もちろん自動二輪2台も併せてのるので、ヘビーな使い方はしないでしょう。
でも今日の荒川沿いのサイクリングはとても楽しかった。今度はコンビニでおにぎりとか
買って持参して軽くアウトドアライフを楽しむつもりです。

炎天下対策にとりあえずペットボトルホルダーをつけて、防犯登録はしました。
(通販購入のため)




かなたには葛西臨海公園の観覧車が
見えます。いい天気です。

2010年です。

2010-01-01 00:12:43 | その他諸々
 あけましておめでとうございます。
今年も沢山走れますように。
ここを見てくださっているバイク乗りのみなさんも
事故にあったり、その他もろもろのマイナスな事が
ありませんように。

 ワタシはこれで新年を迎えました。
思えば年越しそばって多分2、3回しか食べたことなかったな~。



 では、そばをおつまみにお酒をちょいと頂いて、薬のんで寝ます。

買いました。が。

2009-12-06 22:00:55 | その他諸々
 つまるところ、買いました。
ヘルメットと、ウィンタージャケットです。

 まずはヘルメット。
予告どおりSHOEIのMULTITEC。色は黒です。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36
通販で買ったので、届くのは明後日かその後くらいでしょう。

 で、ウィンタージャケット。実は今回買う予定じゃなかったのに
ライコランド東雲店で、日替わりセールを見ちゃったのが運の付き。
つい、KOMINEのJK601を買ってしまいました。
ちなみに今着てるのもKOMINEでしたが。年のせいか、今の季節ですらちょっと
寒くて、ゴアテックスであったかいのがほしかったんですよね。
値段は19,800円。定価からすればかなりお得。でもちょっと重いかな。
ちょろっと着てみた感じではそんなに気にならないです。

 さてグッズも買ったし。後は、忙しさと風邪を理由に、最近サボっていた
ジムを再開しよ~。蹴りもパンチも鈍ってるだろうな~。わき腹の肉が
気になってきた~。(笑)せっかくのジャケットが肉できつくなったら
台無しですから。

パソコン壊れた。肩いてぇ。

2008-06-30 12:36:17 | その他諸々
最近、Myパソコンが完全に壊れました。
起動後5分以内に必ず

再起動→起動失敗(途中フリーズ)
普通にフリーズ

のどちらかになります。
OSの再インストールもできない。
確実にどこかが壊れてます。

というわけで、苦手な秋葉原へ。
パーツ交換で治るのかどうかを相談しに行きました。
しかし、疑わしい箇所が複数個所。これらを切り分けてパーツ交換しても
直る保証はない。最終的にあれもこれもとパーツを交換して直ったとしても
費用も時間もかかるわけで。それならいっそ
直すより、1台買った方が安いし、確実。
という事でなけなしの財布を開いて新規購入する事にしました。

やれやれです。
さらに左肩の調子も悪くて、コークスクリューパンチを打ような「ねじれ」な
動きをすると痛いです。
とりあえず、どこか肩にいい温泉に行こうと思います。
まずは7月19日~20日で信州ビーナスラインに行きますので
その途中で温泉探してはいろ~。


岩手宮城の地震!

2008-06-15 08:31:19 | その他諸々
 いや~。びっくりしました。地震。
自分の実家は宮城県北部。兄弟夫婦は宮城在住。

幸い兄弟は家族、親族とも無事との事。
実家は今は無人だから心配です。
何か大変な事になってるのであれば宮城に緊急帰省も
考えましたよ。XRで。

しかし、宮城も地震多いな~。宮城県沖地震とか。
あの地震の恐怖はまだ覚えてるし~。

しかし1日たって映像で見ると凄まじい。
被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。

回復?したかな。

2008-05-11 01:03:59 | その他諸々
 さて雨続きのGWも終わり、これから走るぞ!って時だけど
またも週末は雨。仕方ないね。
でもまあ、今週末は今住んでるトコの役職の最後の仕事なので
どちらにしても走りにはいけなかったから、まあいいかと。
(新車納車でやきもきしてる方には申し訳ないけど。。笑)

 それとは別に以前故障した左肘。治療、静養を続けてきたけど
ついに9日にちょいときつめのメニューとスタジオで暴れてみた。
その結果は、背筋の筋肉痛(パンチ系って背筋を使うんですよ)と
両腕の筋肉の張り。果たしてこれは筋肉痛か。故障再発か。
数日間様子を見て判断しなければ。。。。

 とにかく何でもいいから腕の故障を治さないとツーリングだって
できない。腕は筋肉痛であってほしい。

※パンチ系は背筋を使います。この心地いい背筋の筋肉痛はくせになります。
 。。。どM?