goo blog サービス終了のお知らせ 

ばいく!?~XR&イマドキ日記~

30代後半で、自動二輪取得しました。
これから楽しみがたくさんあるような
気がしますね。ブログタイトルに少し補足~

怪我しました。

2011-04-27 08:36:17 | バイク経験蓄積中。
23日に右手薬指を怪我しました。
バイクじゃないけど、転んだはずみで切ってしまい、
中指はささやかだったものの薬指はかなり傷が深く、止血に手間取り、
ようやくこの状態でガーゼを取り替えても血がにじまない程度に
回復しました。

週末には予定してて、先延ばしにしていたNinja250Rのバッテリー交換と
試走ができそうです。

収穫 風評被害に負けるな!茨城県

2011-04-03 11:28:20 | バイク経験蓄積中。
 買いました。
 安かったきゅうり、たまねぎ、キャベツ、ピーマンと
ミルキークィーン(コメ5Kg)を買いました。

 まだ茨城県の県南エリアはもっと北のエリアほど風評被害はひどくないと
思いました。
 でもやっぱりほうれん草等、報道で放射線が検出された種類の野菜は
ありませんでした。

 コメについては、ほしかったミルキークィーンが手に入り、満足です。
 このミルキークィーンは、ご飯をよく冷凍保存する方には是非一度
試してほしい品種です。個人的にとても気に入ってます。
 他の品種に比べて透明感がなく、白濁した感じのコメです。

こ の日は予報では最高気温が10度と4月にしては寒く、一応相応の
装備で出たのですが、膝が冷えてしまったため、帰りには
ラーメンとチャーハンを。



 そろそろ、季節もよくなってきたのでNinja250Rにバッテリーを積んで
起こしてやろうかと思います。

バイクパーキングミーティング盛況

2011-04-02 13:28:29 | バイク経験蓄積中。
4月2日(土)13:00からのバイクパーキングミーティングに
参加してきました。(XR250で)
ただ停めるだけですが、せっかく用意していただいたものは
有意義に使わなくては。
とにかくパーキングは全部埋まりました。凄い!

と思ったら、急にお腹を壊して14:00前には失礼しちゃいました。

天気もよく、気温もほどほどですごしやすく、
いいイベントでしたねぇ。

無事です。

2011-03-12 10:10:38 | バイク経験蓄積中。
今回の地震ですが、私は無事です。
幸い現在、自分とバイクは被害はありません。
家は軽微な被害ですんでます。

宮城県にいる兄弟とその家族も無事が確認できましたが
仙台市内にある母の入院先病院と連絡がつかず、心配しています。

地震は今も余震が続いて、怖くてガスを使えずにいます。

取り急ぎ生存のお知らせでした。


新年いきなり。

2011-01-13 07:06:51 | バイク経験蓄積中。
Ninja250Rのバッテリーがあがりました。
放置期間は2週間くらい?
なんせ年末年始は荷物搬送が多いからXR出動が多かったから~。

すぐに充電はできたけど、もう交換かな~。
やっぱりスーパーなっと?
本当に2980円(ネット価格)だ~。

アプリリアのイベントで試乗してきました。

2010-09-04 20:21:52 | バイク経験蓄積中。
 今日はお台場でアプリリアのイベントがあると教えてもらったので、
すからべニッキさんより
ちょろっと行ってきました。
 
 思ったほど混んでなかったので、試乗もしてきました。
スクーターの試乗コースは楕円形のコースを3週
ロードバイクは少しひねった形のコースを2週。

乗ったバイクは
1.RSV4 FACTORY
2.SHIVER750 ABS
3.DORSODURO750

4.SCARABEO250i.e.
5.SCARABEO400i.e.
6.SR50 Purejet

特に印象に残ったのは以下の点
RSV4 FACTORYはじゃじゃ馬すぎて、扱えなかった。
ほんの少しアクセルを開けると、すぐ前輪が浮きそうなほど。。。好きな人は
とても好きになると思うな~。
SHIVER750 ABSはスペック以上に重く感じる。FZ6より重く感じる。
高速道路とかだと安心だけど、山道はコワイかも。自分がNinja250Rに
慣れてしまった為かも。。
DORSODURO750は、凄く楽しい。乗ってて飽きない。
10週くらい乗せてほしかった(笑)

スクーターは前ブレーキはあまり効かず、後ろブレーキはよく効く。
他のスクーターにあまり乗ってないし、なんと評価してよいやら。
デザインはイタリアっぽくて日本製よりは可愛い。

即座にほしいのはやはりDORSODURO750だなぁ。

出店もでてたので、ロールピッツァとアイスコーヒーを楽しみつつ。。。。

展示中のバイクです。
↓SHIVER750 ABS


↓DORSODURO750


↓SCARABEO250i.e.


その後、ふと思い立ってDucati市川へ。
なぜかMonster696に試乗。(笑)
くしくもイタリアの2大メーカー試乗することに。
初めて乗ったDucatiモンスター。非常に乗りやすく、名前がモンスターなのが
とても不思議。足つきもよく、両足べったり。L型と呼ばれているいわゆるVエンジンの
鼓動も同じツインでもNinja250Rとは大違い。トルクもあり、それなりに
速く走れて、好印象。
そういえば画像撮るの忘れてたなぁ。

とまあ、試乗しまくりな一日だったす。

バッテリーが死んだ日

2010-03-24 16:04:53 | バイク経験蓄積中。
 Ninja250Rのバッテリーが完全に沈黙しました。
インジェクションなので、全く電源がないとエンジンが掛かりません。
押しがけもできません。
キャブ車なら押しがけできるのになぁ。

 仕方ないので、次の土曜にバッテリーを買いにいきます。ついでに充電器も買って
予備充電してから交換します。
 ふへ~。バッテリー、値段どれくらいかかるのかなぁ。


(仕事中にも関わらず、ちょっとうんざりしたので更新してる不良従業員です)

冬季維持運転

2010-02-24 10:13:02 | バイク経験蓄積中。
今回の冬はとても寒いです。
雪も降りました。そういう軟弱な理由でろくにバイクに乗ってません。
バッテリーが心配です。
そんなワケで、2月20日、21日と土日一応雨は降らない予報という事で
ちょっとだけバイクに乗りました。

【20日】
XR250です。
とりあえず、バッテリーは生きている様子。
セルも回りますが、なんせエンジンがかかりません。(ガスは入ってますよ)
前回XRに乗ったのは確か3週間前くらいなので、キャブレター内のガスが腐ったとか
そういう事ではないでしょう。
ということは。。。。

キャブレターが冷え冷えで、ガソリンが気化しないんだ。きっとそうだ。
(もしかしたらプラグが真っ黒?とか頭の中をよぎりましたが)
XRを日当たりのいい場所に移して5分程度待ちます。
キャブレターをさすって暖めます。(暖まりませんでしたが)

再度起動します。お、掛かりました。念入りに5分程度暖気運転後、
20キロほど走ってきました。快調でした。

【21日】
Ninja250Rです。
キーをONにします。なんかあちこちランプが点滅します。
セル回りません!

う~む。
こっちはインジェクションだし~。暖めてどうなるものでもなし。

もう一回キーをONにします。なんかあちこちランプが点滅します。
セル回りません!

う~む。
このままだとエンジンかかりませんね~。(笑)

さて、ジャケット脱いで。グローブとって。
やるか!
押しがけ。
ちなみに止まった状態だとなかなかギアがセカンドに入らないので
ちょっと苦労しました。

一回目。ダッシュ。。。。かかりません。
なぜならキーの位置がOFFだった為です。体力を無駄に消耗しました。
RPGで言えば体力満タンなのに、薬草を使ったようなものです。

二回目。ダッシュ。。。。かかりません。
キーの位置はONでした。音はくすん。。

三回目。ダッシュ。。。。かかりません。
キーの位置はONでした。音はくおん。。

四回目。ダッシュ。。。。かかりました。
なんとかなるもんだ~。

でやはり20キロほど回転を高めにして走ってきました。快調でした。

でもバッテリーの状態次第では春先に交換ですかね~。
赤男爵に行って相談してみます。

プチ修理(XR250)そして。。

2008-04-20 23:09:27 | バイク経験蓄積中。
 さて、倒れてしまったXR250の被害状況。
①右ミラーがぶらんぶらん。
②MIO用のアタッチメントがぶらんぶらん
その他の傷は多分、以前の林道ツーでこけた時のもの。(笑)

幸い、割れたり、液体系が洩れてるなんて事もなかったので、
工具を持ってミラーの根元のネジを締めて、
MIOのアタッチメントのネジを締めて、
エンジンかけてみた。

。。。
。。。
。。。
特に問題はなさそう。
よかった、よかった。

今日はFZ6に乗り、舞浜へ。
その前にちょいと用事で新浦安駅付近へ。

その湾岸でフルカウルで緑のマシンが前にいる。
しかし凄い慎重な感じ。
おお、Ninjaって書いてあるじゃん。。
ん。
250!?

噂のNinja250か~、これが。
そういえば小さい。(ちなみにライダーも小柄)
のんびり走ってるのは多分慣らし中だからだろうな~。
もちっと走ってるのを見たかったけど、抜いちゃった。湾岸だったしね。
おお~、なんかイイモノみちゃった

帰ってきたら、今まで停めていた場所とは別の場所に停めます。
完全に屋根の下に入れます。(笑)
管理人さんに話して、別の場所を確保してもらいました。
ラッキー!

そしてXR250は今までFZとXRを並べて停めていた場所に
90度角度を変えて横付け!
豪華に置ける事になりました。

これで多分これからの強風も乗り切れるはず。
多分。

でもまだ心配だけど。