goo blog サービス終了のお知らせ 

ばいく!?~XR&イマドキ日記~

30代後半で、自動二輪取得しました。
これから楽しみがたくさんあるような
気がしますね。ブログタイトルに少し補足~

探検-房総(さわりだけ)

2009-05-23 21:02:04 | オフ車ツー
 今日はいい天気で、明日は悪い天気。
ちょっと思い立ったので、房総半島へでかけてきました。
房総半島はトンネル天国。手掘りトンネルもあるそうな。林道もあるそうな。
ちょっとだけ体験しにいきました。

 XR250で東関東~京葉~館山と高速をのりつぎ、途中君津PAで休憩。


 まずは増間ダム。。。(林道じゃないのかよ!)


重力式コンクリート、堤高34mの小ぶりなダム。
用途。。。?
多分、堤体の下に浄水施設があったので、上水道用?かな。
暇な人は調べてみてください。(笑)

で次はダムを横目に増間林道(名前が本当にこの名前なのか?わかりません)
入り口。

一見さわやか林道に見えます。(笑)

一歩踏み出したら、ぬかるみと落ち葉で凄く滑って、ちょっとコワイ。
なんとかもうすぐ坊滝ってトコまできました。

ここだけみればそんなにコワクなさそうですね。

しかしこの先も結構ぬかるみで怖かった。
結局引き返しました。
ここはオフの正装で来ないとダメだ。
※今日はガードは付けていたが、普通のジャケットにジーンズだった。
 ブーツもオン用

ちなみにこの分岐の別の方。
いけそう?

いや、一人じゃやめた方がいいな。(自分は)ヘタレだし。。。(笑)

この近所にある畑塩井戸林道の入り口


景色がいい林道みたいです。でももうお腹すいたし。この周辺、自販機もない。
水もないので今日はここまで!

帰りに通ったなぞの道のトンネル。
残念ですけど手掘りじゃないです。
でもざっくり掘ったトンネルで、中をコンクリートで固めてました。
電灯もなし。。雰囲気はいい。(何かいそうで)


昼ごはん(14:00)
ばんやにて。


やっぱり林道は一人じゃコワイです~。
次の機会には、ぜひとも手掘りのトンネルをみたいものです。



GWは一泊でライダーズハウス。画像載せました。

2009-05-10 18:57:10 | オフ車ツー
※まず先に。
 画像はまだありません。絵がないと寂しいです。


今年のGWは静岡県東部への一泊のみです。
午後3時半くらいに現地に着けばいいので、朝も比較的ゆっくりでます。

今回は宿がライダーズハウスなので、自分のシュラフ持参というだけで軽装です。
ついでに高速はあまり使わないで下道を走って行くつもりです。
出撃機はXRです。下道を走るのでパワーより軽快さをチョイス。

午前8時に出発。湾岸からレインボーブリッジを渡り、芝浦経由で第一京浜を走り
川崎、横浜を過ぎて国道1号線(通称イッコク)に入ります。
さらに藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原と流れの悪くなる中ひたすら西へ向います。
そしてついに箱根越えです。箱根路は、渋滞がなければいい道路ですね。
路線バスが結構はえ~。下手なサンデードライバーの乗用車が置いて行かれる。
乗用車の後ろにいる自分も置いていかれた~。(笑)
この時期でも山中は結構寒かったっす。道の駅箱根峠でも自販機で暖かい飲み物だけが
売り切れていました。というわけであったかい飲み物のない道の駅には長居は無用と
再出発。急いで箱根から脱出です~。

静岡県に入り、三島市内でバイクには給油、自分にはご飯(安くすませました)を済ませてさらに西へ向かい走ります。駿河湾沿いに入り、由比町に入ると駿河湾を横目に走ります。東名高速でもこのあたりは駿河湾が良く見えるところですね。
このあたりからイッコクは段々高速道路みたいな様相になってきます。
一般道路だというのに、周囲のペースに合わせると、ほぇぇな速度です。(笑)
とても書けるような速度ではありません。ペースに合わせないと危ないので仕方なく、
ホントに仕方なく周囲と同じペースで走ります。

菊川氏、掛川市、袋井市と走ったところで、さすがにガソリンがこころもとなくなって
きたので給油のためにイッコクを離脱して2度目の給油。(この辺のイッコク沿いにはガソリンスタンドなんてありゃしない)お供のMioの案内で程なく目的地の静岡スタジアムに着きます。スタジアムには二輪車用の駐輪場がないという事なので(結構、土地余ってるのにね)近くの愛野駅の駐輪場にとめて目的のすぽーつ観戦。とスタジアム撮影。
これは半分仕事だったりして。

【静岡スタジアム エコパ全景】


【静岡スタジアム エコパ近景】


その後は宿泊地のライダーズハウスKENに向かいます。
あいにく当日は女将さんが留守なので、勝手に泊まります~。電話したときは自分ひとりだけという事だったんですけど、他に二人、ライダーが追加となっていました。ひとりは
横浜からきた方、ここは3回くらい利用したことがあるそうです。もう一人は福岡の方。
この方も初めての利用だそうで。なんやかんやで色々お話しましたよ。
ちなみに横浜の方はBMW F650GS、福岡の方もBMW K1200RSと二人ともBMW。

ちなみに、ライダーズハウスKENは普通の雑魚寝部屋でした。テーブルが一つ、寝袋が
6つ、毛布やら掛け布団が少しありました。近くにはHotmttoがあります。
ちょっと走ればKINTETSUストアもあり、買出しもできます。
お金がないけど静岡県西部でお泊りする場合にはいいかもしれませんね。
隣には女将さんがやっている居酒屋があり、普段は皆さんここで夕食とバイク談義をする
みたいですね。今回は居酒屋がお休みでしたので、買出ししてきたビールとおつまみを
ちょっとだけ頂いて、3人で相談して就寝。翌日は3人とも早起きする理由もないので
ゆっくり起きて9時頃出発します。お二人ともいい方で、面白い方でしたよ。

まずはJR袋井駅近所にあるヤマハスタジアムを目指します。試合はありませんが
スタジアムは見ておきたかったので。(これも半分は仕事です)
スタジアムはこじんまりしているものの、サッカー専用スタジアムだけに試合の時は臨場感が抜群でしょうなあ。掃除用の車が入っていったので、その隙に忍び込もうかと思いましたが、さすがに怒られたりしたら凹みますし~。で、やめておきました。(^_^;)
【ヤマハスタジアム 覗き見】


建物見学はこれで終わり。後は観光です。静岡といえば・・・・・
三保の松原?かな。というわけで帰りはイッコクじゃなくてR150で海をみながら
三保を目指します。途中、県道に入ったりして無理やり、可能な限り海沿いを走り、
いつの間にか
【御前崎 灯台】


ついでに寄ったの忘れてました。ここでは京都から来たジェベル乗りの方と
軽く雑談。周囲には熊蜂が飛び交っていて、蜂が苦手な自分はそそくさと出発。

途中焼津の適当なトコで昼ごはん(まぐろ寿司)を食べてさらに三保を目指します。
【まぐろ寿司 上】この旅で唯一のご馳走でした。


よく考えたら焼津も市場とかあってもっとおいしいご飯も食べれたかもしれないのに
もう三保しか目に入らないみたいに走ります。
県道416号の大崩海岸をとおり、R150(いちごラインというそうな)に戻って、
で、三保です。
松原。
【三保の松原】


微妙。。。。
普通の松林にしか見えなかった。綺麗なんだけど印象には残らなかった~(笑)

気を取り直して家路に。清水で給油して、さらに東へ。帰りは富士山の麓を通るのも
ちょっと引かれたんですけれど、時間的に夜に山の中という状況は避けたいので、イッコクを走ります。相変わらずなペース。全員捕まってもおかしくない。(笑)
三島市内で少し渋滞するも、三島市を抜ければ、後は箱根です。夕暮れも近くなってきて
少し寒くなってきたので、奮発して有料の箱根新道。後は西湘バイパスとか使えばもっと
早く帰れたんでしょうけど、なんとなくイッコク。(笑)
横浜市内は混んでいました。渋滞を抜けると第二京浜。えらく飛ばすトラックにあおられつつ、いつの間にか三田、日本橋といつも通る道路で帰宅しました。
ほぼ一般道の旅でしたが、以外と平気。XRも2日間、ノートラブルでしっかり走って
くれました。

面白いオチが全くない旅でした。
ちょっとくらいトラブルないと、ブログ的にはつまんないっすね。
実際にトラブルが起きちゃうと、困りますけどね。
次に機会があれば、下道で新潟から東北か。それとも下道で山梨から信州、最後は石川か。
いっそ四国まで行こうかな。
(多分、やりませんよ)



とりあえずXRで下道を行く!GWツー。

2009-04-27 22:00:33 | オフ車ツー
 29日に静岡県の磐田付近にある「えこぱ」に行ってきます。
現地には15:30頃につけばいいやって思ってますので、
早朝から下道で行って、時間次第で高速にのります。
ええ、残念ですが林道の予定はありません。

 その後は磐田市内のライダーズハウスに一晩お邪魔します。
隣に居酒屋がくっついてるトコです。
しかし、その日は女将さん、泊まりで外出なんで居酒屋も休み。
管理人さんも不在。

自分ひとり。
価格は1000円
条件は現状復帰のみ。

これは貸しきりというのかな?(笑)
とりあえず、夏用のシュラフ持っていきます。

30日は休みです。
YAMAHAの工場見学でもしようと思ってます~。
でも休館日だった

帰りは富士山を撮影しながら焼津でごはんでも食べて帰るつもりっす。

2日間、天気がいいとうれしい。

しかし一晩、宿で一人でどうしましょ。

林道さいぐべ。

2008-08-27 23:37:14 | オフ車ツー
 前回の記事にくにさんがこんなコメントを残してくれた。

「今年も10月あたりに林道行きませんか?
栗原川も通ったようだし。」

 さあ、
10月に林道ツーに行きましょうぞ。
(しかし、しばらく林道走ってないので、一層下手になったかも・・・)


凄く楽しみ。
10月は可能な限り予定を空けてまつべし。




つくばさん周辺林道めぐり

2008-04-07 23:19:36 | オフ車ツー
 4日の夜にくにさんからメールが。
6日のつくばさん林道ツーへのお誘いだった。
一応社会人なので手帳を出してみて中を確認・・・・・
しないままOKの返事をだす。久々の林道、楽しみなんですが、
メールのやりとりで気になる言葉が。。


「正装」



なんだろう。結婚式の二次会には
「フォーマルな装いで」
「カジュアル形式で」とか

よく見るけど、林道ツーで「正装」って・・・

ま、自分なりに判断することに。(笑)




自分の正装
①礼服(FOX製モトジャージ+モトパン)
②失礼のない靴(ガエルネEDPRO)
③防御システム(ニーシンガード等+SHOEIのホーネットDSホワイト、ロゴつき)


とまあこんな感じです。
正装って始めて着用する時と同じでなんとなく恥ずかしいですね。
幸い早朝だったのでマンションでも誰にも会わず、マシン(XR250)乗車。
スタート。
出発は午前7時。
待ち合わせはとあるつくば市のマクドナルドに9時。
渋滞していなければまず間に合うはず~。


 しかし乗り始めてまずすぐに困ったことが発生。
初めてツーリングに使うガエルネEDPROでのシフトチェンジがなかなか難しいのです。
足首は動くんですが、なかなかつま先をシフトペダルに引っ掛けられない。
これでつくばまで下道は結構ツライ。
さらに予想以上のR6の混み具合。
大型車が多く、さらに交通量も多め。日曜の7時過ぎでこれだけ大型車
が多いのはやはりガソリンの値下げが影響しているのかも知れませんね。

というワケで、柏で見切りつけて高速を使う事にしました。
高速は当然トップまで上げてしまえば、ほとんどシフトチェンジは不要。
高速を降りるまでシフトダウンはしないですみました。ふ~。
谷田部ICで降りて、待ち合わせマックへ。
マックでは初めて一緒に走る方がDT125Rで既に到着済み。
XR250のエンジンを切った所でディグリーとドミネーターが到着。
当然ながら皆正装。(笑)

 ここでK氏が、早速こちらが切り出す前に、ブーツとシフトペダルの位置が
合わないのではないかと確認してくれて、さらに位置の調整もしてくれた。
その後は見違えるように楽になりました。
初めて会うDT125R乗りの方は、K氏と同じホネ600(金)のオーナーでも
あり、今回その縁で一緒に林道ツーとなったそうです。つまりオフ経験も相当豊富な様子。
これは3人のベテラン+初心者1か!と顔が青ざめる状況では!
(ひげの剃り跡で青くなったという意見も。。。。ないか)

 少しマクドナルドで少々お話した後、早速仙郷林道(だったよね)から開始。
自分はK氏に続いて2番手で突入。必死でついていく。が離される(笑)
なんやかんやで林道は面白く難しいですね。

4台揃い踏み


今日の路面は晴天が続いた為か、水溜りにはほとんど合わずに。
しかし乾燥した林道もまた別の難しさがあるのを思い知らされました。
砂利道で、砂利が滑る滑る。少し速度が落ちると、後輪が空回り。
後輪が回れど回れど穴を掘るばかりとなった時は、途方にくれてしまいました。(笑)
その時は、バイクを支えながら後輪でできた穴に土と砂利を足で流し込み、
トラクション(なんて言葉を使える様になった)をかけてなんとか脱出成功。
その他も引き返しあり、断念ありとかなり個人的に楽しい体験となりました。

引き返し現場


銚子から単独参戦の(見ず知らずの)ゲスト登場。断念現場にて。
DRを駆るかなり経験豊富な方とお見受けしました。



 そして図々しくもくにさんのお宅にお邪魔してホネ600(金)百式とご対面。さらにK氏、くにさんに洗車までして頂いちゃって。さらにチェーン注油。

ホントに申し訳ないです。でも首都圏の洗車事情はなかなか難しく、
コイン洗車場は2輪車は禁止、とか、それでなくてもこんな天気の日の夕方~夜は
異様に、混んでいるので大変なので、今回は月曜の夜にでも洗車するかと考えてましたので本当に助かりました。(結果論だけど月曜夜は雨だったし)
お礼申し上げます。m(__)m

そして翌日。背筋が筋肉痛になりました。(笑)
いてて。

XR in お台場

2008-01-27 23:02:32 | オフ車ツー
 なんとも寒すぎる今日この頃。
諸事情により先週末の土日で全くバイクに乗れず、この寒さでバッテリーが
心配ながらXRでお出かけしました。

 行き先はお台場周辺のミニツー。目的は特にありません。
少し走らせるだけでいいやって気温でした。いやホントに寒かった。

 前輪のエアは少し抜け気味だったけれど、まあ大丈夫な感じ。
後輪は規定値のまま。とにかく走る。

 最初は目的は千葉方面に湾岸を走るつもりが、あまりの天気のよさに
お台場周辺のプチ取材に出かけました。目的はお台場周辺の奇抜な建物群。

 国際展示場(ビッグサイト)、フジテレビ本社、レインボーブリッジを
見てきました。ビッグサイトは道路からだと逆光になるのでフェリー埠頭へ
わたる橋の上からみました。相変わらず変な形でした。
 フジテレビ本社はドコから見てもイマイチな感じ。駐車場ではなにやら
不正改造車が爆音轟かせてて、その手のイベントなのか。。。なんだか
分かりませんでしたが。
 最後にレインボーブリッジ。渡る事は何度もあったけど
眺めるのにいいポイントはなかなか探すのが難しい。
そいで何とかお台場海浜公園の一番はじっこから狙ったのがコレ↓



まあ、XRもレインボーブリッジも撮れてるし。
今日はこれで満足しましょ。

東京都は後は奥多摩ダム。神奈川はベイブリッジ、ランドマークタワーや
横浜国際球技場(今は日産スタジアム)、千葉は。。。まあどこか。
の建物群をいずれ訪問。画像GET予定。

自分の古いデジカメ(SONYのサイバーショット DSC-P2)は
まだまだ頑張るなぁ。

オフ用メット。

2007-12-24 22:40:01 | オフ車ツー
 オフ用に使うメットを購入しました。
SHOETの「HONET DS」白。

ライコランドの20%引きセールで買ったので
随分と安価に買えました。

こんな感じです。
真っ白です。




いい感じですね。




おっとそうそう、忘れないうちに。
















貼りました。(提供:怪さん

XR250またもや、抜けちゃったよ。2日目

2007-09-25 22:29:01 | オフ車ツー
 昨晩の楽しいひと時を過ごし、開けて24日(月)目覚めると快晴な空が。
美味しい朝食を済ませ、出発しました。

 2日目、最初は小塩塩ノ岐林道?です。確かくにさんのブログで、前にK氏が
徒歩で試した所、泥沼にはまった所だったと思いましたが。走行順は、K氏、
自分の順で走ります。いつも先導していただいて感謝です。

 林道の印象は、石が結構大きい事。川沿いが続く事です。なんで
えらく難儀(笑)しました~。石の影響であっちへこっちへと。
不思議な事に、行きたくもない方にバイクが向かいます。にゃはは。
泥の深い沼みたいな場所は、怪しい木の橋みたいなのが渡してあり、
ちょっとバイクの重量に耐えられるのかなと思い、K氏のドミネーターが
通り過ぎるのを待って通ります。

 そして林道終点です。↓XR400RとXR250が並びます。

背中に流れる汗が昨日より多い気がしました。

 みなみなのマシンの燃料が心細い為、ガソリン補給の後、次のステージへ
向かいます。快晴です。いい感じです。気持ちいいです。スタンドへ向かう最中。


何か
前にも合ったこの感覚
。。
。。。
。。。。
「ぷぷ~」(slotさんのクラクションです)


パンクです。

K氏、slotさん、くにさん、またもや申し訳ございません。m(__)m
slotさんから頂いた飴が口に染みます~。
【ポイント7】情けは口に染みる~

再び修理してもらったXR250↓


 しかしいい天気がまた盛り上げてくれます。ガス補給の後、次のステージに
向かいます。次のステージこそ、ビギナー+XR250の最大の敵となる。
「川俣桧枝岐林道」

 川俣桧枝岐林道は四輪車何台かともすれ違います。比較的走りやすいのかな。
と思いました。K氏は先行します。さすがに全く追いつけませんね~(^^♪
そして峠を上り始めると、砂系の路面が増えてきました。何度か思いがけず
前輪が持っていかれます。
 そして
コケました~。(笑)

(展開)
 右登りカーブ。下は砂面。
 ちょっとオーバースピードっぽい。
 ブレーキが間に合わず
 アクセルを戻し
 少しバイクを倒す感じで
 フロントの手ごたえがなくなり。
 地面が近づきます。
 あ、右ミラーが接地しました。
 地べたにはいつくばる自分とXRがいました。

 slotさんがバイクを起こすのを手伝ってくれました。多謝多謝。
幸い自分の方はほぼノーダメージ。バイクもミラーが明後日の方を向いてる位。
そうしたら、下だけはいていた合羽の右ひざがぼろぼろになってました。

 K氏も引き返してくれました。多謝。そして気を取り直して出発。
精神的ダメージはビギナーには大きくその後ペースががくっと落ちます。
そしてその後もふらふらしながら、帝釈山頂とほぼ同じ高さまで上ります。

 K氏はここからはスローでと。
slotさんはレベル2かな?と。
くにさんは、微笑みます。

 そして休憩後、ついにそこを下ります。そういやなんか看板があったような気も
しますが。ビギナーの自分には目に入りません。
(看板あったのには気づいてんじゃん、なんてクレームはなしで。

 その道は、まあ特長といえば。
①でっかい石が鎮座してました。
②大木が道を半分?くらいふさいでました。
③道の両側の草が侵食してる場所が沢山ありました。
④深い溝が沢山ありました。

 とてもコワイのでサード常時エンブレで降ります。霧も出てきます。
そしてK氏が止まります。あり、後続がいない!
K氏は引き返します。

 ヘタレに一人まつXRです。↓


 くにさんがコケたとの事でしたが、くにさんもディグリーも無事なようです。
よかった。そして再び降り始めます。

 なんとか降りましたが、次は人的な妨害が。
K氏にいちゃもんつけてくるおっちゃんや、無意味に道をふさぐ工作。
あげくの果てに車をわざわざ横にして道をふさぎます。悪質です。ひどい
いたずらです。
しかし全部突破しました。まったくいたずらは許せませんね。
そして降りきった瞬間。
たちゴケしました。もう限界だったようです。ミラーがくるくる回るのは
K氏に治して頂きました。もうお礼のいい様もありません。

【ポイント8】道が自分にとって酷かろうが、行けると思わねば行けないのだ。
       しかし度を過ぎて行けると思うのは無謀~。

【ポイント9】バイクから降りるまで油断禁物じゃ~。
 
 後は昨日も体験した、馬坂林道です。気のせいか昨日よりしんどいです。
なんどかヒヤッとしながら降りきりました。降りきったのです。感動~。

 そしてランチ↓


 ついに楽しかった2日間も終わります。
K氏、くにさんはR4を、slotさんと自分は矢板ICから東北道へ入ります。
東北道では、この2日間で初めてslotさんの走る姿を見たような気がします。
くにさんともども、ビギナーのお守りありがとうございました。

 帰りは少し渋滞してましたが、すすっと帰れました。
体力のあるうちに洗車とチェーンにオイルもさしときました。

 それではこの2日間、お世話になり、本当にありがとうございました。
また懲りずに誘ってください。
最後に
【ポイント10】林道は複数人数で、できればパンクは地力で修理できるように
        なる事。ハードチューブ、パンク防止剤、ビードストッパーの
        導入を検討する事。タイヤのエアを抜くならなおさらね。

End~。読みずらくてすみません~。

XR250林道でびゅ~!っと抜けちゃったよ。1日目

2007-09-24 23:54:11 | オフ車ツー
 さてこの9月の3連休後半2日間で、くにさんのご好意により
林道ツーが(なんと宿泊で)企画されました。

 目的地は南東北、会津周辺?七ヶ岳林道とか、安が森林道とか。。。。
(実はよくわかっていない・・・・汗)
まあ、大事なのは林道デビューと、この機会に皆さんの経験値を分けてもらう事
なのだ~。(とまあ、実際にどえらい経験をさせてもらうのですが。)

 22日(日)朝6時に家を出発。天気はあいにくの雨予報。なんと単二さんは
朝の4時15分前に家を出たらしい。
やばい、集合時間間違えたか!と一瞬焦りました。結果的に集合時間よりちょい
前に合流できました。雨の中。。。。
(もう自分を太陽神などと呼ばないでください。。。)

 合流後、久々に皆さんに会えてご挨拶しつつ。まずはコンビニにて飲み物を
GET。
【ポイント1】林道では休憩時に自動販売機で飲み物が買えないので
        予め買っておくべし
 ぷち盆栽。↓

この時点で雨が上がりましたが、曇り天気で予断を許しません(>_<)
メンバー紹介
ベテラン陣から、くにさん(ディグリー)、K氏(NX650ドミネーター)、
slotさん(XR400R)、単二さん(XLR250)。
ビギナー陣はナカムラさん(TDR125)、自分(XR250)

 まずは七ヶ岳林道です。本格的な林道デビューです。ドキドキです。
K氏、単二さん、自分の順で突入。
いきなり滑りました。。。。。
【ポイント2】林道では低速で吹かすべからず。即制御不能ドリフトに。

 こけませんでしたが、背筋に冷や汗が。。。
七ヶ岳林道は雨でウェットながら、なんとなく初心者向けなのかなという印象。
とにかく前の二人を見て、必死にバランスを取りながら走りました。
単二さんはほとんどスタンディングだったような記憶があります。
自分は怖くて立てませんでした。が。最後に立って乗ってみたらこれがまた
いい感じにバランスが保てます。
【ポイント3】林道でバランスとりつつ走るなら立て!(ガンダム?)

 分岐で3台が止まります。実は後方が来てませんでした。
K氏は引き返し、単二さんと自分は休憩ポイントで待ちます。↓

XLR250。レア~。

 さて後方が来なかったのは、ナカムラさんがこけちゃった為でした。
バイクは軽傷。本人も無事のようで一安心ですね。
中間地点にはその後、オフ車の大集団がきちゃいました。
我われはさっさとでます。自分的には煽られたら、ヤですし。
K氏、ナカムラさん、単二さん、自分の順で走ります。
後ろは分かりません。余裕ないですから。

 そして、少したった時
単二さんが転倒です。
実はナカムラさんが転倒。単二さんも避けて転倒。という流れだったとか。
なるほどそこは深い溝が出来ていた場所ですた。
自分はといえば、遅くて少し単二さんから離されていたのでなんとか回避
できました。

 転倒の対処は、ライダーの被害確認、バイクの確認。悪路脱出とすいすい
進みます。ベテラン4名がいるのは大変心強いです。カッコいいです。
自分はTDRを救おうとあがきましたが、結局K氏がエンジンを始動し、脱出
しました。
【ポイント3】転倒は日常で発生する。要は怪我せず、自走できればよいのだ。
       怪我して自走不可な場合は。。。。地獄行き?

【ポイント4】ブレーキは後ろメイン。フロントを強くかければ
       即さよなら。

 七ヶ岳は終了です。次は(多分)安が森林道。。かな。
ここからはK氏、自分の順で走ります。ここで事件が。。。
パンク!

違和感は感じました。異様に流れるのです。流れすぎ。
まてよ。ひょっとしたら。と思ったらやはり。
原因↓●●記事名参照●●

ええい。人様のブログの餌食になるくらいなら、自分で晒してやる~。

 ここからは貴重な体験です。林道の中でパンク修理。
K氏、slotさん、単二さん、くにさん、ナカムラさんありがとう。
手際よすぎです。自分はその分凹んでおります。

 その後もK氏の後ろを走ったのですが、何かこう、背中見てるだけで
なんというか為になる感じです。スタンディング時、減速時。カーブの
曲がり方。ふむ~。多分100のうち1、2位しか感じ取れない感じですが。。
(実際にメッセージは送られていたと後に判明 by K氏)

 次は馬坂林道?かな。
水溜りが多く、川沿いの林道です。ここで曲がる時に色々試してみたのですが
その度にこけそうになりました。(>_<)
ポイントといえるものでもないですが。まあアクセルの開けすぎはよくない。
ってか。
【ポイント5】速めにギアをサード、トップに上げるべし。シングルは例えて
       いうなら納豆みたいなもんだ。

 その後、小屋ですいとうと岩魚を頂ました。そして帰宅組の単二さんと
ナカムラさんは帰宅します。お疲れ様でしたm(__)m

 宿への道はハイペースで怖かったです~。(>_<)
でもきっと、ちぇき~んの都合とかがあるのだと可能な限り走りました。
K氏は本気だしたら。。。。自分はナビ出そうと思いました。

 宿は温泉が気持ちよく、ご飯は自分のどつぼな山菜、きのこ、岩魚。
岩魚酒はめちゃうま。↓


そして、K氏のご好意により

岩魚酒の元GET~

夜は更けていきます。。。

あ、最後にパンク対策
【ポイント6】ハードチューブ、パンク防止剤、ビートストッパーの
       3点セットは即時導入しておきたい。
       ※でもビートストッパーがナンなのかは今から調べる。


続く。。。

慣らしツー完結章。もてぎ

2007-08-27 00:38:25 | オフ車ツー
 H19年8月25日、土曜、快晴。
XR250の慣らしのために「ツインリングもてぎ」に行って来ました。
高速抜きで8時30分発11時着。2時間半ですね。

まずはアシモ見学。(笑)


ちっちゃ!でもよく動きますね。

あっち~。けれど。続いてカート。
レーシングカートの一番遅いやつ(でもそれなりに速い)
ルールもちゃんとしてて、
レッドフラッグ(競技中止、即ピットイン)
ブルーフラッグ(後方より速い車が来てる)
イエローフラッグ(全車、徐行)
や、コースイン、コースアウトの説明やら。(笑)

頭に合わないARAIのメットをかぶり、自前のグローブ。ジャケットも自前。
ちなみに、短パン、サンダルでは走れないのでお着替えになります。
今回はスピンした人がいて、イエローフラッグを体験しました。
ちなみにスピンやクラッシュ時は即中止、リタイヤで料金は返却だそうです。
タイムアタックの結果は
ベストタイム:48秒688

しかし次のライセンスは標準で43秒だったかな。
全くお話になりませんな。・・・・・
次はもちっと速く走りたいな。ちょっとはまりそう。。


展示場に展示してあったラビット、S-52。

ここもじっくり回れば楽しいんでしょうけど、お腹空いて気持ち悪くなってきた。

後はホテルのラウンジで軽くお昼。高級そうなラウンジで
汗まみれTシャツ。。。追い出されなくてよかった。ここにMotoGPのライダー
も宿泊したのだろうか。。。

駐車場でのXR250。


もてぎのコースです。

練習中のバイクがかっとんでました。
ついでに省エネを競う車が(なんていうんだっけかな)走ってました。

さて最後は埼玉にてサッカー観戦。後帰宅。
帰宅は寄り道もしたので、11時回りました。
ふぇぇぇ。疲れた!しかし

これでまあ、慣らしは終わりでええでしょうな。