goo blog サービス終了のお知らせ 

ばいく!?~XR&イマドキ日記~

30代後半で、自動二輪取得しました。
これから楽しみがたくさんあるような
気がしますね。ブログタイトルに少し補足~

やっちまったか。

2005-09-15 23:38:23 | 乗りたいバイクの話
まもなくこのカテゴリでの投稿も少なくなりそうです。

まあ、好きになって、気になって
毎日毎日、雑誌を見る日々も
何もかも懐かしいと振り返る時もあるでしょう。

しかも、後先考えてないので
これからどうなるか。

うーむ。
手付けしちまったしなぁ。

とはいえ、いつくるのかわかんないみたい。

今、ジブラルタル?
それともパナマ運河?
(笑)


そろそろかな。

2005-09-13 23:54:45 | 乗りたいバイクの話
 うーむ。
 うーむ。

ここは考えどころだぞ。
と心のつぶやき。

しかしなぁ。難しいっすよ。
とまた別のこころのつぶやき。

よく考えるのだ。
1年後、どうするつもりだ。

いやいや、人間、身の丈にあった
生活をすべきだ。

まてまて、慎重論は時にはいいが、
進退を誤ると後悔してもしきれないぞ。

いいや、安直に考えてはいかん!
もっとよく検討すべきだ。

最近は二重人格になったみたい。(笑)

まあ、要は迷ってるって事ですね。
わはは。


松山の夜は雑誌で過ごす。。。

2005-09-03 23:10:13 | 乗りたいバイクの話
 四国松山から帰ってきました。
そしたら、郵便箱に「R怪」さんからの封筒が。
中には。。。。。
きました。「は」の字カッティングシート。

で、早速貼ってみる

隣の梨は、比較用(笑)
パソコンはこいつ。

黒に赤い字。
映えるな~。

しかも
他に2枚「はっしぃ。」
のシートが入ってました。
ありがとう。R怪さん。

そいで走ってみた感想。
自分じゃ見れない。

でも確かに、確実に何人かこっちの頭みてった。(笑)
それなりには主張するメットにはなったらしい。

ここでいきなり話は変わりますが。
雑誌のバイクの人気投票結果の1973~2004までを載せていたので
ずずずっと見てみたら。
ほとんどKAWASAKIとHONDAが並びますね。
ちょっとだけSUZUKI
YAMAHAは1998年のYZF-R1のみ。
RZ250/RZ350はCB750Fの壁は越えられなかった。
(あくまで雑誌独自の人気投票です)
後、マシン・オブ・ザ・センチュリーは
Ninja ZX-12Rだそうです。

人気=ほしいってワケではないのですが、
こうして見ていると、人気のある(あった)バイクは全部
一度でいいから乗ってみたいものですね。

歴代1位の中で乗ってみたいバイク
Z2
CB750F
GSX750S
NSR20R
NR(←520万円
GSX1300Rハヤブサ
Ninja ZX-12R
って基本的には全部乗りたいみたいだ。あはは。

そしてZZR1400(=ZX-14?)
こいつ、ただもんじゃない。
と思う。

またがるだけ。
ダメ?

ってどこに聞けばいい?(笑)


YAMAHAのお店に寄ってみました。

2005-08-07 00:06:43 | 乗りたいバイクの話
さて、今日はふらふらXR100モタに乗って出歩きです。
夕方ね。
昼は暑くて、死にそう。

で、YAMAHAのお店があったので、立ち寄ってみました。
そこには、えらいカッコいいバイクがありました。

お店の人が出てきたので、インタビュー開始。
は:このバイクはカッコいいですね。
店:そうですね、あまり数がなかったのですが。
は:買うと高そうですね。
店:そうですね、このバイクはもう在庫ありませんので
は:えっ。在庫ないんですか?
  ちなみのこのバイクはナンバーついてますね。修理ですか?
店:いえいえ、店長のバイクです。
は:あー。なるほど。で、このバイクはもう出ないんですか?
店:いや、10月くらいに来年度のモデルが発表されると思いますよ。
  現在のモデルはもう売り切らないといけないので、新規生産が
  ないんです。
は:ははぁ。そうすると06年度版が店にくるのはいつごろでしょう?
店:そうですね。例年では4月から5月ですね。GWに間に合うかって
  所です。
は:なるほど、なるほど。今年買うには在庫ある店さがせって事ですね。
店:そうなりますね。ちなみに今当店ではカウルなしのタイプなら在庫
  ありますよ。
は:できればカウルついたのがいいですね。顔がカッコいいし。(笑)
店:そうですか。
は:では、これで帰りますね。ありがとうございました。
店:またどうぞ。

インタビュー終わり。
うーむ、年度替わるから今年度の生産終わりってまだ夏なのに。
バイク経済はワケわからん。
とにかく、あのカッコいいバイクは今年買うのは難しそうだ。
その前に駐輪場さがさないとね。

いや、だからまだ買わないのに。

大型の威圧感。。。。

2005-07-18 00:58:09 | 乗りたいバイクの話
 もう一昨日になりますか、でっかいバイクの用品店で、
とある展示車両をみました。
CBR600RRです。

教習車両とは違う雰囲気。フォルム。
周りを威圧するフロント。
猛烈なスピードを予感させるエンジンと
独特のスイングアーム(っていうんだっけかな後輪に伸びたフレームんとこ。)

いやー人目で惚れる人が多いのも頷けますね。
他にお客さんのバイクもちらほらみてました。

VTRは以外とでっかいな。
とか、
BMWは角ばってるけどカッコいいな。
とか、
Z12Rは、一目見て、なぜか怖かったり。
とか、
ハーレーは、やはり乗りたいと今は思わないな。
とか。
思ったわけです。

とにかく、今は免許の取得中ですが、もし取得したとして
オーバー400ccのバイクに乗るとしたら、何をポイントに
選ぶのか、とか色々考えちゃいました。

もちろん、今のちっちゃい相棒はまだまだ乗りますし。今はまだ
乗り足りないけど。

一体自分は何を見て乗るバイクを決めるのか?

あー。ちなみに、XR100モタに決めたのは、
KSR110との比較して決めたんですが。

元々KSR-Ⅱが好きだったんですけど、今は中古しか
入手できないし。KSR110にしようかなと漠然と
思っていた矢先に、XR100モタの存在をしったのです。

そういや、XR100モタに決めた決定的な理由って
なんだっけ。
新し物だからかな。
色かな。ミッションだったかなー。
思い出せない。

ねよ。

XR100モタードです。

2005-06-23 20:19:14 | 乗りたいバイクの話
 今日は雨でしたが、朝から試験センターにいって
免許証に新しい種類「普自二」を追加してきました。
以外と平日はすいてるみたいで、わずか1時間足らずで発行。

 その後、バイク屋さんにと思ったものの、開店時間より
かなり前になりそうなので、一度家に帰宅。
開店時間に合わせてバイク屋さんへ。この時点で雨があがった。やった!
途中で、念のため東京23区の地図を買ってバイク屋さんへ。

 店内には「売却済み。またがらないでね。」と札が下げられている
XR100モタードを発見。これだ!
お店で手続きを済ませて、その他諸々と説明を聞いて。
それで一度エンジンかけてみましたが。
かからない。。。。。
店員さんが言うには、エンジンが暖まってないからだとか。
チョークを操作して、キックする事数回。
かかりました。
しばらく、アクセルを少し空けておかないとエンストする。
とまあ、すったもんだしつつ。お店を出ました。
(バイク店の前でスタンバイ)
幸い、隣に出光のガソリンスタンドがあったので、押していって初給油。
4.1ℓ。
さあ、出発。
っていってもそこは、びゅんびゅん車が走る超幹線道路。

全然、車が途切れない。しかもみんな速い!
いきなりこんなとこを走るのか。。。。。

でもとりあえず、流れが途切れた時を見計らって
出発。
即60km。
教習所では体験できなかった速度。風圧。そして車。
怖い~、怖い~。怖い~。

でもなんとか慣れてきた。(怖いけど)
それで、向かった場所は、千葉県浦安市。
そこで撮影。

これが本日より一緒に歩く事になったXR100モタードかぁ。
これからどんな風景を一緒に見る事になるのか?

今日は雨が降りそうなので、そのまま帰宅。
これからたくさん一緒に走ろう。
楽しみだね~。



購入するって事は

2005-06-05 01:57:13 | 乗りたいバイクの話
 購入したいバイクと好きなバイクって同じなのかな?
実は、はっしぃは違ってます。
(駐輪スペースの問題もあるし。。。)
好きなバイクって、乗れないからこそ好きなのかなぁと思ったりしてますね。
好きなバイク。
GSX750カタナ。
そう、出会いは漫画(笑)「バリバリ伝説」って漫画の最初の方にでていたバイクです。
その世代のバイクらしからぬデザイン、主人公に絶対負けない速さ
(ライダーの腕もよかったんですよねー。ちなみにはっしぃには競走の趣味はありませーん)
しびれましたね。
でも当時はまだ周囲の状況が自動二輪に乗る状況じゃなくて。。
当時から高嶺の花でした。
あれからもう10年以上過ぎてるはずなのに、
今でもまだ憧れてるみたいで、一般道路などでGSX系のバイクを見ると
ふと振り返る自分がいます。

そして今、実際に普通自動二輪免許取得まであとわずか。
今ほしいバイクはGSXではありません。(笑)
理由?
理由は。。。ちょっとまって。えーとね。

最初にほしいなと思ったのはKAWASAKI KSR-Ⅱ
なぜかなぁ。理由は速いから。最初はTDM850に勝ったシーンを
漫画で見たから。(漫画に影響受けやすいなぁ)
でも今はもう生産はしていません。中古なら手に入るかもしれませんが
やはり新車で購入して、自分で慣らしから手がけたかったから。
当然次はKSR110に注目しました。
でも、発注したのは別のバイク。
KSRよりインパクトがあったのがその理由です。
赤いカラーリングにウィングのエンブレム。
一目で決めました。
それで、既に発注してるんですが、納車は免許取ってから。
バイク屋さんはショップで一ヶ月は預かってくれるそうです。
早く乗りたい。
もう少しで自分の所に来る。
これが現実なんて、夢かもね。
今、夜中だし。(^_^;)