goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

不入山(R3.4.23)

2021-04-23 17:24:55 | 四国(愛媛以外)の山

去年4月26日に登った時はヒカゲツツジはちょびっと咲いとった。

今年は暖かいので咲いとらへんかな。行ってみよう。

朝6時半家を出て、8時50分、四万十源流登り口に到着。

すぐに出発。

タモリさんが来てから標識の新しいのが出来たそうな。

カエルの鳴き声がする岩。

ムカデみたいな落葉、なんやろう気持ち悪い。

花もちらほら。

源流の標識、

沢を登る、

周回する場所に着いた、今日も右の船戸林道へ行く。

笹が刈ってあるので歩きやすい。

鶴松森、

日曜日には開くかな、

4年前副隊長がよう跨がなんだ木が切られとる、

林道との合流点、

時間があるので林道を歩いてみるか、何か花がおるかもしれん。

ほとんどない、

まあ、新緑が気持良かったけんええか。

ここで引き返す、往復40分くらい、

天狗の森もよう見える。

尾根の付近にピンクの色が、アケボノやな。

尾根コースを登る。

尾根に着いた、ここからが楽しみやな。

ほら、出てきたぞヒカゲ、

お助けロープ、

アケボノええね。

鳥形山、

左に中津明神山、後ろに石鎚連山も見える。

岩場を登ると、

ヒカゲとアケボノ、

今年はやっぱり早いな、

この辺は日曜日かな。

またお助けロープ、

アケボノ、

面白い根っこ、

満腹満腹、

11時50分、山頂。

いつものお昼、

貸し切りの頂上、

少しして女性が登ってきた。

ゆっくり食べたら帰るか、

下りのお助けロープ、

ヒメシャラの間を通って、

こんな花も、

合流地点に帰ってきた、

後はこけんように下りる、

13時30分、無事下山。今年は大満足のアケボノ、ヒカゲやった。