goo blog サービス終了のお知らせ 

よもじいのよもやま話2

日々の話を写真付きで日記

タケノコと亀ハメハ(R6.3.28)

2024-03-28 16:19:39 | よもやま話

昨日小田深山から帰りに総代さんが、

タケノコを掘ったら欲しいな、と言う。

自分で掘れと言ってやる。

今日雨が降る前に掘るぞと連絡した。

石の横にこんもりと、

おるやろ、

と、探し方を教えてちゃったので自分で掘れや。

新芽が見えだしたので探しやすい。

総代さん大きいのを見つけたやないか。近所にも配っちゃれや。

総代さんも満足したよう、

自分はこれだけ。

今日はチョット寒いかな、亀ハメハは隠れとる。

一昨日はこんなに動いとった。

石と石の間に木を載せてやると、

遊びよる。

一度下りて、

また登りよる、

また水へ、

こんどはステンレスの水槽に登ろうとしよるが、

亀さん無理よ、とメダカが。

動物観察も面白いな。暖かくなったらドジョウが出てくるかな。

 

 


「亀ハメハ」目覚め(R6.3.24)

2024-03-24 18:31:06 | よもやま話

昨晩から雨、今朝はちょっと生温い温度、

水槽の亀ハメハが冬眠から覚めとる。

水草にぶら下がったり、

石にしがみついたり、写真を撮ろうとするとすぐ頭をひっこめる。

また水草にしがみついとる。

また潜って、

石の上に乗ろうとしとる、

はじめて目を見た。

メダカも冬を越した、

四匹、元気そう。

ドジョウも動きよるが動きが早いので撮れん。

甲羅干しに石の上に乗っとる、今日は雨で甲羅は干せんぞ。

また水の中に潜っていった。

明日も天気は曇り空、ゆっくり「亀ハメハ」を観察しようかな。


タラの芽とつわな(R6.3.23)

2024-03-23 17:42:37 | よもやま話

今日の午後からしばらく傘マークの天気予報。

午前中、タラの芽とつわなを採りに。

ええじゃないか。

周りにも食べごろがおる。

高枝バサミで、

これはちょっと棘が多いいな。

これは次回に置いとくか。

次はつわな、

帰って家に生えとるのも採る。

今日の収穫、

つわなは早速剥ぐ、熱湯でたまがして、

きれいな緑色に、

湯加減が良かったので剥ぎやすい、1時間ほどで済んだ。

昨日もらったカツオの頭をだし用に小さく。

夕方、隊長が一匹獲れたてを持って来てくれた。

最近はよく揚がりよるらしい。

さばく、

ついでに刺身まで作っとくか。

美味いな。


タケノコと大森山(R6.3.22)

2024-03-22 19:03:20 | よもやま話

午前中タケノコを見に、少しは出だしたかな。

地面が持ち上がっとるような、

やっぱりな、

ええ形やな、

この竹は種類が違う、

だいぶ見やすくなったな。

次から次へ、

リンドウが咲いとる、薄暗い竹林なので色が白いな。

また見つけた、

今日は1時間でこれくらい、

もっとウロウロ探したら採れるけど欲どしく採らん。食べる分だけ。

午後は大森山へ行ってみる、途中でどこかの畑が草ボウボウ。

タンポポもいっぱい。

大森山の花見のぼんぼりが飾られとるが、

花は、

これくらい、

山桜は咲いとる。

グランドでいつものように同年輩の人がグランドゴルフかクロッケーか?

これはテンナンショウの種類かな、白が大きい。

これも分らん、

リンドウが一輪、

頂上の展望台に行くか。

今日は沖ノ島、鵜来島は霞んどる。

篠山ははっきり、

期待しとった三姉妹のリンドウ、強風や寒さで弱っとる。

元気そうな姉妹。

だんだん少なくなりよる。

ヒメハギ、

タツナミソウ、

サイクリングロードの東屋のツツジがだいぶ赤くなった。

どこかで見たような孤独に浸っとる人。沖を眺めて何を思うんやろう。

なんじゃ、副隊長か、なんにも思いよらへん、

5時に帰ってビールを飲むことだけ。

快晴の天気、帰ったら丁度ビールやな。

明日は、タラの芽、つわな採りやな。

 

 

 

 


黄色い丘(R6.3.14)

2024-03-14 15:40:00 | よもやま話

犬寄峠の黄色い丘に行ってみた。

平日なのに車が多い、売店やキッチンカーもおる。

今年は菜の花多いな。

ええ匂い。

リュウキンカも、

ミモザ、

蝋梅、終わりかけ。

みんな黄色。

先に行ってみるか。

今が見ごろやな。

ミモザが咲きすぎ、来年は裏年になるぞ。

ミモザを切って帰りよる。

イベントで使うらしい。

明神山と秋葉山をバックに。

今年は最高の黄色い花見やったな。週末は天気が良ければ混雑するな。