goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

くまもん

2013-02-13 12:27:07 | 日々のできごと
くまもんフェアをやっていて、電卓やらマグカップやら、お菓子やらペンやらなんやら売っていて、その中で私がチョイスしたのは焼きドーナツ。





フツーに美味しい焼きドーナツが、くまもんのおかげで2倍美味しく感じられます。
世間の動向に疎かった去年の夏の私は、くまもんの存在すら知らず人に教えてもらっていたのに、いまやブームに乗ってくまもんファン。
熊本県庁の職員だというところに親近感を覚えます。

やっぱ電卓が欲しくなってきた。
これで仕事したらテンションあがるかなぁ、なんて。

メラメラ

2013-02-12 21:13:37 | 日々のできごと
本番が2日続いた後、劇王を2日観劇。
非常に芝居色の濃い、3連休+αでした。
芝居について話をする機会もあり私の中にもメラメラと熱い炎が燃えております。

今週末、東京に行く用事があるので、いっちょ芝居でも観ようかな、と思っています。なかなか東京の芝居を観る機会ないんだよね。
何がいいかなぁ…。
鹿殺しか、ミクニヤナイハラか…




劇王終了

2013-02-11 18:50:05 | みたもの・きいたもの・よんだもの
おわりましたね、劇王。

劇天は柴さんになりました。
おめでとうございます!


決勝は4本とも面白くってとても見応えがありました。
柴さんはやっぱり何かいつも驚きを見せてくれる。どことなく感じていた違和感は、坂手さんの講評で腑に落ちました。平塚さんの安定感。幕の使い方がいつも好きです。あのふたりじゃなかったら完成しない世界なんだろうなあ。鹿目は私は予選のほうが好きでした。役者の演技がべたっとしてたのと、手嶋がはけたのと。でも予選で審査員と想さんに言われたことを受けて足掻く鹿目チームが誇らしいです。福本さんの真っ直ぐな戯曲に心打たれました。後味の良さが観客票に繋がったのでは。これも私が母だから余計に心打たれたのかもしれません。


長久手に向かう道中から審査が終わるまでずっとドキドキしっぱなし。
鹿目チームのみんなに、心から拍手を送りたいと思います。
お疲れ様でした!



劇王Dプロ

2013-02-10 23:32:00 | みたもの・きいたもの・よんだもの
劇王Dプログラム、観戦しました。
鹿目組は点数的には圧勝とも言える点数で決勝へ進出。
明日の決勝に向けて、なぜだか緊張してしまいます。
劇王になってからは、いつも決勝の1回勝負だった役者陣が、今日の本番を経てどう変化するかが楽しみです。


今回は七人倶楽部の会合を兼ねた観劇だったので、終演後、投票。
私にとっては初めて卒業に立ち会ったので、切ない気持ちになりました。
その後、ご飯を食べにいったとき、劇王のガチさを評価していただいて嬉しい。終演直後に作家を目の前に審査員が選評を話し、投票して結果が出るというシステムは、普段お芝居を観ないかたにも楽しんでいただけたよう。
それも含めての劇王なんだなと改めて思いました。

明日も長久手行きます。

「鋏」とりあえず千秋楽

2013-02-09 23:13:50 | 芝居づくりのこと



俳優館新劇100年Ⅱ、リーディング「鋏」、名古屋舞台芸術協会スタジオでの公演は、無事に千秋楽を迎えました。
ご来場いただいたみなさま、スタッフのみなさま、そして俳優館のみなさま、ありがとうございます!

緊張感をいっぱいの初日からひとばん開けて、午前中の稽古では友彦先生に細かいところまで見てもらいました。
お客様の評判も上々のようで、芸小に向けての課題も見つかりました。
また1月後に挑戦できるのが楽しみ!