goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

いつまでもなんどでも

2006-01-31 15:16:08 | 芝居づくりのこと
蜷川幸雄さんが55歳以上の男女を集めて1年訓練をし、プロの劇団を作るそうな。
オーディションで20名採るということで、かなり狭き門になるんじゃないかな、と思う。
そういえば、長久手の劇作家大会で流山寺祥さんも、老人集めて芝居を創りたい、言っていた。


お二人に使っていただくにはまだ少し若いが、私も微妙なお年頃。「芝居と私の人生について」という命題を考えることがよくある。
近頃知り合った芝居仲間でも、やっぱりみんな思うところ悩むところがある様子。

大学の頃は、卒業したら、ばりばり働くつもりだったので、こんなに長くお芝居を続けるなんて夢にも思わなかった。何の因果かマッポの手先、みたいな感じである。

でも、いくつになっても、やろうと思えば芝居なんてできるんだろうなと最近思うのだ。
転校生でご一緒した加藤真万理子さんのように、結婚出産を経てから舞台に復帰した方の話を聞いたりすると、とても勇気付けられる。


私の未来はなんだか明るい。
そんな気分。

最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (かおり)
2006-01-31 23:21:05
蜷川さんの試みをラジオで聞きました。すごいことですよね。

私は就職するにあたりかなり悩みました。実は今も考えてます。



仕事につくことを決めたのは「あおきり」で、しずさんやみなさんが働いていることを知ったからです。大きな勇気を与えてもらいました。

明日からまた、夢に向かって邁進します(^ー^)ノ
返信する
いろいろ (しず)
2006-02-01 21:58:15
自分の夢・やりたいこと・仕事、いろんなバランスやスタンスがあって、それぞれの距離感を計るのって結構\難しいし悩ましいことだと思います。

就職して環境がかわると大変だと思うけど、かおりちゃんならきっといろんな経験をプラスに繋げていけるんじゃないかな、と勝手に思ってます。



夢、応援してますよo(^-^)o
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。