goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

遠足

2018-11-02 22:16:07 | ゾロ子とタビ子のこと
天気に恵まれて、たび子と遠足に行ってきました。
保育園の親子遠足。
バスではるばる大府のあいち健康の森まで。

日向は暑い位だったのですが、日陰に入ると寒い変な天気。
みんなで遊んで、お弁当食べて。
子供向けのアスレチックがあると聞いて、少し離れた奥の方まで歩いて行ったのですが、半分ぐらい遊具が使用禁止になっていてちょっとだけがっかり。
ながーい、ローラー滑り台はもし滑れたらこどもたちが大喜びだったんじゃないかな??
まぁ、遠足の楽しさ=子供たち同士で遊ぶのを見られることだと思うので私は満足。
遊具を譲り合って使ったりお菓子を分け合ってみたり。年中さんともなると友達との関わりも増えつつ、でもやっぱりお母さんから離れない子もいたりして見てて面白かったです。

小学校入ったら、当たり前だけど親子で出かける学校行事なんてないから、こういうの、貴重だとあらためて思いました。


ウーニーズ

2018-10-25 21:45:28 | ゾロ子とタビ子のこと
たび子にリクエストされた誕生日プレゼントは、ウーニーズ。
くっつく風船を膨らませて動物を作るおもちゃです。
コマーシャルでやってて欲しくなったみたい。
中身が詰まってる感じの風船の素を専用の道具で膨らませて、飾りパーツを付けるもの。
プレゼントして、早速うれしげにいくつか作ってました。
5歳児がひとりで作るには少し難しいかな、と思ったけど、慣れると意外に上手にできる。
けっこう失敗して、膨らまなかったり、すぐに割れたりしてしまいますが、本人(とむしろゾロ子)は楽しそう。



こんな感じです。
残念なのは次の日にしぼんでしまったこと。
あとは、こういう作る系のおもちゃは、専用の材料がなくなったら追加で買わなきゃいけないのが難点。しかもけっこう高い。
フリマアプリで見ると本体だけ打ってる人とかいて、まあ、そんなもんだなと思います。

お熱です

2018-10-22 16:09:08 | ゾロ子とタビ子のこと
昨日の夜からたび子、咳が止まらず、息が苦しそう。私も身に覚えがある、喘息のような症状。
今朝もまだゼロゼロいってたので、お休みすることにしました。

同居人氏も旅行から帰ってきてたのですが、木金と休んでいたので今日はどうしても行かなきゃならず、私があと1日残ってた夏休みを使うことに。

クリニック行って、とりあえず喘息かどうかはすぐにはわからないそう。小さい子は風邪でも喘息みたいな症状が出ることがあるので、様子を見て繰り返すようなら対応する、とのこと。
薬もらって、2人でお昼寝して、ご飯食べて、またお昼寝して。
私もゆっくり休めたのでありがたいです。



早く良くなりますように。

完成!

2018-10-13 23:11:04 | ゾロ子とタビ子のこと
ゾロ子とたび子のシステムベッドがようやく完成しました。
6月ぐらいに注文して、宅配業者と都合が合わずなかなか受け取れないうちに夏が来て、猛暑の3階では組み立てが出来ず涼しくなった9月ぐらいからようやく組み立て始めたら部品が足りずまた作業延期。
足掛け4ヶ月かけて、(ベッド+机)×2がやっと完成。

同居人氏とふたりで組み立てて、私はこういうのほぼ初めてだったのですが、かなり熟練してきました。
うまくデザインされてるし、ネジ穴も空けてあるから思いの外簡単。ただ、パーツが多くて手間はかかる。大きくて思い荷物が10個口来たときは正直途方にくれただけに完成した感激はひとしおです。

これで、こどもたちは自分のベッドで寝ることになるのですが、初日は寂しいらしく2人でひとつのベッドに寝てました。
私もちょっと寂しい…。
もちろん、自分の城ができたこどもたちのリアクションはニコニコで、今日を忘れずに綺麗に使ってほしいものです。

書道、算数、給食

2018-10-11 16:05:51 | ゾロ子とタビ子のこと
ゾロ子の授業参観でした。
正確には学校開放というらしく、自由に出入りして子供の様子を見るチャンス。
珍しい書道の時間と普段見られない給食の時間か見られて割と楽しかったです。
給食がそぼろご飯みたいなので、先生がおかずとご飯混ぜてたけど後で聞いたら他のクラスは混ぜずに配膳して自分で混ぜるんだって。
クラスごとに特色あって不思議。

同居人氏は最近、学校行事にそんなに興味ないみたいで、1人参観。
ゆっくり見られて良かった、かな。