いつの間にか
「金木犀」咲いて 終わってた・・・
涼しいんだか やっぱり 暖かいんだか・・・まっ 中途半端な時期です
先日
かぼすをたくさん頂いたので 生果汁でポン酢にして「初・鍋」しました
久しぶりにやると 「あっ
あれ買うの忘れた・・・(葛きりとか)」がありますけど
美味しかった・・・楽だし。
余った具材は→翌日
「粕汁」にします
ふっふっふっ・・・酒粕(料理用です)はオールシーズン冷凍してあるのだ・・・エラそうに・・・アホか
① 出汁汁は1000CC位・・・こんなのは適当ですが 目安として・・・これを沸騰させます
② 残り野菜は何でも・・・①に入れ・・・再度沸騰させます
(もう鍋用として カットしていた野菜なので 手間要らず・・・お豆腐も 手で握りつぶします・・・この方が味がなじんで
)
追加で ウチは細切り人参(自家冷凍)・油揚げ(自家冷凍)なども 入れます
③ ②の火を止めて 酒粕100~150グラム(結構入れます)・味噌は薄めに・・・入れ・・・蓋をします
(この時に お玉か手網の上に乗せ入れると溶かす作業が楽です)
④ 1~2時間後 鍋の蓋を開けて 沸かしながら 粕と味噌を溶かして・・・完成
時間をおくので 粕が柔らかくなっています

麹が浮かんでる・・・ひゃあ~
以前 八丁味噌でコレやって 合わなかった・・・あれは勿体なかったなあ・・・
おススメは 白や麹系のお味噌で是非どうぞ
めちゃ簡単で 美味しいですよん


涼しいんだか やっぱり 暖かいんだか・・・まっ 中途半端な時期です
先日

久しぶりにやると 「あっ

美味しかった・・・楽だし。
余った具材は→翌日

ふっふっふっ・・・酒粕(料理用です)はオールシーズン冷凍してあるのだ・・・エラそうに・・・アホか

① 出汁汁は1000CC位・・・こんなのは適当ですが 目安として・・・これを沸騰させます
② 残り野菜は何でも・・・①に入れ・・・再度沸騰させます
(もう鍋用として カットしていた野菜なので 手間要らず・・・お豆腐も 手で握りつぶします・・・この方が味がなじんで

追加で ウチは細切り人参(自家冷凍)・油揚げ(自家冷凍)なども 入れます
③ ②の火を止めて 酒粕100~150グラム(結構入れます)・味噌は薄めに・・・入れ・・・蓋をします
(この時に お玉か手網の上に乗せ入れると溶かす作業が楽です)
④ 1~2時間後 鍋の蓋を開けて 沸かしながら 粕と味噌を溶かして・・・完成
時間をおくので 粕が柔らかくなっています


麹が浮かんでる・・・ひゃあ~

以前 八丁味噌でコレやって 合わなかった・・・あれは勿体なかったなあ・・・

おススメは 白や麹系のお味噌で是非どうぞ

めちゃ簡単で 美味しいですよん
