goo blog サービス終了のお知らせ 

続 おほほ・・・のこだわり と chocobon's blog

小夏・ちょこぼんのらぶりーな是々非々

目医者 こわい

2011-09-15 23:32:29 | おほほ・・・のこだわり
数年前の ある夜中・・・観ていた映画の字幕が 見えなくなりました・・・というより 字幕の ある部分だけが黒く
落ち込み 読めなくなったのです(映画は「ゴッドファーザー」でした・・・ⅠとⅡがやっぱりいいですよねえ・・・
それでも 何かの拍子にぱっと戻ったりして・・・「まあ いいか」と放っておきました・・・目医者さんに目玉触られるの・・・びびりますもん。
ところが そんなひよひよした日々を送っていて・・・今度は車を運転中に 視界の真ん中がめくれたように 見えなくなりました。
「これは おかしい!」・・・でも また 戻る・・・ので 放っておく・・・。
そして 今度は 地下鉄銀座線にうろうろ乗っていて・・・「暗い!暗いぞ!(節電ではありません)」・・・でも あそこはいつも暗いですね。


意を決して 駅前の眼科に行きました・・・「網膜剥離です レーザーするから いついつ来なさい 以上」
どしどし打たれました・・・レーザー52回!(やることないので 数えました 痛くないけど もうへどもど)・・・
以来 半年に1回は 目医者さんにご機嫌伺いに行きます。
嫌です~心底!検査も診察も。
ある日の検査・・・
「あごをその台に乗せて 目をぱっちり開けましょう」 「・・・(ぱっちり)←目の開く音」
「眩しくありませんよ~ 目を開けてくださ~い」 「・・・(ぱっちぱっちり)←目が大きく開く音」・・・悪かったねえ 細い目で
ある日の診察・・・
「さあ もう目医者に慣れましたか?(実は 初診察の時 目玉をいじられ 貧血でひっくり返ったのでした・・・)」 「・・・←頷く音」
「大丈夫 麻酔の目薬しますよ(こんなのあるのですねえ) はい 目を大きくを開けて」 「・・・再び(ぱっちり)←目が大きく開く音」
「お口は開けなくて結構です」 「・・・(むちっ)←口を閉じる音」
「目は開けてください」 「・・・再び再び(ぱっちりこ)←目の開く音」
「目をね・・・」・・・どうも目と口が連動するらしいのです・・・変なの・・・それと小さな目も災いしているらしい・・・


きっと 看護士さん達のお昼休みの笑ネタになっているでしょう・・・「目と口両方開ける人来たよ・・・すぐひっくり返るおばちゃん」
・・・この半年に1回の検査・診察で どーっと疲れ果て・・・瞳孔の開く目薬のお蔭で 半日以上はへろへろ 顔はどろどろ。
子供の頃は 視力検査は一番下まで見えました!めがねに憧れるくらい見えた!今 さっぱり・・・。めがねも3個めになりました。



ただ今の ぶらぼーメープル・リーフ クッキー「大甘の甘!身体に沁みますよ~ん」(成城石井・東急たまプラーザカーニバル店など)


!(^^)!人生色々 目玉親父万歳
東京・銀座「最新四柱推命理論」教室講義 しています
・・・先回の講義は 「冲が大運で開くタイミング」でした

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/

聖人はカレー屋さん

2011-08-31 20:07:15 | おほほ・・・のこだわり
専業主婦は毎日同じことをします・・・「いいなあ 女性は」とよく言われます(ケッサク夫原ちゃんに)。
「うむ 私だって 仕事してたことあるよ」(これは慰めにはなっていません)と言い返して膨れています。
好きな家事は 1.洗濯 2.アイロン 3.料理(食べたいものを作る!)・・・番外で掃除・・・苦手です。
でも!いいのです!原ちゃんが得意ですから・・・年末に ちょっと忙しかったので 浴室の掃除を依頼
したら なんと綿棒まで出してきてやってくれました。
もうぴっかぴっか!どうもありがとう!お蔭で予定の五分の一の清掃箇所です・・・とは言いません。
これからも宜しく!年末まで 色々汚れを残しておきます(大体が自然残留です)。


アイロンのお友はテレビ!と決まっています。内容はうるさくないもの・退屈しないもの・・・
大体はBSです。
ちょっと前に BS1で25年前にバングラデシュから来日したカレー屋さんのドキュメンタリーをやっていました
1980年代の東京で屋台のカレーを売ることから始め 財をなし 都内にいくつか店舗ももち・・・勿論
母国に相当な還元(私財をなげての町づくり)もして・・・近年は 日光でホテル経営をしているという
青年の話でした・・・


「観光・日光も今年は震災と原発で経営はほとんど体をなさず・・・だろうなあ・・・」と思いつつ
アイロンあてあてみていたら なんと!その日光のホテルは現在とにかくボランテイアで罹災者の宿泊所で
提供している・・・というのです。
ホテルを?無料で?食事もつけて?提供する・・・外国の人が・・・。なんとなく じ~ん と しました。
と同時に・・・何故?とも感じていると やはり理由を聞かれたその元カレー屋の元青年(年は同じ位でしょう)は
「我が国(バングラデシュ)も水害・災害の国・・・いつも真っ先に助けに来てくれたのは日本だった・・・お米を持って
その恩返しをしているだけ・・・」
感激しました・・・本当に静かに。その元カレー屋さんの謙虚な姿勢もそうですが・・・
「米持って助けに行ってる日本人がいるのか」という事実にも感動しました。


あんまり感動したので 「日本の誰がやってるのかしら」とアイロンあてあて(くどいですね)・・・
綿棒でお掃除する人に尋ねると「NPOとかじゃない?政治家や官僚がやってることは100%ないよ」とお告げ。
「そうなんだな~・・・」テレビなどなどここ数日姦しいですけど・・・あの元カレー屋さんのホテル・・・やっぱりカレー出るのでしょうか


咲くときに「ポンッ」と発音するのでしょうか・・・(鎌倉・鶴岡八幡宮)・・・クンクンすると菊と少し似た匂いがします

!(^^)!人生色々 日光のホテル来年は上手くいくといいですね・・・
東京・銀座「最新四柱推命理論」教室講義しています
この秋から 早稲田に教室移転します
ご興味ある方は

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
ご来店 お待ちしております




~soba~食べて家に帰る

2011-07-29 12:47:41 | おほほ・・・のこだわり
蒸し蒸しお見舞い申し上げます。雨降ってもバルコニーには入らず・・・
水やりとほほ。


昨今は 多様性に富み 時間の余裕があれば「好きな店」
はいくらでも探せるようになりましたが・・・そんな酔狂な事はしません。
ある日入ったお店が良ければ「お気に入り」となるのです・・それがご縁。
(ちょっと違いますね 単なるタイミング!)


私は胃が悪く・・・特に外出時の空腹時が厄介。
ですので「飴・チョコ」などは 中高年という条件以外に常に携帯して
いますが・・・そんなもんで間に合わない!という時に利用するのが
駅ナカ・駅ソト・駅トオ(遠)蕎麦屋さんです・・安い!早い!時々美味!


乗る電車の時間みながら・・ちゃちゃっと食べて・・・系。
①「小諸そば」(東銀座):狭~い店内はお父さんで一杯。(駅トオ)
②「箱根そば」(小田急・新松田):やや年齢層高い。(駅ソト)
  「箱根そば」(小田急・小田原):混み混み・・でもうまうま(駅ナカ)
③「本所そば」(JR錦糸町):偶然入って・・・名前がいい!(駅ソト)
・・・大体がおろしかとろろですが(食べやすいでしょ)・・・
「頂いて はあ~として さあ帰ろ お腹もよくなった」という救世主店。


ですが 必要に迫られて・・・ではなく 好きで行く店系なら
④「花まるうどん」(赤坂):店員さんの応対ベリベリグッド!(駅トオ)
うどんはまあまあですが このコロッケはうまうま。感じのいい店!好き。
⑤「はつはな そば」(大雄山):本格的蕎麦!大好き!更級系の細め。
 箱根が本店らしく 近くの飯泉にもありますが 断然こっち!

 駐車場(南足柄市営)も入れやすいし・・・


時間があれば「野菜天ざる」にすることもあります 冬は「かけとろ」系。
先日 二子玉川の駅ナカで「しぶそば」店を見かけました・・・
「ふうん どうしようかな・・・って もう家そこでしょ!」と考え 帰りました。
周りから「男性(特に中高年)に混じって時には並んで・・・平気か?」と
ご心配頂ますが・・・全然平気!
それよりも 後日「あそこで食べてた?」と聞かれる方が恥ずかしい~
見て見ぬふりして・・私は壁・・結構がっついてたのでしょうねえ・・。


!(^^)!人生色々 蕎麦屋さんにも色々
 東京・銀座「最新四柱推命理論」教室講義しています
 日程・場所・講義内容などなどは
 
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
 ・・・で ご案内しております。
 この秋から 早稲田に教室が変わります。


へこむ根性

2011-07-15 15:09:11 | おほほ・・・のこだわり
いやはや 昨今はどこへ行っても 暑い・・・駅・電車内・役所・コンビニ・スーパー・病院・・・などなど。
我が家はクーラーついています。もう我慢できない


高校野球の予選が始まりました~このとんでもない温度の中。
選手の皆さんは暑さ対策万全で かつ 暑いことに慣れているでしょうが・・・応援するもの・単に観るものは命がけです
「連日応援中に熱中症で搬送」というのがニュースになってますもん そりゃそうでしょ。
昔と違う日本の夏!何故カレンダー通りに予選→本選(甲子園)する意味ありますかねえ・・・
たぶん秋の新人戦の日程が待っているから・・・の今のスケジュールでしょうが・・・ちょっと変えたら如何?と誰に言うのか?
新聞社?・・・代案その1 8月20日以降北海道より予選→順次南下 10月1日甲子園・・・あ 阪神が怒りますね・・・言いっぱなし。


昔 というか 私が学生時代には 練習中の水は厳禁!でした 「水を飲むな!我慢しろ!根性を見せろ!」と
よくやりました~不健康というか危険極まりないことを・・・真面目だったのです。
とにかく「スポ根」モノ絶頂期でしたから・・・小学生の頃に皆が夢中だったテレビ漫画は「巨人の星」「あしたのジョー」「タイガーマスク」
でしたね・・・どれも苦手。
「巨人の星」:観ていてしんどい。養成ギブスをつけてご飯食べたり、異様なスパルタに歯をくいしばったり、登場人物のいわくありすぎ・・・疲れました。
「あしたのジョー」:観てられない。減量の様子のおぞましさ(水道しばったり)、力石さん怖い・・・ビビりました。
「タイガーマスク」:私以外のクラスほぼ全員観ていました・・・たぶん(思い込み)。ただただ怖い・・・殴り合いいやいや。
・・・また この嫌だな~と思っているのに「給食時間」のBGMは「巨人・オープニング」・・・ただでさえ嫌いな給食は益々口に入らず。
「掃除時間」のBGMは「タイガー・オープニング」でした。こういう心理的背景もあって苦手・嫌いだったのです。
かのフロイトも言っているじゃ~あ~りませんか「物事には必ず理由がある」と。ちょっと違いますか・・・おほほ。


やぱりどこかでほのぼの系を愛する小心者だったのです・・・生まれながら(あの時代にそんな弱気発言はできませんでしたが)。
私は「天才バカボン」「ひみつのアッコちゃん」系が大好き・・・今でも。
私の永遠のマスコットは本当は「Qちゃん」ですが・・・画像配信も少ないので・・・とりあえず「バカボンのパパ」を携帯待ち受け画面にして
日々嬉しがっています。そういえば 小学生の頃は 後ろの黒板には必ず「けむんぱす」「ニャロメ」の落書きがありましたね~。


とは言え ケッサク夫原ちゃんは巨人大好き。最近は「もうそうでもない!」と言いながら「お 今日は沢村か」と乗り出したりしています。
ちょっと前に 携帯の呼び出し音に「巨人・オープニング」を入れてあげたら 他愛もなく喜んでいました ただ設定時間が短すぎて
「ボール打つ音・走る音・観衆の声」が出たら留守番電話に切り替わる・・・という変てこ仕様でした。
密かに用事もないのに曲を再生して悦に入ってる姿は なかなか頼もしいものが・・・ある時・ない時・・・。
「思いこんだら~→思い魂だら~」「うさぎ追いし~→うさぎ美味し」とそれぞれ思っていました つい最近まで。違うかったのね・・・。


!(^^)!人生色々 根性は・・・ないかも
「東京・銀座 最新四柱推命理論」教室講義 しています
10月から 早稲田に教室が変わります
日程・講義内容などなどは・・・

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
で 順次お知らせしています~


変人なのか

2011-06-22 14:23:10 | おほほ・・・のこだわり
暑い!今年は出足が遅いぞ・・・と 色んな用意がこれも 遅い!上に 節電が流行しているので
それも のんびりに拍車がかかりました。先日は東急のあっついこと!昼間に乗りましたが・・・間引き運転の上に
エアコンなしかい!おばちゃんをバカにしておる!と一人怒り顔(これはいつもか)で座っていました。


数年前に 途方もない胃下垂を指摘されてから はまりだした筋トレは 欠かせない日課になっていますが
この週末にいつものようにウホウホいいながら やっていて
ケッサク夫原ちゃんから「よくやるねえ 力こぶ作って 腹筋割って・・・おばちゃんピックにでも出るの?」と
呆れられ 夜にはダンベル腕上げをしながら撮りだめDVDを見ていて「コメカミに青筋立ってるよ」と気持ち悪がられました。


この撮りだめDVDとは「トリック・バトルロイヤル」でした~やってましたね~大好き!あんまり好きなので
もうほとんど全編セリフも入っています
いつでも阿部ちゃんでも 由紀恵ちゃんでもできますよ~制作・祝11周年とかなっていましたが・・・あれは 最初は
週末の遅いテレビでした 最初は「変なの~」と観ていましたが・・・次第に・・・ぞっこんになりました
制作は絶対関西人・年代は同じくらい・・・だと思いますね。
「ぷぷっ」とくる頃合い・幼い頃流行っていた言葉や芸能人などを巧みに出してくる上手さ・・・確実にそうだと思っていました
そんな時に テレビシリーズで人の名前を「西中島南方さん」と呼ぶシーンがあって・・・私が思わず「十三じゃん」と言いましたら
ドラマの中で 生瀬さんが全く同じリアクションとセリフだったので・・・これは絶対だ と 密かに自分の勘の良さににんまりしました

また あのドラマ・映画は人物の背景・小道具に大きな工夫(笑いをとるための・・・)があるので 2~3回はじーっと
画面に集中しながら観なくてはいけません それでダンベルを上げながら映画背景検証作業をしていたのです
私がぶつぶつ次のセリフを言いながら コメカミ青筋作業をしていますと「セリフ 覚えてるの?」とびびられ
「好きなことは 凄いね~変人だよ・・・四柱推命でそう出てない?」と聞かれ ダンベルをあげながら寝たふりをしました。


!(^^)!人生色々 講義は普通です
最新の授業ご案内は・・・

http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/
ホームページをちょっと変えました・・・クリックして ご覧ください
「小夏・ちょこぼん四柱推命Ⅱ」です 



 銀座教室 7月7日(木)より 新規初級クラスを始めます 時間割・講義内容などは上記HPにあります