先日に続き、PSPの実践研究。

「メモリースティック PRO デュオ」も研究材料として購入。
研究に使いつつ、将来的にはそのまま実用。
リニア実験線みたいな感じ。

[ まこ氏から預かった熟成PSP ]

[ H川氏から3000円で買ったPSP ]
並べてみると、色合いが若干違うんだな。
へー。
H川氏のはこのままにしておいて、まこ氏からの2台を再分解。



問題の、メモリースティックスロット基盤。

良く見ないとわからないけど、左のにはゲジゲジの端子がくっついとる。
これが問題。

本来はマザーボード側にはんだ付けされてなきゃイカンのよね。
どうにかして正常に認識されるようにできねぇかなぁ。
うーん。
試行錯誤。
うーん、やっぱり厳しいなぁ。
メモステを挿入するとアクセスランプは点くようになったが、
点滅しっぱなしで正常に使用できる状態にはならん。
うーむ。
システムソフトウェアが2.50ならば、
「改造」をするにしても手間がひとつ省けるので、
なんとかこのマザーボードが使えるようになりゃいいんだが・・・。
メモステだけ細工をすれば、改造できるんだよな。
だが、そのメモステが使えない。
くそう。
H川氏も2.50あたりで止めといてくれりゃ良かったんだが、律儀にVer.UPしすぎ。
・・・ならやっぱり、バッテリー大作戦だな。
でもいまある3台のバッテリーに細工を施すとほぼ元に戻せなくて困るから、
壊してもいいようなクソバッテリーみたいのをどこかで調達だな。
うーん、悔しいな。
だが面白い。

「メモリースティック PRO デュオ」も研究材料として購入。
研究に使いつつ、将来的にはそのまま実用。
リニア実験線みたいな感じ。

[ まこ氏から預かった熟成PSP ]

[ H川氏から3000円で買ったPSP ]
並べてみると、色合いが若干違うんだな。
へー。
H川氏のはこのままにしておいて、まこ氏からの2台を再分解。



問題の、メモリースティックスロット基盤。

良く見ないとわからないけど、左のにはゲジゲジの端子がくっついとる。
これが問題。

本来はマザーボード側にはんだ付けされてなきゃイカンのよね。
どうにかして正常に認識されるようにできねぇかなぁ。
うーん。
試行錯誤。
うーん、やっぱり厳しいなぁ。
メモステを挿入するとアクセスランプは点くようになったが、
点滅しっぱなしで正常に使用できる状態にはならん。
うーむ。
システムソフトウェアが2.50ならば、
「改造」をするにしても手間がひとつ省けるので、
なんとかこのマザーボードが使えるようになりゃいいんだが・・・。
メモステだけ細工をすれば、改造できるんだよな。
だが、そのメモステが使えない。
くそう。
H川氏も2.50あたりで止めといてくれりゃ良かったんだが、律儀にVer.UPしすぎ。
・・・ならやっぱり、バッテリー大作戦だな。
でもいまある3台のバッテリーに細工を施すとほぼ元に戻せなくて困るから、
壊してもいいようなクソバッテリーみたいのをどこかで調達だな。
うーん、悔しいな。
だが面白い。
帰宅して、さっそくPSPの研究にいそしむ事にする。
H川氏から3000円で購入したPSPを研究材料に。

--------------------------------
このラベルは絶対に剥がさないでください。
--------------------------------
→問答無用で剥がします。
--------------------------------
一度剥がされた製品は、
一切の修理をお断りします。
--------------------------------
→俺が修理する側なんで問題ない。
・・・ふと、気付く。
いま手元に「正常に動くPSP」がこの1台のみな状況下において、
これをバラすのが果たして得策なのか、疑問が湧いてきた。
ひとまず、まこ氏から預かって1年以上熟成している2台について、
より詳しく調査してからバラしても遅くは無い気がしてきたぞ。
バラし中止で。
というわけで、熟成PSPの再調査を開始。
当然、バラす。
白PSP
・改造しようとして起動不能になったらしい。
・すでにけっこうバラされている。
黒PSP
・踏んだらしい。
・液晶が割れている。
・外装も多少割れ気味。
・メモリースティックを挿入すると電源が落ちる。
俺の見立てでは、白はファームウェア不良だと思われる。
が、ファームウェアを初期化する術が無い以上、どうしようもない。
ということは、必然的に「白の部品で黒を直す」という流れになる。
で、すでに液晶は交換して起動している。
ならばあとは、メモリースティックの問題を解決すれば良い。
白のメモリースティックスロットの部品を、黒と交換する作業開始。
バラす。
前回以上にバラす。
いわゆるマザーボードの下側に当該部分があるので、
当然徹底的にバラす必要がある。
これはビビりが入る。
が、写真を撮りつつなんとか当該部分にたどり着く。
ここを取り替えりゃいいんだな。
じゃあ白PSPも徹底分解をして部品を取り出そう。
ここまでバラせば退くに退けないし、もはや怖い物無しだな。
ビビるけど。
へー。
構造は変わらんけど、基盤が違うんだな。
いかにもソニーっぽい。
メモリースティックスロットの基盤にも、
なんかゲジゲジみたいな端子があったりなかったり。
ということで、無事交換終了。
そして無事組み立て。
俺は神か。
起動。
メモリースティック挿入。
電源が落ちないぞ、修正キター。
・・・と思いきや、メモリースティックを認識してねーーーー。
なんでだよコラ。
再分解。
うーん。
あ。
原因くせーの判明。
さっき見た「ゲジゲジみたいの」ってのの有無、
メモリースティックスロット基盤に付いているモノなんじゃなくて、
本来はでかい基盤、マザーボード側に付くべきモノくせーー。

なるほどね。
はんだ付けしてあるのが取れて、
本来は「接続する部品」であるゲジゲジが、
メモリースティックスロットの基盤側に付いてただけなんだコレ。
俺はてっきり、メモステスロット基盤側の部品かと思ってたよ。
なるほどねー。
ここの接触が不良だったから、
・メモステを認識しない
・メモステを挿入すると電源が落ちる
といった不具合が発生していたワケだな。
・・・えー、ということはつまり、
マザーボードにはんだ付けすりゃ直るのかもしれんが、
うーん、これは厳しいぞ・・・。
あー。
じゃあこれ、白と黒があったとしても、
部品を合わせて1台作るってことができねーぞ。
ふたつともマザーボードに不具合があるから・・・。
やっぱり旧H側氏PSPをバラして直すか。
いや、あまり意味ねーな。
・壊れマザーボードが2個
・正常マザーボードが1個
どう考えても1台しか直せねーし、
そもそもそんな事するなら旧H側氏PSPをそのまま使ったほうがいいだろ。
うーむ、さらに壊れPSPを調達するか。
・・・いや、まずはPSP自体の勉強をしてからにしよう。
なんせ、ロクにいじったことねーし。
気付くと、うすら明け方。
こういうの楽しいんだよな、なんか。
H川氏から3000円で購入したPSPを研究材料に。

--------------------------------
このラベルは絶対に剥がさないでください。
--------------------------------
→問答無用で剥がします。
--------------------------------
一度剥がされた製品は、
一切の修理をお断りします。
--------------------------------
→俺が修理する側なんで問題ない。
・・・ふと、気付く。
いま手元に「正常に動くPSP」がこの1台のみな状況下において、
これをバラすのが果たして得策なのか、疑問が湧いてきた。
ひとまず、まこ氏から預かって1年以上熟成している2台について、
より詳しく調査してからバラしても遅くは無い気がしてきたぞ。
バラし中止で。
というわけで、熟成PSPの再調査を開始。
当然、バラす。
白PSP
・改造しようとして起動不能になったらしい。
・すでにけっこうバラされている。
黒PSP
・踏んだらしい。
・液晶が割れている。
・外装も多少割れ気味。
・メモリースティックを挿入すると電源が落ちる。
俺の見立てでは、白はファームウェア不良だと思われる。
が、ファームウェアを初期化する術が無い以上、どうしようもない。
ということは、必然的に「白の部品で黒を直す」という流れになる。
で、すでに液晶は交換して起動している。
ならばあとは、メモリースティックの問題を解決すれば良い。
白のメモリースティックスロットの部品を、黒と交換する作業開始。
バラす。
前回以上にバラす。
いわゆるマザーボードの下側に当該部分があるので、
当然徹底的にバラす必要がある。
これはビビりが入る。
が、写真を撮りつつなんとか当該部分にたどり着く。
ここを取り替えりゃいいんだな。
じゃあ白PSPも徹底分解をして部品を取り出そう。
ここまでバラせば退くに退けないし、もはや怖い物無しだな。
ビビるけど。
へー。
構造は変わらんけど、基盤が違うんだな。
いかにもソニーっぽい。
メモリースティックスロットの基盤にも、
なんかゲジゲジみたいな端子があったりなかったり。
ということで、無事交換終了。
そして無事組み立て。
俺は神か。
起動。
メモリースティック挿入。
電源が落ちないぞ、修正キター。
・・・と思いきや、メモリースティックを認識してねーーーー。
なんでだよコラ。
再分解。
うーん。
あ。
原因くせーの判明。
さっき見た「ゲジゲジみたいの」ってのの有無、
メモリースティックスロット基盤に付いているモノなんじゃなくて、
本来はでかい基盤、マザーボード側に付くべきモノくせーー。

なるほどね。
はんだ付けしてあるのが取れて、
本来は「接続する部品」であるゲジゲジが、
メモリースティックスロットの基盤側に付いてただけなんだコレ。
俺はてっきり、メモステスロット基盤側の部品かと思ってたよ。
なるほどねー。
ここの接触が不良だったから、
・メモステを認識しない
・メモステを挿入すると電源が落ちる
といった不具合が発生していたワケだな。
・・・えー、ということはつまり、
マザーボードにはんだ付けすりゃ直るのかもしれんが、
うーん、これは厳しいぞ・・・。
あー。
じゃあこれ、白と黒があったとしても、
部品を合わせて1台作るってことができねーぞ。
ふたつともマザーボードに不具合があるから・・・。
やっぱり旧H側氏PSPをバラして直すか。
いや、あまり意味ねーな。
・壊れマザーボードが2個
・正常マザーボードが1個
どう考えても1台しか直せねーし、
そもそもそんな事するなら旧H側氏PSPをそのまま使ったほうがいいだろ。
うーむ、さらに壊れPSPを調達するか。
・・・いや、まずはPSP自体の勉強をしてからにしよう。
なんせ、ロクにいじったことねーし。
気付くと、うすら明け方。
こういうの楽しいんだよな、なんか。
H川氏とPSPの取引のため、新宿へ。
K原氏と遭遇。
相変わらずお元気そうですナ。
某建物に潜伏。
20時30分過ぎ、今日もT潟氏を伴ってH川氏降臨。
さっそくブツの取引。
4000円という話だったのだが、
T潟氏の「たけーですよ」という意見などが加味され、
「3000円+リンガーおごり」で取引成立。
1年ごしの取引、おせー。
で、リンガーに。
T潟氏は帰宅。
「皿うどん」をおかずにして「ちゃんぽん」を喰う作戦。

<< とくちゃんぽん >>

<< 皿うどん >>
うめー。
野菜が喰えて汁が飲める、最高。
タンメンが好きな人なら、みんな好きなのかね、コレ。
ということで、リンガーおごり遂行で取引終了。
検証用PSPとして、バラして色々と研究しよう。
今夜からさっそく。
K原氏と遭遇。
相変わらずお元気そうですナ。
某建物に潜伏。
20時30分過ぎ、今日もT潟氏を伴ってH川氏降臨。
さっそくブツの取引。
4000円という話だったのだが、
T潟氏の「たけーですよ」という意見などが加味され、
「3000円+リンガーおごり」で取引成立。
1年ごしの取引、おせー。
で、リンガーに。
T潟氏は帰宅。
「皿うどん」をおかずにして「ちゃんぽん」を喰う作戦。

<< とくちゃんぽん >>

<< 皿うどん >>
うめー。
野菜が喰えて汁が飲める、最高。
タンメンが好きな人なら、みんな好きなのかね、コレ。
ということで、リンガーおごり遂行で取引終了。
検証用PSPとして、バラして色々と研究しよう。
今夜からさっそく。
鍋がおわって、ゆっくり過ごす。
I原氏とH川氏が、ガンダムだかなんだかのゲームをやり始めた。
TVゲームか。
最中で茶を飲みつつ見学。
H川氏が「チーズケーキ」を連呼していたが、反映されず。
しかしガンダムっての、全然わからねーんだよな、俺。
小学生ん時とかも流行ってたみたいだけど、
なんかロボットとか○○戦隊とか、
そういった「男っぽいモノ」に興味を示さなかったんだよなぁ。
俺は「ぬいぐるみ」が好きでねぇ。
かわいいんだよ、ぬいぐるみ。
あのかわいさは、異常。
「ロボットのぬいぐるみ」とかいう折衷案があれば、
まぁ妥協したかもしんないけど。
とか「あやとり」とか、
そういった引き籠もり系のモノが好きだったねぇ。
外ではあまり遊ばなかった。
特にドッヂボールとか、最悪。
いてぇんだよ、当たると。
しかも、突き指とかするしさ。
「球技大会」でドッヂボールが候補にあがると、
必ずボウリングとパチンコで対抗したが、
先生権限で棄却されるという憂き目に。
特にボウリングはドッヂボールを凌ぐほどに支持者が居てくれたんだが・・・。
話がそれた。
まぁともかく、引き籠もりがちな要素が好きだったね。
当然その代表格であろう「TVゲーム」も馬鹿みたいにやった。
結果、ちゃんと馬鹿になった。
本当におめでたいヤツだよ俺は。
ガンダムのゲームをぼーっと見る。
仕様がよく理解できん。
幼少期に
「なんで大人ってゲームの仕様が理解できねーんだ?」
と思った「大人」が、いままさにココにいる。
ゲームが「スマッシュブラザーズDX」に変わった。
初代のヤツ、けっこうやったなぁ。
見た感じ、基本的には変わってなさそう。
コントローラーが俺に来た。
久々に握るか・・・。
うーむ。
おもしれーな。
さすが任天堂。
神だな。
任天堂のゲームをやるためだけに、
ゲーム人生を復活させてしまいそうなぐらいに楽しい気がする。
なんかそういった魅力に溢れてるよな、任天堂って。
ゼルダもやってみたいし、DSのマリオとかも・・・。
ところでH川氏、
「現役」なくせに、引退済みな俺に負けないでくださいよ。
その点I原氏は、さすがだな。
あー、しかし、思うように操れん。
脳の処理に、指が追いつかねー。
アクセルとブレーキを踏み間違える老人も、
きっとこんな感じなんだろな。
思いと動きが繋がらない系。
しかもボタンの在処がよくわからず、手元を見る始末。
コレも「大人」がやってる姿だったな・・・。
思い通りに動かせりゃ、
I原氏とも互角の戦いができると思うんだけどなー。
あぁ、もどかしい。
H川氏がコタツで屁。
ひでー。
再び総スカン。
うーーーーーーーーs
コントローラーが2個しかなく、
「なんか4人でできるゲームねーの」
「桃鉄なんてどうよ」
「ソフトねーよ」
「中古で買いで」
という流れ。
A木氏が、そばにある中古屋で買ってきた。
徹夜で桃鉄ですか。
へぇ、もう「15」まで出てるのかよ、すげー。
開始。
序盤は、A木氏が順調に借金を重ねる。
あーあ、場所提供者なのに報われねーですね。
他の面々は、順調に資産を構築。
中盤からH川氏も雲行きが怪しくなり、借金人生開始。
A木氏は「ボンビラス星」とかいう謎の星に飛ばされて、拍車がかかる。
I原氏と俺は「銀河鉄道」とかいう場所に引き籠もり。
ふたりとも「プラス」を維持して競る。
だが物件数と収益を考慮すると、I原氏が優勢。
俺が「ゴールドカード」を入手。
大阪にある40億円の「薬品工場」を4億円で購入。
差し引き、36億円の資産を得る。
後半、A木氏の経営が健全化。
一方、H川氏はどん底から抜け出せずにやる気を無くし、倒れて寝始める。
事実上、I原氏と俺の一騎打ち。
終了まで1年を切った。
俺に貧乏神。
大阪の薬品工場を売られた。
オ ワ タ。
半額なんで、20億円目減り。
終了。

[ H川氏 ]
I原氏とH川氏が、ガンダムだかなんだかのゲームをやり始めた。
TVゲームか。
最中で茶を飲みつつ見学。
H川氏が「チーズケーキ」を連呼していたが、反映されず。
しかしガンダムっての、全然わからねーんだよな、俺。
小学生ん時とかも流行ってたみたいだけど、
なんかロボットとか○○戦隊とか、
そういった「男っぽいモノ」に興味を示さなかったんだよなぁ。
俺は「ぬいぐるみ」が好きでねぇ。
かわいいんだよ、ぬいぐるみ。
あのかわいさは、異常。
「ロボットのぬいぐるみ」とかいう折衷案があれば、
まぁ妥協したかもしんないけど。
とか「あやとり」とか、
そういった引き籠もり系のモノが好きだったねぇ。
外ではあまり遊ばなかった。
特にドッヂボールとか、最悪。
いてぇんだよ、当たると。
しかも、突き指とかするしさ。
「球技大会」でドッヂボールが候補にあがると、
必ずボウリングとパチンコで対抗したが、
先生権限で棄却されるという憂き目に。
特にボウリングはドッヂボールを凌ぐほどに支持者が居てくれたんだが・・・。
話がそれた。
まぁともかく、引き籠もりがちな要素が好きだったね。
当然その代表格であろう「TVゲーム」も馬鹿みたいにやった。
結果、ちゃんと馬鹿になった。
本当におめでたいヤツだよ俺は。
ガンダムのゲームをぼーっと見る。
仕様がよく理解できん。
幼少期に
「なんで大人ってゲームの仕様が理解できねーんだ?」
と思った「大人」が、いままさにココにいる。
ゲームが「スマッシュブラザーズDX」に変わった。
初代のヤツ、けっこうやったなぁ。
見た感じ、基本的には変わってなさそう。
コントローラーが俺に来た。
久々に握るか・・・。
うーむ。
おもしれーな。
さすが任天堂。
神だな。
任天堂のゲームをやるためだけに、
ゲーム人生を復活させてしまいそうなぐらいに楽しい気がする。
なんかそういった魅力に溢れてるよな、任天堂って。
ゼルダもやってみたいし、DSのマリオとかも・・・。
ところでH川氏、
「現役」なくせに、引退済みな俺に負けないでくださいよ。
その点I原氏は、さすがだな。
あー、しかし、思うように操れん。
脳の処理に、指が追いつかねー。
アクセルとブレーキを踏み間違える老人も、
きっとこんな感じなんだろな。
思いと動きが繋がらない系。
しかもボタンの在処がよくわからず、手元を見る始末。
コレも「大人」がやってる姿だったな・・・。
思い通りに動かせりゃ、
I原氏とも互角の戦いができると思うんだけどなー。
あぁ、もどかしい。
H川氏がコタツで屁。
ひでー。
再び総スカン。
うーーーーーーーーs
コントローラーが2個しかなく、
「なんか4人でできるゲームねーの」
「桃鉄なんてどうよ」
「ソフトねーよ」
「中古で買いで」
という流れ。
A木氏が、そばにある中古屋で買ってきた。
徹夜で桃鉄ですか。
へぇ、もう「15」まで出てるのかよ、すげー。
開始。
序盤は、A木氏が順調に借金を重ねる。
あーあ、場所提供者なのに報われねーですね。
他の面々は、順調に資産を構築。
中盤からH川氏も雲行きが怪しくなり、借金人生開始。
A木氏は「ボンビラス星」とかいう謎の星に飛ばされて、拍車がかかる。
I原氏と俺は「銀河鉄道」とかいう場所に引き籠もり。
ふたりとも「プラス」を維持して競る。
だが物件数と収益を考慮すると、I原氏が優勢。
俺が「ゴールドカード」を入手。
大阪にある40億円の「薬品工場」を4億円で購入。
差し引き、36億円の資産を得る。
後半、A木氏の経営が健全化。
一方、H川氏はどん底から抜け出せずにやる気を無くし、倒れて寝始める。
事実上、I原氏と俺の一騎打ち。
終了まで1年を切った。
俺に貧乏神。
大阪の薬品工場を売られた。
オ ワ タ。
半額なんで、20億円目減り。
終了。

[ H川氏 ]
FMOのメンテナンスなげーな。
せっかくの日曜日なのに。
つまんないから、SSでも晒す。

<<昇格するための貢献値稼ぎ用WAPがロビーにあったので記念に撮った一枚>>

<<最終日にGMと撮った一枚>>
メンテ明けマダー。
せっかくの日曜日なのに。
つまんないから、SSでも晒す。

<<昇格するための貢献値稼ぎ用WAPがロビーにあったので記念に撮った一枚>>

<<最終日にGMと撮った一枚>>
メンテ明けマダー。
ふたりのGMがロビーにいるので、なんとなく粘着。
Captain.Joe氏と、Joe.Truman氏。

はげ。


そしてなぜか腹の話題から、めたぼ談義に。

0時になった。


終りか・・・。
さよならするのはつらいけど、時間ですか。
仕方がないですか。


次の回まで、ごきげんよう。

メンテナンスなら、きっとすぐに復旧するよな。
むぅ。
Soldiers万歳。
Captain.Joe氏と、Joe.Truman氏。

はげ。


そしてなぜか腹の話題から、めたぼ談義に。

0時になった。


終りか・・・。
さよならするのはつらいけど、時間ですか。
仕方がないですか。


次の回まで、ごきげんよう。

メンテナンスなら、きっとすぐに復旧するよな。
むぅ。
Soldiers万歳。
ここで諦めたらサービス終了なので、出撃しまくる。

GMイベントも終ったらしい。
なんかGMがしゃべってるが、無視して出撃。
メカ2人の8人BGを、メカ無し3人で倒す。
俺らつえー。
NPCバンカーつえー。
さすが難攻不落の要塞。

残り0ドットも難攻不落。

出撃しようとしたところ、
GMのJoe.Truman氏が「これより大事な放送がある。」とか言い出した。
これは土P(プロデューサーの土田氏)降臨か・・・!

土田プロデューサーからのお言葉らしい。


さすがにみんな静粛にしているなぁ、
と思っていたら、空気の読めないシステムメッセージが・・・。

それでも、拍手喝采、敬礼祭り。

やべぇ、23時30分過ぎてる、
残り30分切った・・・。
出撃再開。



GMイベントも終ったらしい。
なんかGMがしゃべってるが、無視して出撃。
メカ2人の8人BGを、メカ無し3人で倒す。
俺らつえー。
NPCバンカーつえー。
さすが難攻不落の要塞。

残り0ドットも難攻不落。

出撃しようとしたところ、
GMのJoe.Truman氏が「これより大事な放送がある。」とか言い出した。
これは土P(プロデューサーの土田氏)降臨か・・・!

土田プロデューサーからのお言葉らしい。


さすがにみんな静粛にしているなぁ、
と思っていたら、空気の読めないシステムメッセージが・・・。

それでも、拍手喝采、敬礼祭り。

やべぇ、23時30分過ぎてる、
残り30分切った・・・。
出撃再開。


録画を開始し、FMO起動。
これが最後のプレイボタン押下検証か・・・。
ログインしたら、すでにH川氏がいた。
なにはともあれ、おとといの神懸り的な反省画面を録画。
そして少尉再昇格を目指す。
ひたすらモーガン要塞を守りまくる。
運が良けりゃ2分ちょいで終る。
仮に酔狂な敵が入ってきたとして撃破されても、
20分以内に要塞を攻略できないだろうから、時間切れ勝利。
あと2ドットで昇格する。
もりもり出撃。
あと1ドット。
このまま行けば間に合いそう。
21時になり、なんかGMイベント発生。
「モーガン要塞を守れ」とか扇動しだした。
どうやら敵軍にも「モーガン要塞を攻めろ」という指令がでたらしく、
いままで過疎っていた要塞が一気に主戦場に。
俺が効率よく再昇格を目指す手法が封じられた格好。
なんてことしてくれやがる、GM。
バシッと叩いたりつんつんつついて猛抗議。
まぁ、それでもモーガン要塞は前述の通り難攻不落なので、
時間切れ勝利も視野に入れ出撃を繰り返す。
こっちは2人だが、5人ぐらいまでならやれる。
あと0ドット。
しばらくして、某Red氏も合流し3人に。
もう時間がねぇええええ。
1回勝利するごとに、
昇格指令がきていないかNPCに問い詰める。


あと1時間きった・・・。
これが最後のプレイボタン押下検証か・・・。
ログインしたら、すでにH川氏がいた。
なにはともあれ、おとといの神懸り的な反省画面を録画。
そして少尉再昇格を目指す。
ひたすらモーガン要塞を守りまくる。
運が良けりゃ2分ちょいで終る。
仮に酔狂な敵が入ってきたとして撃破されても、
20分以内に要塞を攻略できないだろうから、時間切れ勝利。
あと2ドットで昇格する。
もりもり出撃。
あと1ドット。
このまま行けば間に合いそう。
21時になり、なんかGMイベント発生。
「モーガン要塞を守れ」とか扇動しだした。
どうやら敵軍にも「モーガン要塞を攻めろ」という指令がでたらしく、
いままで過疎っていた要塞が一気に主戦場に。
俺が効率よく再昇格を目指す手法が封じられた格好。
なんてことしてくれやがる、GM。
バシッと叩いたりつんつんつついて猛抗議。
まぁ、それでもモーガン要塞は前述の通り難攻不落なので、
時間切れ勝利も視野に入れ出撃を繰り返す。
こっちは2人だが、5人ぐらいまでならやれる。
あと0ドット。
しばらくして、某Red氏も合流し3人に。
もう時間がねぇええええ。
1回勝利するごとに、
昇格指令がきていないかNPCに問い詰める。


あと1時間きった・・・。
朝帰りで風呂に入り寝て、気づくと夕方だった。
やべーーー。
FMO最終日なのにやべーーー。
急いで家電量販店に録画機材の調達に向かう。
おまけに今日中に「少尉」にならねーと。
寸刻を争う。
家電屋到着。
安めの分配機(スプリッター)みたいのがあるかと思ったら、
どれも「出力2→出力1」みたいな切替機(セレクター)ばっかだ。
ゲーム用とかの。
フラついてる店員を逮捕して聞き込んでみたが、
「(分配機は)ないですねー。」
と。
ならば、物理的に線をニ分割するしかねぇ。
ココの上から2番目のヤツを3個、
コレを1個購入。
あとはテープだ。
120分のが2本で2079円すか。
1時間あたり約500円か。
まぁこれで。
合計7518円か・・・。
なんか安いビデオデッキが買えそう。
とか考えてる暇は無いので即帰宅。
しようと思ったが翔屋に寄り、
塩と醤油を光の速さで喰ってから帰宅。
さて配線。
やべーーー。
FMO最終日なのにやべーーー。
急いで家電量販店に録画機材の調達に向かう。
おまけに今日中に「少尉」にならねーと。
寸刻を争う。
家電屋到着。
安めの分配機(スプリッター)みたいのがあるかと思ったら、
どれも「出力2→出力1」みたいな切替機(セレクター)ばっかだ。
ゲーム用とかの。
フラついてる店員を逮捕して聞き込んでみたが、
「(分配機は)ないですねー。」
と。
ならば、物理的に線をニ分割するしかねぇ。
ココの上から2番目のヤツを3個、
コレを1個購入。
あとはテープだ。
120分のが2本で2079円すか。
1時間あたり約500円か。
まぁこれで。
合計7518円か・・・。
なんか安いビデオデッキが買えそう。
とか考えてる暇は無いので即帰宅。
しようと思ったが翔屋に寄り、
塩と醤油を光の速さで喰ってから帰宅。
さて配線。