goo blog サービス終了のお知らせ 

全国交通ニュースブログ

日本全国の交通に関する最新ニュースをピックアップして紹介します。
幹線道路、バス、航路、ICカードなどなど・・・

北摂山間部のバスが2025/4/20限り一部廃止(茨木台最寄り路線など)

2025-03-27 18:03:26 | 路線バス

2024/3/22付ブログ記事「茨木市北部山間部のバスが2024/3/23からまたも減便」の続報です。

近年急速に減便・廃止が進む北摂山間部(茨木市北部、豊能町、能勢町)の阪急バスの路線ですが、2025/4/21付でさらに大ナタが振るわれます。

https://www.hankyubus.co.jp/news/202504toyono.html

1年前に既存路線の再編により登場したばかりの139系統(大阪モノレール彩都西駅~忍頂寺<茨木市北部山間部>~銭原<同>~豊能町北部~余野<豊能町役場がある集落>」が廃止されます。但し、登校日に限り銭原~忍頂寺間で運行している小学校の通学向け便のみは継続されます。これにより、「超辺境にあるニュータウン」茨木台の近辺には公共交通が実質なくなります。

そして、126系統(阪急池田駅~中止々呂美~余野~牧~余野~希望ヶ丘間)も廃止され、余野~妙見口<能勢電の駅とは全く別の場所>~牧<少し歩けば亀岡市域>間では路線バスが完全廃止となるほか、長らく2か所に分かれていた余野バス停のうち国道423号沿いの役場前にある側が廃止され、東能勢中学校前側のみとなります。

ちなみに、豊能町では以前から阪急バスに委託してコミュニティバスを運行していましたが、2022年までに全廃されました。代わってデマンド交通(予約制乗合タクシー)を拡充しており、2025/3/1の再編以降は阪急バスが今回路線を廃止するエリア全域がカバーされています。

https://www.town.toyono.osaka.jp/page/page007158.html

一方、上記ブログ記事の最後のほうで触れた

>安威川ダム付近には民間による集客施設もある公園が整備されますが、

については、同施設(ダムパークいばきた)のオープン後の2025/3/20以降の土日祝のみ、阪急茨木市駅西口~ダムパークいばきた間の路線バス<途中各バス停に停車>を昼間1時間あたり1便の頻度で運行中です。

https://www.hankyubus.co.jp/news/images/20250303n.pdf

https://www.hankyubus.co.jp/rosen/timetable/080603.pdf?11



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。