要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

長い水曜日

2023-04-13 07:35:30 | 日記
2023/04/12。

水曜日なので通院リハビリの日。
10日がカミさんの給料日なので
通院の後は四日市まで買い物に出る予定。

8時半に家を出て、いつものように
「豆蔵」さんからスタート。
郵便局に寄ってから
高額医療費の申請に役場へ。

通院まで時間があったので
久しぶりに「大亀山金剛寺」さんへ。
珍しく駐車場に先客が、と思っていたら
ご住職の車でした。

「シャクナゲがずいぶん咲いてるよ。
鐘撞堂の前のシロヤシオも咲き始めたので
ゆっくり見てきてください」
シロヤシオは愛子さまの「お印」の花なのだそうです。

駐車して先ず目に付いたのは紅葉。


秋でもないのに紅葉?
春に紅葉する品種があって、
ノムラモミジなどが有名なのだとか。

山門をくぐったところ。
手前の池にはやがてスイレンが咲くはずですが、
葉っぱの一枚もないので、果たしてどうなのでしょう。

池の右手には確かにシャクナゲが咲いていました。
我が家のシャクナゲはまだ蕾が固い状態なのに。



鐘撞堂の横のシロヤシオ。

「ゴヨウツツジ」の別名が「シロヤシオ」

来週くらいが見ごろのようです。
出来れば来週も撮りに来たいものですが……。

「きららの里」さんで鶏卵80個購入してから病院へ。
日曜日に松阪の娘に呼ばれているので
鶏卵をお土産にするのだとか。
娘婿にはスーパードライ生ジョッキ缶1ケース。

10時半、内科で検診の後11時からリハビリ。
予定通り作業療法でした。
薬局に寄った後、12時過ぎに病院を後に。

昼食は「スシロー」さん。
体を壊す前、私は30数年寿司職人をしていました。
まさか回転ずしに行くことになるなど
思いもしませんでしたが
カミさんの好みなので否やは言えないのです(^-^;


一軒目の買い物は「業務スーパー」さん。
月に一二度出かけて買いだめ。

湯の山街道を菰野へ向かいながら
途中、高角町の保護犬カフェ「ミカサ」さんへ。

両手に犬!

カミさんのおやつを狙うゴールデンレトリバー。

亡くなった愛犬に眼差しの似た
Mダックスフンドがいました。
10歳ほどの保護犬で連れ帰りたい気持ちに。

里親になるにはハードルの高い条件があって
私たち夫婦で一番ネックになるのは里親の年齢制限。


二軒目に寄ったのは「ドラッグアオキ」さん。
三軒目の「ピアゴ」さんと隣り合っていて
我が家からは一番近いお店です。
日々の食品や日用品を購入。

ラストは「コメリ」さん。
ここでは灯油18Ⅼを。
これで今シーズン最後の灯油のつもりです。


晴れたり曇ったりひどい雨が降ったりと変な天気。
買い物を終え5時前に帰路に。
ミルクロードを走っていると
雨上がりなのに山が見えません。


306号線から三重県民の森の手前。


薄っすらと山は見えますが
黄砂の真っただ中。

路傍には野イチゴの花が。
車中から撮ったのでピンボケですね(^-^;
梅雨時期になると実が生ります。
散歩の途中でワンコのおやつにしていました。
今年はあげるワンコもいないのだなぁ、などと
こんなところでもペットロスを感じます。

最後の一枚はいつものように釈迦ヶ岳。

晴れて日が差しているのに
やはりひどい黄砂みたいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿