goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚しました19年目

博士を取ったある女性エンジニアの毎日

久々に

2012-04-28 09:44:47 | 就職・転職活動
誉められた。認められた。

復職して、初、かもしれない。



でも、複雑。



この誉められたことを糧に、
自分は捨てたもんじゃないと思い込むことで、
次のステップに進もうと思う。

自分が対象外とは思えない。

まぁ、無理だろう。

しばらくは、凹むだろうな…。
でも、前をむいて次をさがそう。

今年は・・・

2012-04-27 08:46:11 | 就職・転職活動
家を建てるのがメインイベントになりそうだと思っていたのですが、
その他にもいろいろありそうです。

ある意味、自分の人生をもう一度考える機会に恵まれたというか。

少し、つまらないなぁと思っていたので、
ちょうど良い機会かもしれません。

さて、昨日も書きましたが、
『自分がどうしたいか、それが問題だ』

就職するときに気をつけないといけないこと

2008-02-04 21:22:47 | 就職・転職活動
・基本給
  手取り額のことではなく,給与明細に記載されているもの.
  ぱっと見た感じ,給料は24万円とか書いてあっても
  基本給が12万円で,残りの12万円が●●手当てということもある.

・ボーナス4か月分
  これは,基本給4ヶ月分ということ.
  例えば,上で挙げた例で言えば,
  1ヶ月の給料は24万円.で,ボーナス4か月分.
  でも,実際のボーナス支給額は48万円.
  決して,96万円ではない.

・家賃補助
  これは法的な義務ではないので,ないことで文句は言えない.
  で,義務じゃないから,ある日突然,
  結婚したからこれからは半額ね,と言われても文句が言えない.
  まぁ,出るだけまし?

・会社での社員旅行とか
  贅沢な社員旅行とか,飲み会とかを頻繁に行う会社の場合,
  どこからお金が出ているのか考えなければいけない.
  会社が9割ぐらい出しているのか,
  給料から天引きで毎月5千円とか積み立てた上で,
  更に社員旅行の際に+2万円とか自分で出すなどする場合がある.
  (結局自分の負担は8万円,これで1泊だもん,そりゃ贅沢できるよ・・・)

・残業時間
  50人以下(未満?)の会社だと,
  残業時間に対する法的制限がない.
  大きい企業だと年間900時間という制限がかかる.
  (まぁ,サービス残業を強要するところもあるが・・・)

・残業代
  役職付の人には払う必要がないもの.
  最近はこれを悪用して,入社してあまり時間の経っていない段階で
  肩書きを与えて払わないことが増えている.
  (ひどいところだと,わが社に居るのは全員役員だとかw)
  ちなみに,法的には,年俸制でも年俸額が低い場合は,
  残業代をもらえることになっている.

・寮
  遠方の新入社員などが入りやすいように,と準備されるもの.
  ただし,気をつけないと
  その地域の標準的な家賃とほぼ変わらない額の家賃を請求される.
  でも,そこに入らないと非国民(非社員?)扱いされる.

・男女平等
  男女平等と男女の扱いを全く同じにすることは違う.
  男女平等だから,男が取らない産休は,女にもないとか
  男も女も関係ないから,社員旅行でも男女混合の相部屋ねとか
  この辺は,男女平等との名の下に,女性差別だと思う.

ま,こんなところですかね.
お給料については,土曜日も自発的な勉強会と称して呼び出され,
平日は8時出社,1時帰宅ですが,
上記の例で年収336万円なので,少なくはないかも?

でも,1ヶ月の実質残業時間150時間越えで
年収から10万以上が社員旅行や懇親会の名目で抜かれるので,
まぁ,あまりうれしい状態ではないでしょうね.

ついでに,付き合いと称して,
平日のお昼は1000円のランチとか,夜は2500円のディナーとかも
良く行くとか・・・.

こうなると,もう手元に残るのはほとんど無いですよね.

いや,確かに生きていけます.
特に共働きなら,全然余裕です.

でも,こんな生活していると,ギスギスしてしまうのは事実だと思う.
先も見えず,奥さんが産休・育休とかで無給になったら即赤字.
そのうえ,会社の発展性がなくて,ずっと40歳になっても,
この状況だと思ってしまったら,本当にギスギスしてしまう.

贅沢なのかもしれない.

でも,就職するときに最初からそんな会社を選ぶ必要もない,と思う.


社会人になる前にやっておくべきこと

2008-01-17 10:46:47 | 就職・転職活動
・パスポートの改姓・改本籍
  結婚前,重度のマリッジブルーだった私は
  入籍せずに新婚旅行へ行ったため,結婚前のままです.
  新しいものを発行することも考えましたが,
  自動車免許も更新され唯一の旧姓の私と新姓の私をつなぐものなので
  追記することにしました.
  でも,まだ,
  戸籍謄本って郵送の場合どうやって請求するの?
  という段階ですーー;;

・確定申告
  旦那は転職したにも関わらず,年末調整をしなかったので
  私の分と一緒に確定申告します.

・住民票の移動
  所用で住民票を移動していなかったので
  現住所へ移動させます.

・歯科
  親知らずが生えているものの頬っぺたに埋もれています><
  抜いたほうが良さそうなので,歯医者へ行って相談します.

・皮膚科
  ほくろの中で,ひとつだけ大きめで毛が生えており,
  表面がざらざらしているのがあり,
  メラノーマ(?)になるんじゃないかと心配しているので,
  相談の上,保険適用で除去できるなら除去したい.

・婦人科
  現状で就職して1年ぐらいしたら子供を考えるつもりなので
  体調チェックに行くつもりです.

*この辺の病院めぐりは1ヶ月のうちに終わらせて
 高額医療費請求をしたいなぁ・・・.

・友人宅へ遊びに行く(2件)

・友人を家に招く(2件)

・実家に帰る(パスポートの追記のついで?w)

・おしゃれ着を買ったり,髪を切ったり

・旦那と旅行も行きたい


あ~・・・,結構やるべきこと多いですね_| ̄|○

内定式,無事終了

2007-10-02 10:26:28 | 就職・転職活動
「しゅうりょう」と変換すると「終了」ではなく「修了」が先に出てくる今日この頃・・・.

さて,内定式が終わりました.

反省点としては,
『TOEICは2日連続で受けてはいけない』
ってことでしょうか.

他は特になしって感じですね.

むしろ,楽しく内定式を終えることができました♪

4月から1ヶ月の研修で,缶詰なんですが,
なんとか上手くやっていけそうな感じです.

さて,半年後,何人分の顔を覚えているのかなぁと.

就活どうする私?

2007-03-14 20:34:56 | 就職・転職活動
ちょこちょこ動いています.
いろいろな企業に見学させてもらったりしています.
面接も始まってたりします.

でも,リアルタイムでここに記述するのは避けたほうが良いそうです.

ってことで,そのうちまとめて『就活』としてUPするかもしれません.

(前に,『結婚』であげようとしてたなぁ・・・・)