goo blog サービス終了のお知らせ 

BUCKLEBOX-BLOG

食玩とかプラモとかうだうだ

オンドゥルルラ(略)(名前つながり)

2015-08-23 00:30:26 | アニメ・特撮


プレバンから、勇気のヤバイバなポンコツ紫さん届きました。
なんかめちゃくちゃ顔の出来がいいんですが何事ですか。

模型裏の話だと、関節がちと不良な固体が多そうなのが不安です。
といいつつ開封せずにメロディさんとリズムさんと一緒に積まれそうなのが不憫で<お前が言うな

ガオレンジャー#34「炭火焼オルグの巻」

2015-08-16 00:49:34 | アニメ・特撮
東映ようつべ公式の今週配信ガオレンジャーは33話と34話でした。
33話はあしゅら男爵を思わせる(というか男声の柴田さんは本人だ)第三のハイネスデューク・ラセツ登場後編でした。

そして34話。自分がガオレンジャーで一番好きな炭火焼オルグの話でした。

何でも焼き尽くしてしまう炭火焼オルグ。だがどれだけ焼いても心が満たされる事はなかった。
しかし戦後の混乱期に自分が焼いた芋をおいしそうに食べる姉弟の姿を見て、
自分がやりたいことを悟った彼はそれから50年もの間、串焼の屋台売りの人間として、
人々が美味しいと言ってくれるのを心の糧として生きてきたのだった。
オルグを敵として闘っているガオレンジャーも、人に害を及ぼさない炭火焼オルグを見逃す。

しかし敵幹部は彼を操ってガオレンジャーに敵対させてしまう。
戦いの中で正気を取り戻した炭火焼オルグだが、敵幹部に巨大化されて暴れさせられる。
断腸の思いで炭火焼オルグを倒すガオレンジャー。

「きっと神様が特別扱いして人間の料理人として早めに生まれ変わらせてくれるさ」
そう話すガオレンジャーの後ろで、炭火焼オルグ(人間体)そっくりのおっちゃんがおでん屋台を開いているのであった。

炭火焼オルグ(人間体)を演じるのは諏訪太郎さん。
アバレンの恐竜やの常連や仮面ライダーアギトのナルト占いの人も演じ、
電王では忘れられたピアニストも演じた特撮の常連さんです。
自分もすごく好きな方です。

タイムレンジャーの反動か、いまいち好きと言い切れないガオレンジャーですが、この話は文句なしに大好きでした。
諏訪さん演じるというだけで絶対に心底悪い人じゃないと思える炭火焼オルグ。
自分の身内とも言うべき連中に翻弄され、お話は物悲しく終わります・・・が。

ラストのオチも良くて、ホロリと来つつもなんだか幸せになれる話でした。

ありがとう東映ようつべ公式。

機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争

2015-07-20 18:08:48 | アニメ・特撮

1989年!26年前!

一度観ようと思ってたけど、何故か近所のレンタル屋には置いてなかったガンダム0080。
いつの間にか置いてあったので借りてみました。

ガンダム初のオリジナルビデオで外伝とか主人公が小学生とか嘘だと言ってよバーニィとか結末(!)とか知ってはいたんですが、実際に見てみると色々感慨深いというか何と言うか。
当時本編は見なかったけど、リアルタイムで設定とかメカ情報は目にしてたんですよね。その頃の懐かしさが蘇って来ました。

んで本編感想。
メカ戦よりも人間描写が淡々と進むアニメだなーと思ってたら、割と最後までそんな感じでした。
GM弱い。それ以上に量産型ガンキャノン活躍しねぇ!設定的にラスボス扱いだった気がするケンプファーも然り。
当時模型情報を愛読していて、ガンダム0080の詳細なメカ設定も掲載されてましたが、ほとんど活躍してねえじゃんか、と26年経って初めて知った真実でした。
嘘。本当は知ってた。でもここまでとは思わなかった。
美樹元キャラも最初は違和感有りまくりでしたが、すぐに慣れました。が、安彦キャラに似てるから起用された、という当時情報には最後まで納得できなかったぞ。

これでネタ発言で「嘘だと言ってよバーニィ!」が使えるぞ、と途中思ったんですが、ラストまで行くともうそんな気分ではなくなって(泣
全てを知るのは少年一人。周りの「少し大人になった」が、ノースリーブグラサンの終盤カミーユ評「いい方向に変わっているようだが…」に通じる気がする。

0083ほどの派手さはないけど、見て損はない話でした。最後にレビル将軍が「そんなのはポケットの中云々」と語ってくれないのは残念でしたけどね!おのれガンダム戦略戦術大図鑑!

ニチアサキッズタイム20150719

2015-07-19 20:14:45 | アニメ・特撮
○ニンニンジャー
・ラストニンジャへの夢を失ったタカちゃんの行動がすげー似合うんですが。
明日の夢を持つでもなく日々をただ肉体系バイトしてそう。
引越しバイト中に怪物に襲われて悲鳴あげて逃げ惑うモブが似合いそうだ。
・デスマッチ野球という単語が頭をよぎったがそんな事なかったぜ!
超人野球ではあったけどな。それと実況のヒトカラゲ2人がノリノリすぎ。
だが最後には夢を失った少年に野球への情熱を取り戻させる胸熱展開。
ここだけちょっと展開が直球過ぎて見ていてむずむずしたのは秘密だ。
・新幹部登場のはずが、すげー印象薄いんですが何故?

○ドライブ
・僕の名はエイジ。2015年は狙われている!ってか。
・メディックをとっさに庇った進兄さんやっちまったーと思ったら誰も深く追求しなくて笑った。
・人間を滅ぼすのではなく支配したいだけだ・・・001さんが既に一歩手前まで達成していたのでは?
・久しぶりにマッハの変身時の口上キター、けど爽快感皆無なのは何故だ。
・触手パッド大活躍。いい加減にベルトさんとの確執の説明してくれよ。
・生ベルトさんキター!映画版との連動?それとももっと話に食い込んでくるの?蛙男商会のモノマネ?(それはない)

○プリンセスプリキュア
・いつも薄幸そうな顔のトワさん。主要キャラでここまで眼が細い方もあまりいなかったんじゃ。
・赤木さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・マイペースな風で、でもペースが合わない方に引っ掻き回されるのが良く似合うきららちゃん。
・給仕よりも洗濯よりも、お嬢様育ちなトワさんがきららちゃんとルームメイトになる事に拒否反応がないのが謎だったりします。
・あのゲージが満タンになった時、ロックさんがどうなるのか、悪い想像しか出てきません。

今週のニチアサキッズタイム20150712

2015-07-12 20:18:46 | アニメ・特撮
今週のニチアサキッズタイム20150712

○ニンニン
天空のオトモ忍と呼ばれてる割にはライオンで城という陸戦モチーフなんですな>山形ユキオさん
刀鍛冶(二十二代目)が、ライオンハオーを使いこなせる者をずっと待っていた・・・キュウベェ(誤)さんも以前に拒絶されたのかなーと思ってみたり。
きっと「ボクが使いこなして見せるさ」とか思いっきり上から目線だったんだろうなあ。
んで二十二代目が、アカニンが頭は悪いけど実は仲間の特性をちゃんと理解して戦っていたのを見抜いていて、それを本人に自覚させる。
そして同じように、山形ユキオさんも従わせるのではなく、仲間として一緒に戦うのだ、と言外に諭す、ああなんという策士。じーさんより有能じゃないですか。
そして巨大ロボライオンハオー登場・・・操縦者そこに座るのかオイ。
なんというか、もう少し急所は隠せよ。シュリケンジンとデザイン的に共通にしたかったのは分かるけどさー。
現時点では最強サポートメカの雰囲気漂わせてますが、今までの玩具展開から見て真の最強メカはまだ先なんだろーなー、と今から不憫に思えるのは余計なお世話ですかそうですか。

○ドライブ
東映特撮で時々見かけるバカグルメな回。さすがに「ブタのエサ~」ほどの付きぬけバカ展開にはならなかったですか。
そういえば、先日アンビリバボーで大阪の千日前ビル火災の特集を流していましたが、その中で生還したバンドマンの方を演じていた方がどこかで見たような、と思ってたのですが、主人公泊進之介の父親、泊英介さんを演じた方でした。
ビル火災怖い中、迫真の演技でした。

○プリンセスプリキュア
異世界からの追加プリキュア登場でいつも謎に思っている「戸籍とか入学とか生活にかかる費用とかどーしてんだ」という問題が見事に片付いてしまう素晴らしい展開でした(割と実もフタも無い)。
スカーレットさんのバイオリン、弓が薄っぺらくて細長い棒切れになっていて、玩具のCM見てると妙な位置で何かを切ってるように見えて変な笑いがこみ上げるんですが(実もフタも無い2)。


ドラゴンボール蝶サイk(略

2015-07-08 20:22:48 | アニメ・特撮
ドラゴンボール新作がTVで流れるというので録画して見ましたですよ。
絵はきれいになってるけど、どこか懐かしい気がしたので何なんだろうかと思ったんですが、

その正体は、新作オリジナルなのに何故か溢れてくる「引き伸ばし感」でした。

これなら月刊連載でも大丈夫ですね(何がだ)

まあ私は皆口さんの声が聞ければそれでOKですから。
つーか声優お休みして外国に行ったと聞いてたんですが、復帰してたんですね。

このまま最終回まで現在居るオリジナルキャストで続けばいいなあと思います。

今週のニチアサキッズタイム20150705

2015-07-05 11:48:06 | アニメ・特撮
○ニンニンジャー「松崎しげるじゃねぇ!」

武器の修復とか巨大ロボ3号とか全部吹っ飛ばして山形ユキオさんに持ってかれたー。
その山形ユキオさん、メイクじゃなくて地黒なのに衝撃を受けました(だよね?)。
ガオライオンの宝珠から出てきた精霊がオトモニンに乗り移ったとか長谷川裕一解釈してみる。

本当はガオレンとかの野太い声よりもヤットデタマン以前の歌い方のほうが好みですハイ。

○ドライブ「ニラさん編最終回」

ニラさん、単なる嫌味な上司かと思ったらどんどん存在感増してラスボスまがいになったでゴザル。
57分後とか変なタイムリミットだなーと思ったら、ジワジワ相手を怒らせてゆかりさんが殺されたタイミングで怒りが頂点、拳銃ぶっ放し、防弾チョッキ装備で返り討ちとまで計算に入れるとか、手が込みすぎてる・・・のはいいんだけど、もし額でも撃ちぬかれたらどーするつもりだったんだ。
ニラさん、完全にクズキャラなんだけど、なんだろう、憎むべきというのとは違うというか、でも俗に言う「憎めないキャラ」とは違うんだよなー。最後も割りと動じていないというか。虚勢とも違う気がするし。
中の方の演技ともあいまって、中盤の引っ掻き回しっぷりは見事でした。お疲れ様です。

再登場は望みませんが。

あ、ブレンさんは予想通りのオチでした。合掌。

○プリンセスプリキュア「崖っぷちでごめんなさいと叫べば大丈夫(エレン談)」

トワさん、誰かに似てると思ったんだけど、あれだ、Zガンダムのロザミィ(ロザミアに非ず)だ。
異論は認めます。
キュアフローラの説得、バイオリン、復活、罪を背負って、それでもプリンセスを目指す覚悟を決める、そして4人目のプリキュアへの覚醒・・・・・・・・・なかなか燃えました。文字通りに。

しかし、スカーレットさんも他の3人同様、どうしてもCGの必殺技シーンが違和感出てしまうんだよな。バンクシーンなんだから普通に手描きでもいいだろうに、何故にかたくなにCGなんだろうか。
動きとか、かなり良くなってるとはおもいますが。

キュアスカーレットという名前で、本編中にやたらと死ぬとかEDで絶体絶命シーンが止め絵で流れるとか想像したけどすぐ忘れました。忘れさせてください。


今週のニチアサキッズタイム20150628

2015-06-28 23:22:29 | アニメ・特撮
通常営業に戻ったぜヒャッハー

○ニンニン
・スターさんが戻るキッカケってそれかよ!まあニンニンらしいといえばらしいかも。
・あるイギリス人の芝刈り機への異常な愛情・・・・
・「サーファー丸がいればよけられるのに~」盾として使うのかと思いました。不覚。

○ドドドドラ~イブ

いまいち塗装が足りない(裏側はびんぼっちゃま状態)TKシリーズのマッハをガンダムマーカーでちまちま塗りました。
わきの下とか脚とか裏側とか、老眼で近くが見えないのを実感しつつ(泣)ペタペタと。
どこぞの作例でスミイレまでした奴見ましたが、ものすごく存在感出てました。
そこまでするのはさすがに控えて、本体黒ラインとマッハドライバーをちょこっと塗り。
あちこちはみ出して残念な出来ですが、手をかけただけあって愛着も出てきました。
問題は、肝心のマッハが本編でちっとも活躍してない事か・・・・・・・

そこ、最初からフィギュアーツ版買っとけよとか言わない。確かに凄まじく出来よさげだけどさ。


「進兄さん、なんかア・バオア・クー戦のガンダムみたいだね」
「バスターガンダムって言ってくれたほうがしっくり来るんだけど」
(これがそういう世代の普通の反応か・・・)

・ニラさんがここまで出世(色んな意味で)するとは、たまげたなあ。
・ブレンさんがここまで復権するとは、た(以下略
・そして相変わらずモヤモヤする剛君。レッスンパッド(間違い)の行方は如何に。

○プリンセスプリキュア
・トワとトワイライト様、本当に似てない、面影ない。
・蝶サイコーとか叫ばなくてよかった。
・すいませんトワイライト様の面影のほうを残してくれませんか?
そして・・・・・・
・前作の神様よりはるかに立派で有能、偉大なる王子・・・カナタに栄光あれ!!(バット将軍的に)


今週のニンニン(2日遅れ)

2015-06-23 23:21:09 | アニメ・特撮
おのれ全米オープンゴルフ!貴様のおかげでドライブとプリキュアがお休みになってしまった!(季節の挨拶)

そんなわけで今週のニンニンジャー。

・日付変更線!そんなオチもあるのか。時計の時刻だけ修正して日付はそのままだったのか。
って待て、お前が持ってるデジカメ兼変身ガジェットにカレンダーとか付いてないのか。

・ピーマンがダメだけどチンジャオロースは大丈夫って、それはピーマン嫌いでも何でもない。
・サーファー丸を餞別にもらって帰国するスターさん見てたら、ウルトラクイズの罰ゲームで過酷な帰国方法をやらされるのを思い出した。
・実はじーさんの隠し子だったという展開かと思ってたけど、この先どうなるのか予測がつきません。

今週のニチアサキッズタイム201500614

2015-06-14 11:32:07 | アニメ・特撮
ニンニンジャー
向井博士(違う)がコッソリ裏で忍術を、というオチだと思ったんですけどね。
でも、家族を思う力がーというのをスターさんの今後の展開に繋げるのはうまいと思いました。

ドライブ
ニンニンと逆に、ここでニラさんが情報バラシの黒幕というのはあまりにも順当すぎるのでそれはないかな、と思ったらご覧の有様だよ!
しかも泊さんの親父さん殺しの犯人だったとは!これはさすがに「えー!」叫びました。
単なる卑屈な小物で終わると思ってたのに。いやそれはその通りなんだけど。

プリンセスプリキュア
先代プリキュアが余計な気を回して予備のパフューム残したばかりに面倒な事態になったでゴザルの巻。
カナタ王子、心労がたたって年頃の女の子を見ると妹さんの幻覚を見るようになったんですね。
はるはるの時もきっと・・・あまりに違うのですぐ気づいたようですが。

そうとでも考えないと、トワイライトさん見て妹だと錯乱するカナタ王子が気の毒で。

おまけ
サブタイにつられてドラゴンボール改初めて見た、かもしれん。
この作画、おもくそ懐かしい。
次週が最終回で、その次がいよいよ超か。とりあえず予約に追加しとこう。