goo blog サービス終了のお知らせ 

BUCKLEBOX-BLOG

食玩とかプラモとかうだうだ

週末アニメ特撮雑記20170107

2017-01-09 16:49:49 | アニメ・特撮
2週間ぶりか・・・長かった・・・

○タイムボカン24
ああ、戦国時代がどんどんへっぽこ時代になっていく。
・合戦ではなく虫取り競争
・鉄砲伝来ではなくブリーフ伝来
・忍者ではなくイリュージョン(要は見世物)←いまここ

でも、旧OPの「英雄になれずとも輝くトキメキを纏って」な歌詞のとおり、
ネタバレしても挫けずに、人々に幻想を見せる事を生業として生きていく
服部半蔵さんの生き様はグっと来るものがありました。

しかしハンドパワーもといハンゾパワー・・・相変わらず視聴者層がどこなのかわかりにくいアニメだ。

○ジュウオウジャー


おいおいOPにジュオウヒューマン出ちゃったよ。カイザ村上はその他扱いのままなのに(涙

というわけで総集編だけどちょっとそれだけじゃ終わらない重要回でした。
真理夫おじさん帰りが遅かったのはやたらと出来のいいスーツ作ってたからなのか。
うん、好きですよこういうの。身近な人たちに正体バレするけど理解のある人だったという奴。

「それが人類の王者、ジュウオウ~~~~~ヒューマンの役目だ!」のセリフに反応?して
壁にかけてあるヒューマンスーツの目が光った所で腹筋崩壊しました。
くそー、見返すたびにジワジワ来るわこのシーン。


○仮面ライダーエグゼイド
いよいよクズ医者どものフォローが本格化してきました。
今までは、患者と深く触れ合い患者を救うのを最優先にするエム先生のほうが正しいっぽい流れだったのに、
今では、監察医さんの事でゲンムに対して見境がなくなっているエム先生より
もっと周りを見ろと諭す鏡センセイのほうが正しいような描写になってます。

以前に、子供が消えかけてるのに残りゲージ数が僅かなので変身を解いたクズ医者めーと書いたけど、
今になってみれば監察医さんの消失もあって、やむを得ないのかなーと思う事も・・・
ホント、あの変身解くシーンでもう少し躊躇とかしてくれたらなあオイ。
って今回普通にダメージ受けて変身解除してるじゃないですかヤダー!
ゲージがゼロになって消失するのと変身解除、どっちが本来のゲームオーバー状態なんだよ。

で、暫定KINGクズ医者なスナイプさんも、患者であればきちんと診察する普通の医者な所を
見せたりしてイメージ回復に走ってるぞ。まあ実際無免許だけど医者だしな。

さて、今回初登場のマイティブラザーズ。
人間が使うと即死するガシャットを使いこなすエム先生。
劇場版と地続きだったから使えたという事なのか、それとも人間ではなくバグスターでないと
使えないというその通りの意味なのか。

以下劇場版からのネタバレ含みます。

-------------------------------------------------------------------

宝生永夢。6年前、彼は世界最初のバグスターウイルス感染者だった。
彼を治療していた冬彦さん達はバグスターウイルスによって電脳世界に飛ばされ、
その後の宝生永夢がどうなったか、劇中では明かされていない。

ネタバレ終わり
---------------------------------------------------------------------

しかし、宝生永夢は現在小児科の研修医としてこの世に生きている。
誰かが治療して完治したのか?

または、治療がなされずに本当の宝生永夢は消失したのか?
ならば・・・ベースとなる人物の姿や記憶を保持したバグスターが宝生永夢になりすましているのか?

もしかしたら、宝生永夢とバグスター怪人が分離せず融合して現在の宝生永夢が存在するのか?
それが彼の二重人格であり、二人で一人のマイティブラザーズが生まれた理由なのか?

妄想は尽きません。

○魔法つかいプリキュア
リコパパ、瞬間移動は反則だろー
ペギーニョさん散る!かと思ったら生きてたよー(歓喜…でもないか)
三幹部も復活!と思う暇も無くラスボスに取り込まれちゃったぞ。

「なんかとっても嫌な予感がするモフ」
この後、実写版プリキュアの妄想を見た気がするモフ・・・

新番組「プリキュアアラモード」
りんちゃんさん枠や!りんちゃんさん枠がおるで!

○ドラゴンボール超
ビーデルさん可愛い(当然声も含めて)

○機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・

予約録画が動いてなかったんで超あせったですよ。
今週は放送なしかよ!あービビった。

仮面ライダー平成ジェネレーションズ観てきた(ネタバレありかも)

2016-12-31 00:51:25 | アニメ・特撮

こころにつるぎ かがやくゆうき

コミケ断念して年末ヒマだった(掃除とかしろよ)ので、行く予定なかったけど仮面ライダー平成ジェネレーションズ観てきたよ。
とりあえず一応行くか程度に思ってたけど、予想以上に熱くて面白いライダー映画でした。

主役はエム先生とたけるどので、両方ともこれでもかとばかりにコテンパンにされますが、
さすが先輩だけあって、たけるどのは意識を失うほどやられても、
大事なもの(あかりさん)を失いかけても前に進む事を諦めずに戦い続けるのですが、
エム先生は患者を守れなかった事で心が折れかける描写があり、好対照でした。

そんな彼らに、警察関係者として関わってくる泊さん。
ベルトさん無き今、変身はできませんが警察として、先輩ライダーとして後輩をフォローします。
そして晴人さん。相変わらずのひょうひょうっぷりで敵に取り入ると見せかけて
後輩ライダー突入のお膳立てをしてくれるナイス裏方な魔法使い。
鎧武は残念ながら中の人は出ませんが、地下深くのドライブピットに行ってベルトさんたたき起こして
連れてくる大活躍。泊さん役の竹内さんが「こうやって成立するならいつでも変身できるぞ」と思うわなあ。

とにかくそれぞれのキャラがそのまま生きていて(鎧武・・・まあ神様として超越気味なのはキャラか?)
懐かしい気持ちになったり、生身でも変身時でも激しいアクションシーンがあったり、
挫折と復活あり、エグゼイドとゴーストは新フォームがそれぞれ2つずつあったり、

御成の存在感はやっぱり格別だなあと思ったり

敵も、人間体ですでに強敵感があふれまくりで、実際アクションがすごいんですよ。
その強敵になんとか食いついていく生身のライダー達もどれだけ強いんだよと思いますが。

結論:お勧めです。

ところで、本編に繋がりそうな重要な秘密が明かされてるんですが、本当に本編に繋がるんですかね?
イエローライオン殺しの犯人みたいに、映画と本編はパラレルでした~にならんでしょうな?

週末アニメ特撮雑記20161224

2016-12-30 01:42:01 | アニメ・特撮
ちょっと間が開いてしまいましたが、今年最後の定時特撮&アニメ感想です。

○タイムボカン24
濃厚なクリスマス回(微妙に誤解を招く表現)
サンタクロースが実はサタングロースP10とかじゃなくてよかった。

今週のコスプレドッキングは警察王!映画館でカメラ男と戦うんですね。
「歴史を守るであります!」お前ら改ざんする側だろーが!!!!!

クリスマス最後の販促でボカンドラゴン再びかなあと思ったら、とびきりいい話をぶつけてきやがった。
真歴史がないって素晴らしいことだったんですね。

タイムパラドックス?平成ゴジラvsキングギドラが楽しめた俺にそんな英語は通用しないぜ。

○ジュウオウジャー
マリオ叔父さんが大和君と愉快な群れの正体に気づく重大な話なんだけど、
30分後の話のインパクトに完全にかき消された気がするのは自分だけですか?

東映さん、虚無僧好きだなオイ。

古ぼけた万年筆屋さん(うわ懐かしい表現)が実は画材デスガリアンに描き換えられたゲーキ屋で、
世話になってるマリオ叔父さんへのプレゼント代捻出のためケーキ販売のアルバイトをする
ジューランド住人4匹。しかし売れないので最後の手段で素顔(獣顔)で販促したら大評判で売り切れ。
プレゼントを買いに行く4匹。ところが消費税を失念してお金が足りない!
物陰からすべて見ていた大和君、俺も叔父さんに世話になっているからと不足分を出しました。
ジューマンと人間が極自然に触れ合う姿、人間側は「本物そっくり」としか認識していないけど、
本当はこの姿こそ理想なんだなと思う大和君でした。

この一連の流れが恐ろしくスムーズですごいよスタッフの皆さん!なのです。
更にこの中にマリオ叔父さんやアザルドさんの謎がごく自然にが絡んでくるんですからもう。
ああ、次回が待ち遠しすぎて年末年始のお休みが恨めしい。

○仮面ライダーエグゼイド
さて、今週のゲンムさんは
・それ変身ベルトになるのかよ!
・レベルのインフレ凄すぎね?
・オリジナルのゲンムさんはもう登場しないのか・・・
の、3本でした。ンガググ(キリヤ消滅)

前半のいいクリスマス話を後半で一気にぶち壊す東映マジ鬼畜。
仮面ライダーレーザー関連の玩具を買ってもらったお子様たちは何を思うのか。
ええ、俺の事でもあります。

バイクはまだ出るらしいからいいとしても、レベル3はどうなるんでしょうか。
チャンバラゲーマーって自転車みたいに他のライダーに使いまわしできないよね?

それにしても、お前が笑顔でいる限りお前はお前だ、とか、お前の運命はお前が変えろとか、
まるでエム君が人類の敵になる運命があるような事言ってたなキリヤさん。
なんとなく予想できるけど怖いので封印しておこう。

ポッピーがバグスターな事に気づいていた2名。いやそれはいいんだけど、ギャグ仕様で流されてたけど、
バグスターって人間を消滅させてそこから生まれる存在ですよね?
これって第2の田所さん(カブト)になる悪寒が。

・・・田所さん同様にベースになった人についてはスルーされそうな気も。

○魔法つかいプリキュア
ベニーギョさんのサンタコス、まゆかなの勘違いイメージ図かよ!
つーか後半まゆかなを絡めてくるとは思いませんでした。よい意味で不意打ちだモフ。

○ドラゴンボール超
対ザマス戦を戦い抜いた悟空と互角のヒットさんか。マジでベジータさんいらなくね?

○機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ
まさか対MA戦が冒頭の数分の回想で終わるなんて・・・
その分密度はめちゃくちゃ濃かったけどな!

ミカさんに反発してた銀さんみたいな彼がミカさん輸送ユニットになるとは、この海のリハクの目(略

未来放浪ガルディーンで居ましたな、戦いに出るたびに負けて体の一部がメカになってく人。
ドラマCDでは神谷明氏が声をあててました。うわ懐かしい。
ミカさんも最終回でサイバネ何とかで五体満足になってくれたらいいんですが(それ満足と言わない)

正義のシンボル コンドールマン(東映ようつべ配信中)

2016-12-21 21:27:12 | アニメ・特撮
今年もyoutubeで東映さんが配信してる特撮番組を楽しませてもらいました。
ジャイアントロボ配信はうれしかったです。大鉄人17の原型と言われるのも納得でした。
話の後半で、ロボが単なる操り人形ではないという描写が積み上げられていって、
最終回へと流れ込んでいく展開はお見事でした。

その翌週、まさかコンドールマンの配信が始まるとはこの海のリハクの目を以ってしても(略
長生きはするものですね<そんなに生きてませんが

オープニング見るだけでも、「どこの、どこの、どこの誰か」と来て普通は
「~は知らないが、正義の味方が~」という月光仮面的歌詞かと思いきや、

「~ら頼まれた、命を賭ける価値も無い、それほど汚れたニッポンの~」と不意打ち食らって、
ああ、そういう特撮番組なんだなと判ってしまうのが素晴らしい。

1話、2話を視聴して衝撃を受けたのは、主人公の三矢一心(バロン影山)が1話で完全に死亡している事。
彼が死ぬ前に助けたドラゴン親子と一体になって復活したように見えたのですが、
第2話で偶然に三矢一心の家族(一心が死んだのは承知している)と関わった時に、
驚いたり喜んだりする家族の前で、人間時の姿がソックリなだけで、全くの赤の他人であるという
この上ない残酷な描写があったのですよ。お母さんショックで寝込んじゃうし。

キッツいわこれ・・・龍騎とか555とかとベクトルが違うキツさですよ。
きっとこれからもっとキツい展開があるんでしょうね。

そんなわけで、コンドールマンに妙にハートをわしづかみされてしまった2016年の年末でした。

オープニングの「愛企画センター」がどうしても笑う。
未だにまんが日本昔ばなしとの繋がりを脳が拒絶しています。
川内康範先生ってすごいお人ですわ。


週末アニメ特撮雑記20161217

2016-12-18 20:02:38 | アニメ・特撮
○タイムボカン24
先週が悪い意味でぶっ飛んだ回なら、今週は良くも悪くもぶっ飛んだ回でした(俺的に)。
もうね、惚れ惚れするほどの飛ばしっぷりが最高ですよ。

ジャンヌ=ダルクさん(38歳)、魔法少女好きな彼氏ピエール(声:飛田展男)のお願いで
魔法少女のコスプレと言動をかーなーり無理して行う毎日。気を抜くと年相応に疲れてやつれた顔になる。
実はかなり腕っ節が強く、悪人を懲らしめるのは朝飯前だが、魔法でやった事にしている。

例:クッソ重い魔法のステッキ(ぽい奴)を物理的にブン投げて相手に直撃

さて、オルレアンの町は史実どおりイングランドに包囲されて陥落寸前。
歴史どおりにしようと、3悪が天使に扮してジャンヌに戦うようお告げを下す。
ジャンヌは男装して民衆の前に出ようとするが、彼氏の「なんで魔法少女の格好してないの?」の問いに
慌てふためいて、ドラゴンを呼び出す儀式のコスプレだと出任せを言ってしまう。

「もうどうにでもなれー!」そこに劇的に登場するボカンドラゴン!追い払われるイングランド軍。

スタッフ頭おかしい(褒め言葉)。
ボカンドラゴンの販促もキチンとやってるし、スタッフ有能。

・・・あれ?これって歴史どおりじゃね?
エンディングではジャンヌの宗教裁判がバッテンで、恋人と仲良く暮らしました的絵になってましたが・・・

まあハッピーエンドだった事にしましょう。久しぶりにいい話でした(本当か?)
恋人同士のメデタシなオチや、ビマージョ様のお色気シーンとか(長めだったがそれがいい)、
旧ボカンシリーズを思い出すなあ。

今まで、3悪の声が「オリジナルのマネ」にしか聞こえなかったんですが、先週あたりから突然しっくり来たんですよ。
やっぱりボカンシリーズは主役側が活躍するより、3悪が動きまわるのがキモなんだなー<それ主役と言わなくね?

○ジュウオウジャー
一番めんどくさい操君が自分の力でジェニスへのトラウマを克服した。
劇中で一番達観していると思われた大和君は未だに父親への鬱屈した思いを抱いていた。
大和君の家庭事情、山岡さんと海原雄山の関係だわ。ちょうど井上和彦さん出てるし。

クバルさん、一方的にジェニス様に憎悪を燃やして一方的に力を見せ付けられて
一方的に絶望して一方的に命乞いして一方的にジュウオウジャーに敗れて退場。
もう少し地球人の感情とかに感化とか何かあるかと思ったんですが・・・全くわかりあえませんでしたな。
ともかく合掌。

○エグゼイド
社長さん、実はバグスターウイルス根絶のため悪のフリ展開を期待してるんですが・・・無理かなこれは。
そしてクズ医者ども、監察医はどうやらクズ返上できそうな予感がしますが、残りのクズ共はどうなんだ。

○魔法つかいプリキュア
バッティーさん、最初の敵として出てきたときは黒目がなくてかなり不気味だったのに。
その彼がまさか墓守の役になってしまうとは。
去年のクローズさんの例があったから、殊勝なフリをしてどんでん返しがあるかと身構えてました。すまんバッティーさん。
前半悪の組織全員から生み出したヨクバールで戦う君は、誰よりも輝いていたよ。

あれ?先週の予告でありえない場面で叫んでいたのは????

クシーさんは結局、敵の復活に備えたつもりが敵が残したカギをかき集めてわざわざ復活の道を作ってしまった、
やらんでもいい事をやってしまったという事なのですね・・・
そしてオルーバさんが退場とは。並木君とは無関係だったか。

○ドラゴンボール超
ヒットさんの声、や~マジさんだったんかーオラ全然気づかなかったぞ。だが私は謝らない。

○機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
イオク死ね(比喩ではない)

週末アニメ特撮雑記20161210

2016-12-12 22:52:42 | アニメ・特撮
体調が悪いです。キーボードも調子悪いです。

○タイムボカン24
ものすごいキ●ガイ回でした(褒め言葉とは言ってない)。
本気で戦国時代を亡き者にしようとしてるなスタッフ。
武士、色を好むというのはこういう事か(誤解だ誤解

しかしまさか、ハチ公やドーナツ記のほうがまだダジャレとして成立してるよなー、と思う日々がこようとは。


いいぞクワガッタンの販促!もっとやれ!(酷い本編の憂さ晴らしだとはとても言えない・・・)

○ジュウオウジャー
クバルさん謀反編その1。
15年ぐらい前の戦隊だと、親玉が一時退場で最終回の4話前ぐらいに最強最悪な形で復活したりするんですが、
井上和彦さんはそのまま続投ですかね。
戦闘メカとか最強戦士作り出したりとか、その技術力が計り知れないのはわかるんですが、
オーナー本人がどれほど強いのか劇中でいまひとつ描写がないので、ちょっと緊張感が欠ける気がします。
むしろ操君の例を見るに、武力よりも精神的に追い詰めるほうが本職なんじゃないかと。

オーナーとアザルドさん、そして操君もニセモノ!
セリフの端々にちょっとした違和感を潜ませる脚本はさすがと思いましたですよ。
ギリギリの所で本人かもと思わせる(ジニスへのトラウマが強いからあーいう行動に出るんだな、とか)
バランスっぷりが。

次週、いよいよ大和君の父親が・・・って東映HP見たら、トミコだこの人!
まさか国広富之さんが戦隊出演とは。長生きするものですね(遠い目)

○エグゼイド
国広富之さんの医者がこっちにも登場したら面白いんですが。

先週のエム君の余裕の無さは見ていて面白かったです。
ブレイブ剣を奪い取るエグゼイド見て、ファイズを蹴落とすカイザを思い出しましたよ。
ゲームをやるときは性格が変わる、っていう設定もこのくらい変わればなあ。
普段の上ずった声から、ゲーム中はもっとドスの効いた声に変わるとか。
初期の遊戯王みたいなイメージで。読んだことないけど。

と思ってたら今週のエム君のドスの効いた声、そうだよそれだよブレイド!
もっと毎週悪乗りしてくれたらなあ。目が光るのは今後の伏線ですか?

自分を攻撃対象とすることで、クズ医者どもの心をひとつにするとは、エム君恐るべし<多分違う
何の説明もなく出てきた仮想ガシャットとか、勢いで流されてしまった気がするぞオイ。

スナイプさんはレベル5じゃなくて3のままで空中から支援したほうが戦力になる気がします。

○魔法つかいプリキュア
恒例の小さくなっちゃった回。そしてモフルン推し回。

そ ん な 事 よ り 
初期3幹部復活の巻だぁぁっ!(ダイレンジャー調)
幹部の入れ替わりが激しいんでまた新しい連中が出るのかと思ったら・・・・・・・・・

これって敵の強さがインフレし過ぎて最初から最強フォーム前提になってしまって
初期の玩具が活躍させられないので、あえて弱い敵を復活させて古い玩具でボコらせて
在庫になってる変なマイクを売ろうという魂胆なんですかね?
考えすぎだろうか。

そして3人目のプリキュアに食いつくガメッツさん、見事なまでの脳筋ぶりだわ。
ここに来て懐かしい人たちの復活で、どうなるのか予想がつきませんですよ。

もっと予想がつかないのが、一人テンション激低めなバッティーさん。
予告でありえないタイミングで横顔が写ってたんですが、何が始まるんですか???

○ドラゴンボール超
まごうことなきヤムチャ主役回。
最初は副音声で観てたんですが、ヤムチャ愛されてるなー。というか野沢雅子さん、
普段の話し方からして若々しすぎるんですが本当に80歳かよ。
アフレコの時だけテンション高くしてるのかと思ったら普段からとは。

完全なパロディ回で賛否両論ありそうなんですが、俺個人としてはみんな生きていて、
あのオチを笑い飛ばせられるってのはすごく幸せなんじゃないかと思うのですよ。
少なくとも、自分の世界が消失してパラレルな世界でひっそり生きていくオチよりは。

とりあえずシャンパさんに運動する気を起こさせたヴァドスさんの優勝でした。

○鉄血のオルフェンズ
イオクーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

あの世界でビーム兵器が無効化されているのが視覚的にわかる今話。
そしてイオクーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

週末アニメ特撮雑記20161203

2016-12-04 21:16:32 | アニメ・特撮
ガシャ鬼回しな週末でした。戦果は後で日記にしよう。

○タイムボカン24
年末商戦大型アイテム、クワガッタン来たー!
シートベルトが外れないと言ってた舌の根が乾かないうちにさっさと乗り換えるとは・・・<そこ?
このペースなら、ドタバッタンともう一体来ますかね?

そしてオリジナルをほーふつさせるメカブトンのやられっぷり。
今までほとんど無傷だったので衝撃的でした。
まあ新型メカの引き立て演出だからしゃーない。

・今週の真歴史
桶狭間だけの歴史改変じゃないだろ武士の世全否定だろ何やってんだお前ら。
ああ、もうツッコミ入れるのはよそうと思ってたのに・・・
つか次回の鉄砲伝来といい、本当に戦乱の歴史そのものを抹殺しようとしてるのかこの番組?

○ジュウオウジャー
金髪不良高校生が小学生をカツアゲ。うん、これはファンタジー番組だ。そうなんだ。
それにしては、密かに手助けされてたのに気づかず増長するカツアゲされ小学生とか、妙にリアルっぽくて。
みっちゃんがかもし出す絶望感というか悲壮感が他人事じゃなくて心が苦しいです。
高校生に注意しても結局また本人がイジメられるから解決にならない、って冷静な会話するジューランド住人。

やっぱり彼らの世界にもイジメってあるんですかね?え?食物連鎖?何のことかな。

キューブオクトパスの登場時期とか使われ方見てると、

「財団Bとしては全キューブ買って最強合体して欲しいけど、買ってもらえない人のために
素のジュウオウキング用パワーアップアイテム売り出したから、クリスマスはこっちをおねだりしてね」

という意図が見え隠れしてしまう俺は妄想癖が強いですかそうですか。

さて、アリスもといナリアさん危うし。クバルさん謀反か。少し時期が早い気もしますがさて。

○エグゼイド
話がだんだん深刻になってきたぞ。わくわくもんだぁ!
適合手術って、単に発病しない程度のウイルス感染で抗体を作る程度のものだったのか。
もっとこう、オルフェノクの記(以下しつこいので削除)。

商品展開が早くてほぼ毎週新製品のプロモ状態なんですが、これってアレですかね、
去年のイグアナバイクの(負の)教訓で、年末商戦用高額商品を廃した代わりに
(比較的)安い商品を多数販売して売り上げ稼ごうという戦略なんでしょうか?

去年のイグアナはなあ・・・あれほど買う気が起きない商品も珍しかったですわ。投売りでも。

○魔法つかいプリキュア
なんてこった、魔法界は実はクライシス帝国だったのか<何故そういう結論に?!
三千年の新参女王の先々代のそのまた先々代・・・数万年単位なのはわかった。

「伝説の戦士プリキュア」歴代シリーズでよく言われてきたフレーズですが、
伝説の存在はよく語られるけど、説明があったのって今回が初めてでは?

※俺が知らないか忘れてるだけの可能性有

もし、もしもですよ、シーララパーナマザーラパーパ様が仰られた言葉が「プリキュア伝説」の原初だとしたら?!
人間界、魔法界に加えて妖精界もあるわけで、トランプ王国とかはパラレルな人間界だとして、
全ての世界で同じように語り伝えられてきた伝説、それらに共通した呼び名、

全てをつなぐ魔法の言葉「プリキュア」・・・・・・・・・・・・・・・なんかオラわくわくしてきたぞ!

次のプリキュアはバーコードモチーフで
「貴様ら・・・何者だ?」「通りすがりのプリキュアよ、覚えておきなさい」で決まりだな。

最近妄想癖が激しいとよく言われます。

ナニゲにブラックウィドー姐さん(他人の空似)復活とか、次週はバッティーさんとガメッツさんまで復活かよ!
そういえば去年はクローズさんの復活劇があったなあ(既に遠い目)

レジェンド女王様がひたすら可愛かったです。まる。

○ドラゴンボール超
アラレちゃんひさしぶりー。
わっくわく、わっくわくで不覚にも涙しそうになったのは自分でも意外でした。

「ウ○コ作った機械で美味しい物作ったからビルス様が腹壊した」
まさかトランクスと思いが一体化するときがこようとは。

破壊神を派遣社員みたいに言わないでください、とか、小ネタが多くて。

○鉄血のオルフェンス
食事して、命のやりとりして、整備して、寝て、の繰り返しで、お金の使い方というか
生きる以外で使う方法を全く知らず生きてきたんだなあ彼ら。

モビルスーツ以前に使用されいていた無人モビルアーマー。
クタン参型のような歳末商戦用大型アイテムかと思ったら、これアカンやつやー!ビーム、それビームだから!

重甲ビーファイター 第53話「翔け!! 英雄(ヒーロー)達」

2016-12-03 00:50:23 | アニメ・特撮

手前の白いアナタは一体・・・?


そんなわけでブルースワット終了から1年後(ようつべ東映配信からは半年後)、ついに連中が帰ってきた!

簡単なあらすじ

老師グルの息子で次元商人のがんがんじいカブトが、長く続いた戦いで笑顔を失った子供たちを励まそうと
ジャンパーソン、ブルースワット、そしてビーファイターを呼び寄せてヒーローショーを企画する。

時を同じくして、悪の組織ジャマールで密かに生き残っていた魔道士ジャグールが
過去の悪の首領(と戦闘員みたいな連中)を復活させる。
襲い来るクィーンとビルゴルディ。しかし戦いが終わったばかりで気が抜けていたビーファイターは
先輩方にいい所見せようとして逆にやられ、舞とサラが敵にさらわれてしまう。

ジャグールの真の目的は、命を生み出す女性の力を吸い取って、その力でかつてヒーローたちに敗れた
悪の組織を復活させ、更にそれを取り込むことで究極の悪になる事だったのだ。

先輩たちの叱咤激励を受け、気力を取り戻すビーファイター。
しかしクィーンとビルゴルディの容赦ない攻撃が迫る。どうにか2人を倒す3大ヒーロー達。

そこに究極の悪になったジャグールが現れ、クィーンとビルゴルディをも吸収してしまう。

地球危うし!脱出した舞とサラも合流し、ここに3大ヒーローと究極の悪の最終決戦の火蓋が記って落とされた!
ヒーローの攻撃が全く効かず、圧倒的な力で相手をねじ伏せようとするジャグール。
だが舞は見ていた。ジャグールに吸収される悪人の中で、ギガロは吸収されていなかったのを。

ギガロが取り込まれていないという事は、そこだけ攻撃が通用する「穴」が開いているという事だ!
捨て身の攻撃で「穴」を破壊するブルービート。最後は3大ヒーローの必殺技が炸裂する!

炎の中、ジャグールは取り込んでいた「悪人」が消え去り、元の姿に戻っていた。
なお悪あがきするジャグールだが、その足を誰かが掴む。

「ジャグール・・・貴様も来い、地獄の闇へ・・・」ビルゴルディの声が響く。
そして起こる大爆発。やった、ヒーローの勝利だ!!!!!!

戦いの後、約束どおり、遊園地で子供たちと楽しく遊ぶ3大英雄(ヒーロー)。

最後のヒーローそろい踏みの中で、しれっとカブトが加わっているのは見なかった事にしよう(笑


威勢のいい兄ちゃんぶりは相変わらずだなショウ。一緒に宇宙に旅立ったのに全然ナニも感じさせないぞサラ。
ヒゲが生えても相変わらず冷静沈着だぞシグ。

どう見てもヒーロー側はこいつらが主役でした。ジャンパーソンがいまひとつ目立たなかった気がするのは・・・

きっとカオルさんがいないからよ、そうよきっと!(目を剥いて力説)
ガンギブソンの声が違ってるのも大きな原因だぜベイベー(肩をすくめながら)

さて、悪のほうも豪華というか何というか。
貫録的にもセリフ的にも絶対にお前が悪の親玉だろう、ビルゴルディ=帯刀さん。
ペロペロキャンディ持って東映ヒーロー映画で復活してくれないですかね。
そしてBSの悪の首領クィーン。こちらはもうBSへの復讐しか考えてない風で、
今回はひたすら悔しそうな顔しか見せておらず、哀れでさえあります。
まあ、宇宙フェロモンでジスプさんに操られてる時点で察してくださいなんですが。
むしろジスプさんが登場したほうが主役食ったんじゃないですかね?(顔芸的に)

ジャンパーソンとビルゴルディのフィギュアーツ出ないモンですかのう。
セットで1万2千円までなら出すよ!BSは武器セットが出るなら買う<おい

最近ではヒーロー夢の競演が多すぎて食傷気味ではありますが、3大ヒーロー夢の競演は文字通りでした。
願わくば、3大レスキューヒーロー競演が見たかったなあ・・・

何はともあれ、東映さんありがとう!また会う日まで!

「おわり」

週末アニメ特撮雑記20161126

2016-11-29 00:00:38 | アニメ・特撮
このblog、ジャンル選択がすごく面倒なんだよなあ。還流とか絶対書かないから削除できないもんですか。

○タイムボカン24
今週の辱められた英雄は・・・ロシアの宇宙飛行士ガガーリンさん。
ホモ容疑やら宇宙空間で腹下しやら、ナイト兄弟より悲惨じゃね?
オチが元ネタと何の関係も無いのも酷すぎます。何だよ地球は臭かったって。

結論:檜山修之さんの無駄遣い。コロンブス回の速水奨さんも無駄遣いだけど、あちらはすごく楽しそうだったし。

○ジュウオウジャー
バングレイさんの右手で実験君状態のクバルさん。
仮面ライダーバース呼び出した時はヒヤヒヤもんだぁ!

すいません、伊達さんや石黒隊長の岩永さんって角刈りのイメージが強かったんで、
最初気づけなくて「どこかで見た方・・・」と思ったのは秘密にしといてください。

男の扱いに手馴れた猫子と、普段は天然クールビューティだけどちょっと突かれると非常に弱い鮫子さん。
いいな~女性陣。最初の頃の「2人ともちょっと顔がキツいな~」とか思ってた自分が懐かしい。

コピー伊達さん(仮)のラストのセリフと、ちょっと何かを感じた風なクバルさんのやりとりが心に残ります。
そのクバルさんしか真実を知らず、主人公側は割と悪くない雰囲気で終わるのも何だかいいですな。

と思ったらみんな逃げ出したー!ゾウさん逃げ足速いな。

今日のみっちゃん「大人だ・・・」

○エグゼイド
似非BJさん、クズぶりへのフォローが全く入らず。
そしてレベル3へ進化。空から銃撃でライダーバトル制するってチートすぎじゃね?
てかその前に、敵をがんじがらめにして人質にするって、なんて斬新な展開なんだ!

さて、ここで重大な秘密が明かされました。マジかよオイ。
実はエムさん以外のクズ医者はオルフェノクの記号を埋め込まれていたのです(誤報)。

現在の平成ライダーは、生身の人間がベルトで変身するのがお約束だと思ってたのに意外な話。
いいぞもっとやれ!

○魔法つかいプリキュア
魔女っ子チクルン、自分がチクられる側だったとは。
なんか、もっと重大な弱みを握られてたとばかり・・・
そして最近は変身時にしか出てこないリンクルストーンを銀蝿する暴挙に。
まあ、あくまでプリキュア達を思う善意で動いていてよかったですよ。

次回、ついに魔法界の秘密が解き明かされる?!
予想1.ナシマホウカイの死者の魂が魔力の根源だった
予想2.魔法界は陸と海の狭間にあり、ナシマホウカイの死者が転生するまで魂を休める安息の場所だった。
予想3.ジャコバ・アオンの水晶玉の中の世界
予想4.すべては3次元人が作ったバトルヒロインアニメという設定の世界だった。

いつから「こんな魔法界はイヤだ」になってしまったのやら。

○ドラゴンボール超
「界王様を生き返らせる」
なんだろう「この戦いが終わったらプロポーズするんだ」的なお約束が見えまくり感は。
本編の感想は以上(おい
来週はペンギン村だーアラレちゃんだー

もうね、センベイさん役の内海賢二さんやマシリト役の野沢那智さんはおられないんですよ・・・

○鉄血のオルフェンス
ガンダム・ヴィダール登場。いったい操縦者は何リオなんだ。
おやっさんとメリビットさんが付き合ってる。

その時、チャドと俺の思いがシンクロした・・・・・・・・・・・・・・・


重甲ビーファイター 第51話「光と影の終止符(ピリオド)」

2016-11-23 17:13:52 | アニメ・特撮

東映ようつべ公式配信。今週はビーファイターの実質的最終回と特別編・前編でした。

ビーファイターを全話観たのはこれが初めてになります(まだ最終回があるけど)。
本放送の頃はちょうどニチアサから離れていて、前回のようつべ配信の時はなんか戦隊ヒーローっぽくて、
他に見るものが多くて敬遠しちゃったんです。
そういや前回配信で最終回付近は観たので、今回で改めて全話視聴完了です。そういうことにしておこう。

ブルービート=甲斐拓也を演じる土屋大輔さん。敵シャドーを演じる土屋圭輔さんと双子の兄弟。
公式配信でダイレンジャーから土屋兄弟つながりで観ていたというのもあながち間違いではない(笑
カクレンジャーでも兄弟出演してましたな。

ジースタッグ=片霧大作役の金井茂さん。メガレンジャーは大好きなので、
早川裕作さんとどう違うキャラで来るかなーと思ったら、全く同じ演技で同じ性格の方でした(笑

現在は民主党公認の江戸川区議会議員か・・・・・・・・・・・・・・多くは語るまい。

本当の事を言うと、主演女優さんの交代劇を見ておきたいという下心があったのも否定できない(苦
初代レッドル=羽山 麗役の葉月レイナさんが撮影中に怪我をされて、その後は顔出しは室内シーンのみとなり、
22話で唐突に転属となって降板されたのですが、そこらへんの事情を知って観ると、
怪我を隠すような服装とか、不自然なまでの後姿しか出てこないとか、
あまりに痛々しくて、変な下心持ったのが恥ずかしくなるほどでした。

初めて知ったのですが、怪我されて以降の声の吹き替えも大半が代役さんだったという。
それも、鳥人戦隊ジェットマンの悲劇の悪役ヒロインのマリア=藍リエさんの丸山真穂さん。
OPに佳山まりほさん名義で声がクレジットされていて、どんな方だっけと調べるまでは気づきませんでした。
マリアがお気に入りだったので、声に気づいてからちょっとクラクラ来ましたですよ(何がだ)。

そして初代ヒロイン降板を乗り越え、2代目レッドル=鷹取舞役の巴千草さん登場。
初代が美人なら、2代目は可愛い系統の方でした。
あまり深刻に物事を考えずマイペース娘な風体で、でも相手を思いやって敵を説得してしまったりと、
結構個性を振りまいていましたが、逆に言うと初代の方は個性が固定する前に降板してしまったんだなあと。
1クール以上は普通に出演していたのに、どういうキャラだったか思い出せないのが何となく悲しい。

そこ、物覚えが悪いのを人のせいにするなとか言わない(泣

敵方は、異次元からの侵略者ジャマール。
ガウォーム様=ドン・ホラー渡部猛さん、ギガロ=ガデゾーン(声)高橋利通さん、
シュバルツ=絶叫ナレーター千葉繁さん、すまん、ジェラ役の方だけわからん(恥
最初は、割とありきたりなキャストだと思ってたんですよ。ってこのメンバーでそんなわけあるかー!

まあ千葉繁さんが7割ぐらい持って行った気もするんですが。
しかし高橋さんもいい声だ。RX!地獄で待ってるぜ!

wikiに「ガウォームは冷酷非道なんだけど、別の用事で戦場に出てたまたま偶然に幹部を助けるんで
部下から慕われてる」とあって、なんじゃそりゃーと思ってたけど本当だった(2,3回だけだけど)。

さて、当初のビーファイターVSジャマールから中盤以降はセントパビリアなる謎の生命体をめぐる
話となり、終盤では敵方もジェラとシャドー以外の幹部が戦死し、2人も離反して三つ巴の戦いとなります。

ガウォームは巨大な姿を見せていますが、本当はちっぽけなか弱い生命体。
シャドーはガウォームが生み出した甲斐拓也のクローン。
両者共に命が尽きかけていて、永遠の命を与えると言うセントパビリアを求めて暗躍し合います。

このセントパビリアというのが曲者で、永遠の命を与えるとか言われながらも実は、
「滅びた生命」を「復活させる」力を持つというのが真実であり、つまりその力を得るには
一度滅びないといけないという。

んで、ガウォーム様はどうしたかというと、地球を滅ぼそうとしたんですね。
地球が滅んだ時に現れるセントパビリアの力を横取りして、永遠の命を得ようとしたわけで。
うむ、特撮あるあるで、最初は世界征服が目的だったのに、いつの間にか地球滅亡が目的になってる奴。
自暴自棄以外でこれほどマトモな地球滅亡理由を示した悪の組織がいただろうか。

例によって俺が忘れてるだけかもしれませんが。

もっとも、セントパビリア自身はたとえ地球が滅んでも復活させる価値は無いと言ってたんですが、
ガウォーム様は知らんかったわけで。
その代わりにセントパビリアが興味を示したのが、拓也とシャドーの自身の存在をかけた戦い。
地球と比べて対象レベルが違いすぎだろーと思うのですが、本人の好みだから仕方が無い。

いやほんと、地球を滅亡させようとしてるガウォーム様の知らんところで話が進みすぎだわ。
巻き込まれた地球が大迷惑。
そしてガウォーム様は、ジェラが死ぬ間際に教えた情報によってビーファイターに倒されましたが、
地球を破壊する為のジャマールホール(ブラックホールみたいな奴)は消えず、地球はどうなる!

以上、50話までの簡単なあらすじでした。


太郎と次郎(違

第51話「光と影の終止符(ピリオド)」

ジャマールホールはジースタッグとレッドルの活躍で無事消滅し(早いな)残るは土屋兄弟の骨肉の争いのみ。

宿命の2人の戦いは、スーパーファイナルブローでスーパーブルービートが勝利した、と思いきや
倒されたはずのブラックビートの執念の不意打ち(!)で双方致命傷に。
ブラックビートから戻り、勝利を確信するも命が尽きたシャドーは、自身も死にかけているのに
自分への心遣いを見せる拓也に看取られ、最後にほんの少しだけ笑みを浮かべて消滅。
それは嘲笑などではない、最後の最後で心が触れ合った結果だと思いたい。

そして拓也も、仲間が駆けつけた時は既に命尽きていた・・・・・・・・・


その時、不思議な事が起こった!

死を目前にして、シャドーを気遣い、死してなお、ジャマールによって傷ついた地球の命を気遣う
拓也に、セントパビリアは命を授けたのだ。
この次元、そして地球は自らの力で再生する。それを信じるが故に、卓也に命を!

死んだ主人公が超次元の力で蘇る。ご都合主義と言われるかもしれません。
でも、生き返ったのはたった一人のちっぽけな人間。
7個の玉で今まで殺された人間がみんな蘇ったり、地球破壊ドリル爆弾が神の如き力で消されたりするのではなく、
人間や虫たち、生命の力を信じるからこそ、主人公が生き返った、いや、地球の命を託されたのです。


ビーファイターの物語は最終回を迎えました。
そして第52、53話は待ちに待ってた特別編。ブルースワットとジャンパーソンが帰ってきた。

次週の53話の配信が楽しみです。