goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

魔女の見習い(笑)

2021-10-09 | 孫たち
深い霧の朝。

 

ドアを開けるなり目に飛び込んできたのは
不思議なこの色です~

 
ついに咲きました~
野アサガオからの突然変異亜種の
オーシャンブルーです。

夏の風物詩が今頃?と思うのですが
この色を見たら
そんなことどうでもよくなりました。
しかも花の付け根を見ると
房咲き種で
蕾がくっついています。
魔法が掛かったようなお花です。





今日もバスケの公式戦は続きます。
接戦のあげく負けました。

私は画面ごしに念を送りました。
時同じくして
孫3号(1号の妹)も念を送っていたようで
二人の魔力の力不足を思い知りました。(笑)

よし!これから二人で
もっと魔力を鍛えよう~

でも、いい試合でした~





私の描く魔女のイメージは
まず
薬草やハーブの使い手。

 
ハーブのパイナップルセージの花が
開いてきました~

 
この色と言い形と言い
咲く時期と言い(ハロウィンの頃)
魔女花っぽい



同じくハーブのレモンマリーゴールドの花も
開いてきました~

 
花は大きくありませんが
葉の香りは強いです

使いこなせてはいませんが
強くて元気なハーブは好きです。
もう一人の孫娘2号(9歳)もハーブが大好きです





次に
この孫娘3号(7歳)がやって来たら
いっしょにハーブで遊び
興味関心を植え付けたいと思います。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 

お彼岸は過ぎたのに あつ~い♡

2021-10-08 | 孫たち
続いている地震も気になりますが
昼間のこの暑さもいつまで続くのかと。。。

 
みんな元気です
朝の水やりは
夏並みです。

 
春、鹿に食べられた宿根のガザニアが
復活して 今頃
ぽつぽつと開いてきました

私の季節感が戸惑っています。(笑)





でも、これは秋の代表~♪ 

 
フジバカマ羽衣の花が
目立ってきました~
花は少し小さく
葉が細くてしなやかで優しい~

 
フジバカマにも
いろいろな種類があるのですね。





私が今日熱くなったのはこれ。

 

zoomですからライブです。
PC画面いっぱいにしたら
画像が荒い荒い(笑)
でも、私には
孫1号の姿ははっきり見分けられます。
ジャンプしてスリーポイントシュートをしているのが
うちの孫です~


手汗握り「行け~!」とか
「上手い!」とか
「入らへんな~」とか
私の気持ちは入り切りました。(笑)

会場も暑いのでしょう、
審判が何回も試合を止めて
モップで床(落ちた汗?)を拭かせていました。

彼の初陣は25ー18で
ギリギリ勝ちました。




もう一つの熱い思いはこれ。

 
4代目のミモザを植えました。
大好きなミモザなのですが
なかなか根付いてくれません。
大きなものも小さなものもダメになったので
今回は中ぐらいのものを。
是非何とかしたい!!!


暑い熱い昼間と
今は冷たい空気が流れ込む秋の宵
ま、
どちらも楽しめてよいということにしておきます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします


 

鳴き声の聞こえ方~(^^♪

2021-10-05 | 孫たち
ホトトギスが咲きました

 
今年1号です~♪

鳥のホトトギスのオスの鳴き声は特徴があって
いろいろな風に聞こえるみたいです。
「特許許可局」
「包丁欠けたか」
「テッペン欠けたか」



リズムが合っていれば
何でもOKですよね。(笑)





 
今、ケイトウのサマーラベンダーが元気です

 
コンポストの中でイヌタデがワッショイワッショイ

 
ギョリュウ梅も花が目立ってきました





最近は
日陰で庭作業をしていると
いつも
山鳩の鳴き声が聞こえてくるのです。

私には小さい時から
「ピィピィ オココ」
と聞こえていました。

ここへ来てからは
「集中、エクササイズ」
と聞こえています。

ところが今日は
「九州 行くかや」
と聞こえて仕方ないのです。(笑)

 



2年前の小学校最後の運動会を観に行って
それからず~と会えていない孫1号。

中学校に入ってからバスケを始め
三日後に
キャプテンとして初めての公式戦があるらしい。

息子がzoomで見られるように手配をしてくれたが

傍で観たい!
宮崎に行きたい!
大声で応援したい!

無理とは知りつつも
思いは募る。

写真や動画で見る彼は
背が伸び顔つきが変わり
もはや知っている彼ではない。

でも、会えば
多分あまり変わっていない気もする。(笑)

「九州、行くかや」
「九州、行くかや」

山鳩さんうるさいよ~(^^♪

 


今日も
いろいろな思いを包み込むように
秋の一日が美しく暮れていきます~♡
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 

ひな型ではない輝き~♡

2021-08-27 | 孫たち
緊急事態宣言が出ても
自然やお庭の様子は変わりません。

ゆっくりと秋に向かっています。


レオナルドダヴィンチが
咲き始めましたが
小さい小さい~♪
ミニバラかと思う程
小さい花なのですが
春とはまた違った味があり
魅力的です~



小鳥のヤマガラさんも
相変わらずせわしく動き回っています

 

人懐っこくて
目の前1mぐらいの所の長靴の縁に
止まって
首を傾げたりします。

春・夏は昆虫を食べ
秋・冬は果実を食べると言われています。

貯蔵の習性があり
エゴの実を咥えてはどこかに運んでいるのですが
今日は食べている?場面を
見てしまいました。

 
「大きすぎて食べにくいのよね」
木のすぐ下の地面の上で
突き始めました。


アーチの上の方でもカツカツと音がします。
何事かと そちらを見ると

 
足で挟んで固定して
何回もコツコツ嘴で突いています。

 
「今食事中なの。あまり見つめないで」
『はい。ごめんなさい』

 
「この実、硬いのよね。
油断すると落ちちゃうし…」

エゴの実は毒があると言われています。
それをヤマガラは上手に剥いて
食べられる種だけを取り出すそうです。

大きなエゴノキ一本分の
凄い数の実が無くなっているので
もう貯蔵庫はいっぱいで
まだ昆虫がいるにもかかわらず
食べ始めたのかしら?
よく分かりませんが
小さい鳥なので何をやっても愛らしいです



昨日は次男の誕生日でした。
家族みんなにお祝いしてもらっている動画を観て
私達もほっこりしました~
その準備の一つのクッキー作りの動画も
撮っていたようで
今日送られてきました。

 
またまた無断借用にてハート入り

孫2号(9歳)4号(7歳) 5号(3歳)の3人が
お父さんのためにクッキーを作っていました。

小さい手で一生懸命に作るプレゼント。
たまりません~

オットが
「沖縄版、みんなでクッキーやな」って。


小さいということは
単に大きさだけの問題ではなく
独特の輝きを持っているものですね。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします。



 

ステレオタイプではないけれど~♪

2021-08-14 | 孫たち
今日は 切れ間のない雨。



昨日までは
午後に少し止んでいる時間帯があり
ウォーキングも
写真撮りも出来ました。

今日は
強く弱くずーっと降り続けています。

 


でもね、次男から嬉しいTELがありました
いつもはラインなので
電話はめずらしく
声を聞くのは久しぶりです。

「オカン、沢庵なんて作る?」
『え~


短い時間に頭が巡ります。(笑)
祖母も母も義母も作らない人だったし
私も・・・
息子たちも家で食べたことはなかったはず。
いったい何なの、この突然の問い。




『あまり食べないし匂うから作らないけど。』
「いまな、K(孫4号)の読書感想文につき合ってんねんけど
その本の中に 
〈おばあちゃんが送ってきた沢庵〉が出てくんねん。』

そりゃ、ひと昔前のおばあさんのステレオタイプ?
でも、お付き合いのある、できる農家の主婦はみんな作ってる。
そうだ!
私も今年は作ったやないの、
きゅうりの佃煮。


『キュウリが一時にたくさん採れたので
キュウリの佃煮なら作って
冷凍してるわ』
「そうなんや。それをKに伝えるわ」





さっき出来上がった感想文が
ラインで送られてきて

「僕のおばあちゃんは
沢庵は作っていないけど
きゅうりの漬物を作っているそうです」
って書いてありました。(笑)

書く内容がふくれたようで
たまたま作っていて良かったです。


そして、
(アンの響きからでしょう)
沢庵って餡子の入った食べ物だと思っていたことも
書かれていました。
子どもの文章って楽しいわ~


孫たちよ、
ステレオタイプはみ出てるけれど
グマちゃんは君たちのこと
心から応援しているからね~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします。