goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

やっぱ可愛いです~♡

2021-07-24 | 孫たち
昨夜の写真です~♪

 
ほぼ満月(BUCK MOON)


3か所同時は時間が合わなくて
まず沖縄組とSkype~♪
入れ替わり立ち代わり
みんなと賑やかに絡んだ後で
息子と喋っていると
突然真っ暗になって3色のカラーライトが揺れ動く。
どうやら孫たちが自分たちの歌に合わせて
ライトを持って踊ってるらしい。
のっているようで いつまでも続く。
息子が
「もうじいじもぐまちゃんも(ダンスで)お腹いっぱいだって」って。
でも、続く。(笑)
楽しいやんちゃっ子達です。
いろいろと笑わせてもらいました


次は宮崎組とzoom~♪
ここは普通に喋れ
写真を撮る余裕もありました。(笑)

 

最後にハッピーバースデーの歌のプレゼント。
画面左側にいるが見えない孫1号が
歌の要所要所にリコーダーで
「プオ~」と合いの手を入れます。
それが何とも味があり可笑しくて
涙が出るほど笑いました

実際には
もう2年近く会えていない息子ファミリー達との
嬉しい楽しい時間でした





一夜明けて
大台に乗った私は爽やかに目覚め
いつものように
庭のパトロールから始めます。

 
初めてオリーブに実がつきました


 
アルメリアが弾けてきました
アルメリアと思っているが花がなぜかチャイブっぽい?



 
ポーチュラカもあちこちで花盛り




で、
ふと気づいたのですが
偶然にもトルコキキョウが揃いました~

 
沖縄からの花束に入っていた
トルコキキョウ

 
友人が持って来てくれた花束の中の
トルコキキョウ

 
畑と庭で育てている
トルコキキョウ


オットの友人が好きだった花。
オットが感化されて好きになり

私もどうやら特別な花になりそうです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします。

 

出来ることで楽しめる~♪

2021-07-18 | 孫たち
昨日の午後7時前の西の空です~♪

 

久し振りに心躍る
空色でした

 

 

ちょっと空色とトーンが似ている?
訳ありトルコキキョウです。

畑で何者かに踏み倒されていた
まだ固い蕾のものを
ダメもとで
持って帰ってバケツに挿していました。

すると少しずつですが
開いてきたのです。
葉は汚くなってしまいましたが
まだ蕾も多く有り、様子を見ています

家で鉢に植えているものは
畑より少し遅く
今ゆっくりと蕾が緩んできているところです。
蕾はみんなこんな優しい色です。

 

梅雨の明けた夕方の空を眺めながら
息子ファミリーのことを考え
いつになったらあの空を飛べるのだろうと…





そんな次の朝、
(今朝)
沖縄の方から
たくさんの動画と写真が届きました

緊急事態宣言下で
公園も海もプールも美術館も
全てクローズしている中
子ども達はどうしているのかと気になっているのですが


写真無断使用なのでハート入り

この日は
BBQを楽しんでいました。
この他に
写真を撮っているお母さん、
焚火台を率先して組み立てた長男(孫4号)の
家族5人以外には人っ子一人いない
広~い美しい海辺で
みんなはしゃいでいました

二人で動画を何回も何回も観て
笑って、突っ込んで、感心して
元気をもらった次第です。


よし!
出来ないことを嘆くより
出来ることを楽しもう!
我々も負けないで
夏を満喫謳歌するぞ~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします。

 

先も楽しみだが今もいい~♡

2021-02-28 | 孫たち
朝は霜で
日中も風はあるものの

陽射しは強く

ストーブで暖められ
光の差し込む居間は
暑くさえある~♪

気がつくとレモンの花が
咲き始めていた

 

 

 

真っ白で
独特の匂いを放ち
雌しべの先っちょは
すでにレモンを連想させる。(笑)

そんな花が可愛くて可愛くて・・・

ここは温室状態なので
早い開花だが

野外は?

 

サクランボ。
ぷっくり膨れ始め
あとどのくらいで
花開くかな?

この今の姿も可愛くて可愛くて・・・


保育園に通う孫5号の
生活発表会の動画が届いた。
「7匹の子ヤギ」の劇かな?
練習では大きな声でセリフを言い、
楽しんで演じていたようだが
着慣れない衣装や大きな舞台に怖気ずいたのか
固まっていた。
いつもはやんちゃないたずらっ子が
モジモジしている姿は

可愛くて可愛くて・・・

終わったとたんに
元気になったらしい~(笑)





ブルーベリー。
少しだけ緩んだ蕾。
可愛いこちらも楽しみ~


そして、
桃の節句を前に
今日も開く気の見えない?



もも。



なんかね、
未来に向かう今という時期に
可愛らしくある姿は
とても貴重に思えて仕方ないのです
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。

  

どんどん大きくなっていく~♡ ( ´艸`)

2021-02-21 | 孫たち
はい、
いきなりクイズです!

これは何でしょうか?

 

昨日、
春一番が吹いたとかで
今日も、暖かく
少しずつマルチングの枯葉を
取り除き始めました。

毎年宝探しのようで
楽しみな作業なのですが

出るわ出るわ~♪ (笑)

 

そうなんです。
ドングリが
枯葉の下のあちこちで
成長し始めているのです

 

 

 


条件さえそろえば
グングン成長します。




クロッカスも
開きました~

 

7ヵ所に植えており
花開いたのはここだけです。

後は

 

全部まだこんな感じです。

いっしょに植えても
差が出るのは当たり前。

その時その時の姿を楽しみながら
成長を応援します。


こんな捉え方は
人間の子供も一緒です。(笑)

当然
孫のことを思い浮かべながら
作業をしていたのですが

その後

写真や動画が
どんどん届きました。


その中の海編
 
孫1号と3号


 
孫2号と4号と5号


会えなくなって1年強
どんどん成長していく姿を
今しか味わえない姿を
リアルに近くで観たいな。。。


予防接種の嫌いなオットですが
(インフルエンザも受けたことがない)
孫たちに会いに行くために
機会さえくれば
積極的に受けると言っています。
私も…(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。

前日の風物詩と立春の頑固者~♡

2021-02-03 | 孫たち
笑った笑った~♪



昨夜のことなんですけどね、
「今年は両家庭とも忙しそうやから
来んかもしれんな」
『それはそれで仕方ないわな』

互いにそう言いながらも
心待ちにしていました。(笑)

そして、来ました!
宮崎、沖縄の豆まきの動画です。

PC の前で
二人して涙が出るほど
笑いました。

 

こちらは沖縄組。
鬼の動き方がゾンビ過ぎると
宮崎組から突っ込まれていましたが

ほんと、恐いんです(笑)

でも、
泣き叫ぶのは3歳児だけになり
6歳児9歳児二人で
果敢に鬼に豆をぶつけていました。


宮崎組の方は
6歳児と13歳のお兄ちゃん。
二人とも
くねくね動く鬼に向かって
けっこう本気で?
豆をぶつけていました。(笑)


毎年観ていると
孫たちの成長がよく分かり
息子たちの鬼ぶりも微笑ましく
カメラをかまえる
パートナーの心持も伝わって来て

ほのぼのとします~♡


いつもこれを見て
立春を迎えます。





「春が立ったよ~」
庭中に言って回りたい気分ですが

去年秋と同じ姿で
さらに頑なに?なって佇んでいる
子孫を送り出した後の
魅力的な堅物を紹介します。(笑)

 
ツツジ


 
ヒメシャラ


 
アカバナウツギ


 
シラン
(まだ種が入ってる?)

頑固そうで
ちょっと哀愁があって
魅力的です~♡ 


 

放射冷却を呼びそうな
午後6時過ぎの空です


立春と言えども
まだまだ冷たい日はありますが
日は長くなり、
陽射しは強くなり、
確かに春の足音は近づいています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。