goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

沖縄では 明けたそうな〜♫

2022-06-25 | 孫たち
昨夜は激しい雨でした。
10時頃には止んだようですが
かなりの雨量で
デッキや家周りが
あちこち、びしょびしょでした。



朝一番に目についたのが
この方です。

 

 

美しいキアゲハですが
羽が傷んでいるような。。。
あの激しい雨に
打たれたのかもしれません。

私が近寄っても
逃げません。
疲れているのか
動きません。

気になって
朝食の後、もう一度見に行きました。
いなくなっていました。
回復したのですよね〜




 

カクテル

 
雲海

咲くのは
ポツンポツンですが
ウルウルが似合います

 
ダリア
矢印は5日ほど前だったかな?
鹿さんの食べた跡です。
蕾は残してくれたので
無事次が咲きました。😁

 
グラジオラスも
花色が見えてきました〜


降る降ると言われながらも
降らない日が続き
かと思うと
短時間集中型の激しい雨があったりと
ちょっと不思議な梅雨模様です。

 
クレマチス マイエンジェルが
反り返り
更に愛らしい姿になってきています





梅雨が上がった沖縄から
楽しい便りが届きました〜

学校も家族も
みんながコロナで大変な時期を抜け
小学校で学習発表会があったようです。

子供達が
たくさんの保護者の前で
活き活きと
歌や演奏をしている動画が嬉しいです〜

しわくちゃの手紙の写真もありました。
孫4号(8歳)が親宛に書いた招待状で
ランドセルの中で
くしゃくしゃになってあったそうな。

つゆが明け 夏が近づいてきました。
お母さん、お父さん、いつもお世話になっています。
の書き出しで
最後は
きれいな声で歌うので ぜひ見にきてください
と結んでありました。

あのワンパクさんが改まって
真面目に書いてあるのが
可愛くて可愛くて〜


ここかしこ
少しずつ、コロナの縛りが
緩くなってきているような。。。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


 

デジタルネイティブ世代~♡

2022-02-04 | 孫たち
立春です~(^^♪


ハイビスカスが立春の太陽に向かって
いっせいにご挨拶。


雪や霜と戦っているパンジーが
立春の光を浴びて
少し元気になってきたような? 

そうです❣
 気分が違います。(笑)





昨日夜、節分の定期便が届きました

宮崎組は
「恵方に向いています」と
手巻きずしを嬉しそうに食べている写真。
ここは下の子があまりに恐がるからと
数年前から豆まきはストップしています。

沖縄組は
例年通り。
楽しい動画がきました。

 

ここの鬼は
毎年、玄関チャイムを鳴らしてから入ってきます。(笑)

 

本当に怖いオニで
(私も怖くて見るのが楽しみで
去年は一番下の子がギャン泣きでした。

でも、
今年はあまり恐がらないようで
来年からは
静かな恵方巻節分にしようかなということでした。

それぞれが大きくなって
豆まきは卒業。
ちょっと寂しいけれど
それはそれで嬉しいことだと納得して
眠りにつきました。





そして、今朝
その後もラインが行き交っているのを見て
続きがあったことを知りました。

宮崎組のお兄ちゃん(孫1号)が編集したという
【鬼滅のお豆】と題の入った動画でした。



お母さん以外はみんなオニになって
豆と刀にやられます。(笑)

 

肝心の「鬼滅の刃」の内容を知らないのですが
可笑しくて楽しくて
ダンスも演技もセリフもなかなかのもので
家族みんなで遊ぶ新しい形の豆まきですね。。。(笑)
カメラの横で
父親がぽろっと
「豆まきってこんな意味やったっけ」って。

 

最後はこれ。
興に乗ったようで
4分以上あったのに
入りきらなかったようです。
(矢印は5つずつまとめて袋詰されたピーナッツ。
これを投げあっていた😁)

この編集は
父親と母親が撮った動画を
孫1号が一人で
しかも短時間で仕上げたとかで
辛口のこの子の父親(長男)も
感心しきり~

我々とは確かに違う
「デジタルネイティブ世代」だと。
確かにね~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 



怒り役~(^^♪

2022-01-05 | 孫たち
9時間30分ぶっ通しに眠り
今朝は爽やかに目覚めました~♪

そして、
改めて二人でお雑煮を。。。
(孫たちはあまり好きでない様でお餅が残っていました)

美味しくいただいていたら
「ハア~・・・」
またまたため息をつく人がいます。
「やっぱりまだダメみたいや・・・」

 
白菜のお帽子は孫5号の仕業

私かて、
前を向いて進もうとしているのに
足引っ張らんといてほしいわ。(笑)





こんな流れで
今年のお正月の記録も兼ねて
もう少し孫ネタにお付き合いください。

 

『じいじは優しいじいじでいて。
私は怒り役するわ。
恐いからもう岡山に行かないって言うぐらい
叱ったるで~


孫2号が言うには雪や氷も珍しいけれど霧もですって


孫5号(4才)、
とにかく動きが激しく要求がしっかりあり
自己主張が強いのです。

ロフトの手すりにくっつけて置いてある
ソファの背の上に立って
階下を見るのが面白いらしい。
身長の半分が手すりから飛び出ており
見るからに危ない

一回目、
怒りましたよ。
二度としないように強い調子で。

二回目、
登りそうになった時傍に飛んでいて
怖い顔をして抱き下ろしましたよ。

三回目、
ソファの座るところに立って
足をかけそうになったので
傍に行くと
私の顔を見て
「だめだよね」って。(笑)

可愛いったらありゃしない

これ以外にもこの子には
かなり怒りました。


モーグルスキーも出来るここのお父さん(次男)
長いこと滑っていないようでウズウズしていたのか
少ない雪の上を
子ども用のそりで崖を滑り降りました。
上がるのが大変。遭難者みたい。。。
しかも栗のイガが手に刺さったらしい。




お正月には長男ファミリーと
zoomでご挨拶~
それぞれが喋って混乱?するので
なんとなく
画面から外れている長男が
司会進行を担っていました。

 

肉好きの沖縄ファミリー。
こちらに送ってくれていたのが
有名和牛6種類の一口ステーキのセット二箱。
「仙台牛」「近江牛」「米沢牛」「宮崎牛」「松阪牛」「神戸牛」
同じ調理法で
全員で食べ比べをしました。
4才児も一人前に食します。
食感と味と脂具合が微妙に違います。
私と孫4号は「仙台牛」に一票だったかな?


大晦日と帰る前日には
賞品をかけたゲーム大会もして盛り上がりました。





さあ、お正月休みはもうおしまい。
明日はみんなのお布団カバーを外して洗濯して
気持ちも切り替えます。
誰かさんさえ
ハア~ハア~言わなければね。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡





ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。



 

穴が埋まらない~(^^♪

2022-01-04 | 孫たち
「ハア~  穴が埋められない…」
夕食時間になっても ため息が止まらないオット。




何の穴かと言うと
沖縄ファミリーが帰ってしまった後
心にぽっかり空いた穴です。(笑)

さっき、
沖縄に無事着いたと連絡があったばかりです。
9日間一緒に過ごして
賑やかで楽しい時間を持ちました。





天気も味方してくれて
雪あり、晴天ありで
存分に外遊びが出来ました。

 
溝にたまった落ち葉を
お母さんと一緒に
全部かきだしてコンポストに
運んでくれました。

 
じいじがデッキに組み立ててくれたテントも
いい遊び場所。

 
昼食をそこで食べたことも( ^ω^)・・・


 
水を凍らせて
氷のオブジェも作りました。


 
雪だるまもね。

県境を越えて
鳥取県まで雪遊びに行った日もありました。


暖かい日は
近くの公園で大暴れ。

 

ゴーカートにも乗ったし

芝生の広場で
草そりやブーメランやボール遊びetc.。
アスレチックも怖いものなし
全コースクリアー

 
10才児も7才児も4才児も
側転はお手の物。



家の中では

 

こんなに静かにしている時間は
殆どなく

 

常に動いていて
何でもあっという間に
遊具になります。

 

当然、破損物は出てきます。(笑)

カーテンは破れ(紫外線劣化していて弱くなっていたせいもあったかな)
陶器のオルゴールは壊れ
ゲストルームのカーテンレールがひん曲がった?





元気いっぱいの声が常に行き交っていた家の中が
(ゲームしている時と食事の時だけ静か)
今はシ~ンとしていて
喪失感の霧が立ち込めています。
いつもの私達に戻るには
もう少し時間がかかりそうです。


こんな状況の中
帰省前は行動制限までして用心し
帰って来てくれた次男ファミリーに
感謝です。
2022年、パワフルで嬉しいスタートでした!


この間
ブログを一度も開いていませんでした。
訪問も今日からのスタートです。
本年もよろしくお願いします。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 





きぼうを見た~♬

2021-12-11 | 孫たち

今使っているPCは調子が悪い。
動きが鈍いし 、よくフリーズする。
2階にあるMacはそうでもないのだが
つい 
使い慣れたこのWindowsの前に座ってしまう。(笑)

 
今日もいい天気です〜

昨夜沖縄からライン動画が届いた。
孫4号(7才)が 撮ったらしい。
音声ボリュームをゼロにしているので
上げようとしたところ 動かない。(;'∀')
夜あちこち触るのが嫌なので
翌朝ゆっくり観ようと 映像だけをみた。

建物と建物の間が
離れたところから
上下しながら写されていた。
( 私が寝た後、 オットはスマホで観たらしい。)


キンギョソウはもりもり元気です〜

朝、音声を聞いてビックリ。

なんと、彼は 国際宇宙ステーション(ISS)の光を見つけ
カメラで追っていたらしい。

そして、そのナレーションが
もはや私の知っている4号ではなかった。(笑)

「これは宇宙ステーションです。
動いていないように見えますが・・・
・・・
あ、今、家の陰に隠れようとしています。
あ~、見えなくなりました。。。
これって凄くないですか?」

確かこんな内容だったと思う。
臨場感たっぷりに
敬語を使って 第三者に語りかけていた




デッキの上も落ち葉でいっぱいです〜

ジッとするのが嫌いで
いつも動き回っていた5歳児が
会えていない2年間のうちに 7歳になり
ISSを見つけ こんな解説が出来るようになっている。

子供の成長って 凄いですね~♡


パッションフルーツの葉がまだこんなに元気なので
どうしたものかと迷っています


一周、約90分の速さで
地球の周りを回っているというISS.
木星ぐらいの明るさの星のような光で
ツーと流れていくらしいISS,
日本実験棟「きぼう」のあるISSを
私も
夜空に見たいです。

負けていられない。
進路を調べて、観なくっちゃね~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡