goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

鳥たちと〜♫

2025-04-14 | パステル画レッスン
朝は
寒がりオットが
薪ストーブをガンガン燃やしていました。

私は
一枚多く羽織って庭仕事♫

 
ジュンベリーの花が
木の上の方に咲いています
実ができても 
手が届かないので
また ヒヨドリに食べてもらいます。😁

 
ブルーベリーの花が
いっぱい咲いています
去年は肩痛でネット囲いをしなかったところ
全部鳥さんたちに持っていかれたので
今年は
しっかり囲って
一粒も上げません。😁

 
キューイの葉や蕾が出てきました。
若いきれいな黄緑です
こちらは 女木です。

 
こちらは 男木。
やはり 少し遅れています。
去年の雄花の花粉を
冷凍しているので
イライラしませんが(笑)
開花期が合えばどんなにいいかと
毎年思います。


ウグイスの鳴き声より近くで
シジュウガラの激しい囀りが
大きくひっきりなしなので
ふと見ると
巣箱が落ちていました
昨日の風かしら?

 
何組もカップルで見に来ているけど
今だに入っていないということは
欠陥住宅?
この巣箱
床は釘でバーゴラに止めてあるので
くっついており
横壁と屋根が飛んでいた…
その頼りなさが
鳥たちには
見えていたのかな…

木も朽ちかけてきており
その場で
直そうとして割ってしまったオットが
分解して
修理してくれるようです。

「早く直してよ」と言わんばかりに
囀り続ける
シジュウガラさんたちでした。





午後から
パステル画レッスンです。
今日はおしゃべりを控えて
重厚な鉢をしっかり描こうと
目的を持って参加したものの
先生やお仲間の話に
ついつい耳がダンボになって
口が動いてしまう私でした。
ほんと
ほんわかした寛いだ空間なんです〜
描いた絵と
頂いた庭と畑用の米ぬかを
激しい雨だったので
車の中に置いてきたままです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    


親しさ、一歩前進?😁

2025-03-17 | パステル画レッスン
はっきりしないお天気で
雨もあられも照りも曇りもあって
風だけはズーッと冷たい一日でした♪



それでも開いた
我が庭の
クリスマスローズの一番花〜

 

 
密集していない
下の庭に近い方が
開きました

南高梅は
写そうとして
上向きに大きく目を開けると
先日の記憶が蘇り
思わず閉じてしまいました。

 
案の定、
上手くいくわけもなく
メガネを掛けて
目を守りながらパチリ

 

このタイミングで
ウグイスが鳴いてくれると
気分が上がるのですが…
今日は無し。

その代わり?
我が友が…(笑)

いつもは
「私が現れると逃げていく」
という構図なのですが
今日は
梅の木のそばに立っている私の横を
少し離れて低く通り
前方、デッキ下に止まり
こちらを見た?

 

当然
カメラは梅から友へ…(笑)

 
友「やあ、そんなところで何してるの?」
私『あなたと違い、花を食べずに愛でてんの』


一歩近づくと
飛んでってしまいました。




今日はパステル画レッスンの日でした。
教室が小学校の空き教室に替わってから
2回めです。
作品展が終わったところなので
なんとなくほんわかムードで
新しく描き始めたものの
進みません
それよりも
気になって気になって仕方ないことが…
卒業式を2日後に控えた六年生が
自由時間をもらったようで
我らの教室のすぐ横の運動場で
全員で賑やかに遊んでいるのです。
その表情や声に惹きつけられ
彼らが味わっているであろう思いが
懐かしくも嬉しくも
チラ見しているだけなのに
楽しくなってしまいました



 
雨が続いたので
またツチグリが見えてきました
湿度が高いと
外皮が星のように広がるのです。
乾燥している時は
外皮が閉じているので
殆ど目立ちません。

 
指で押すと
矢印のところから
煙のような胞子を吹き出します。

毎年見ているのですが
いつ見ても可愛く
カメラを向けてしまいます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    


 

初めての小学校入り〜♪

2025-02-10 | パステル画レッスン
雪はないのに
向こうの方に
真っ白な木々が見えます〜



 

 

 
木に付着した水が
凍りついているようです。
霧氷かな?



「凄みのある美しさだ!」

その声は…

 
遠くを見て
一人佇む
孤高のシロハラさんでした。(笑)





パステル画レッスンの場所が
今月から
小学校に変わりました。
賑やかに遊ぶ元気な子どもたちの間を通って
空き教室に向かいます。
挨拶をしてくれる子どもたちも多く
久しぶりに若いエネルギーを浴びて
ウキウキしました〜😁

 
この作品展の会場では
スペシャルコンサートと題して
楽器演奏やフラダンスなど
4組の出演者のライブがあります。

お近くの方は
是非おいでくださいませ。

で、
自ら「ジェッソ絵画」と名付けたほど
描いては
気に入らないので
ジェッソを塗って消し
その上に
描いてはまたジェッソを…
を繰り返した挙げ句の絵が
ほぼ出来ました。

 

ずーと描いていたので
もう客観的に見ることが出来ません。(笑)
1〜2日ぐらい離れて
その後
もう一度向かい合い
手を入れて仕上げとします。

3作品、
なんとか間に合いそうです。
到達点が分からない身としては
出来はどうあれ?
時間的なリミットはありがたいと痛感です!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    






孫達への思い〜♪

2025-01-20 | パステル画レッスン
暖かい大寒でした
いつもより早い目に
ストーブに薪を入れるのを
止めたのに
ロフトにいると汗ダラダラでした。^^;





3月の初旬にある絵画展に
3点出品します。
ここんとこ
一心にキャンパスに向かっているものの
やればやるほど
気に入らないところが出てきて
描いては消し
消しては描くの繰り返し。

 「慈しむ」

思う色が出ず
ジェッソ総塗りです。

先生から
女の子の頭の線と鼻の位置が
ずれている指摘を受けました。
なるほどです。

回りは綿花のリースを描こうと
思っていますが
まだまだそこまで行きません。

「上る」
 
30号の大きな作品ですが
この部分だけが中心(主題)で
あとの部分は
目立たない方がいいとのこと。
不自然になると
そちらに目が行って
主題がぼやけるので
地味に?きちんと描くように
言われました。

「遊ぶ」

これは
このままでいいのかな。
大きさがイレギュラーなので
額を作らなければなりません。

リアルに描きたいわけではなく
その時々孫たちが発した素敵なオーラと
私の思いを
しっかり表現したいと思っています。

今日のレッスンで
いっぱい指導を受けて
やる気アップアップです。

 

 

 

帰ってからすぐにウォーキング〜♪

家に着いた時の
西の空に見惚れました
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    


 

レッスンというよりはサロン?😁

2024-12-09 | パステル画レッスン
今日は
いつもお世話になっている方々に
ケーキを焼こうと思っていました。
まず、
バターを常温にもどして
その後
ナッツ類を
袋に入ったまま
スリコギで叩いて
砕きました。

そして、
薄力粉を計ろうと
なにげに賞味期限を見ると
なんと!
とっくに過ぎていました

肩痛になったころから
すっかりお菓子作りから
離れている自分に
今更ながら気づいた次第です。^^;

お天道様も同情してくれたのか
確保していた
午前中のその時間
庭をポカポカと照らしてくれました

 
寒さに強いビオラが
頼もしいです


おかげで
食べられませんが
小さめのスワッグを
作ることが出来ました〜


前には意識しなかったのですが
枯れたり役目が終わったりして
捨てる時に
捨てやすいように作ることを
考えるようになりました。
これも
短い針金3本だけで
止めています。





パステル画レッスンの日でした。
先日の沖縄マラソンで完走された先生から
お土産の「ちんすこう」を頂いたり
皆さんからミカンやお菓子を頂いたり
コーヒーを飲みながら
ゆったりまったりの時間が流れます〜

それぞれのペースで
描くので
おしゃべりも随時適時…😁

 

私は
丸いキャンパス地に
描くことにしました。
これをアクリル絵の具で
仕上げる予定です。

 

なかなか下書きが決まりません
でも
アクリル絵の具を使うのは
安曇野時代以来なので
ワクワクしています
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします