毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。
赤花ウツギ(紅花タニウツギ)が
いい感じ〜

昨年、強剪定した割には
花を
しっかり付けてくれました

上に向かっているのも

下に垂れ下がっているのも
いいな〜

手前の
大きく広がっているオルラヤの中から
声が。。。😁

「上の方だけでなく
下の方も見てくださ〜い」
黄色いキンギョソウが
オルラヤの海に
完全に埋もれてしまいました

。

『見えてますよ〜
ベールに囲まれているようで
なかなかステキですよ〜』
私も
手抜きだけでは追いつかなくて
やる気を奮い起こし
何年ぶりかで
私専用の軽い草刈り機を出してきて
充電をしていたら
オットが畑から帰ってきました。
「鹿のやつ、本格的に動き出した感じや。
今朝は 暴れまわってるで。
囲っているネットの下から無理やり頭を突っ込んで
植えているジャガイモの三分の一ぐらいの葉を
全部キレイに食べてたわ。
Nさんとこなんか
囲いを跳んで入って
野菜五種類全部食べられて
Nさん、カッカしてるわ。
もうこうなったら
囲い全部にネットの屋根をつけるんやて…」
とどまることのない
鹿被害の報告。
でも、毎年のことだし
こちらヒトも対抗して燃えているのが
伝わってきます。(笑)

葉を食べられてはお芋は太らないと
そこのお芋だけを掘り起こしたそうです。
まだ花も咲いていないのに
これだけ穫れたみたいです。😁
早くも新じゃが?

ビールの当ての
新じゃがのチーズ焼き。
今日こうして食べられるのは
暴れん坊食いしん坊の鹿氏のおかげ???
そんな悠長なこと言ってていいのかな。
いつこちらの庭に来てもおかしくないので
庭のあちこちに
気休め防御をして回りました。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
今日も
湿度が低く
日向は暑いのに
日陰や室内は心地よく
飲み物を持って外に出ると
丸々五感が大喜び。

いつまでも
こんな気候が続いたらいいな〜と…
(後のネット囲いはイチジクの鹿よけです)
椅子は表面が劣化してきて
汚いのだけれど
朝、
座布団を持ってきて
ここに座ると
しばらく動けません。(笑)
『あ〜 いい気持ち〜

』

匂いの強い
薄いピンク色のツツジが
ここでも
広がってきています。
お昼前に
カモミールを摘みました。
フレッシュがない時でも
飲めるように
乾燥させます。

う〜ん、いい匂い〜

蝶が私の横で
フワフワと舞っています〜

『あ〜 いい気持ち〜

』
リラックス効果は絶大なので
自分自身の仕事や
子育てや家事や
癖のある我が息子たちを日々サポートしてくれている
それぞれのパートナーに
飲ませてあげたいな〜



来年は
もっと大々的に作ってみようと思います。

道中の車の中はクーラーを。
でも、お稽古場は
メンバーの総意で
窓を開けてそのままで…
曲に合わせて24式をしていたら






窓から風が入ってきて
『あ〜 いい気持ち〜

』
声に出したのは
私だけではありませんでした。😁

カクテル、赤花ウツギ、マロニエと
この季節の
我が庭の三女王たちも
緑の葉がモリモリと大きくなり
赤色が
いい感じに落ち着いてきました〜

木陰もたくさんできています。
『あ〜 いい気持ち〜

』
ふと思い出し笑い。。。
昔、
祖母と一緒にお風呂につかったら
祖母はいつも
「あ〜 ええあんばいじゃ〜

」
と 口に出して言っていました。
それがずーと耳に残っていて
私も
今でも湯船に入って
じわじわと体が温まると
『あ〜 ええあんばい〜

』と声に出ます。
気持ちよさは同じなのに
爽やかな風では
この表現は口に出てきません。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
「爽やか」を
絵に描いたような一日〜

日差しは強いけれど
日陰に入れば
心地よく
時折吹く風が
本当に「ソヨソヨ〜♪」と…😁

鹿の手が、
いや口が届くところは
ことごとく食べられ
上の方しかないカクテルも
それなりに
咲きそろってきました

健気でさえあります。(笑)

11個ほど花をつけたマロニエも
そろそろ終盤っぽい…
毎年のライバルの開花を
よく待ってくれたと思います。
雰囲気と花のボリュームから言って
ダントツに
今年の女王は赤花ウツギです。
(最初の写真の左側の赤い花の木です)

「私も この赤花ウツギに一票」

今春は
これらのキンギョソウの華やかさにも
驚かされました。
気候が合ったのか
今までにない
成長ぶりです

手前のセントーレアも
この通り…
挿し木からの大躍進です
逆に
駄目になったものもたくさんあります。
栄枯盛衰は世の常。
そんなことを繰り返しながら
今の庭があるのだと思うと
愛おしさもひとしおです。(笑)
ウォーキングの途中
庭友が待ち構えており?
「これ見てよ」
見ると
4種類のバラの上部が
全部なくなっている

。
「もうすぐ咲くと楽しみにしてたのに」
食べ残しの?
小さな白いバラの蕾が
一つだけポツンと残っていた

。
「Mさん、犯人は誰だと思う?」
『うむ。この食べ方は鹿・です・ね』

確信を持つ経験者。
うちの惨状はよく知っておられるが
ここでは初めてらしい。
慰めの言葉はただ一つ!
『食べ尽くしていないので
これらの薔薇は
絶対復活するからね』

そういえば
このシランは
一回もやられたことがありません。
口の中で葉がクシクシするのかしら?
とにかく
うちのお山の鹿は
薔薇の若い葉と蕾が
大好物のグルメさんです。

(⋈◍>◡<◍)✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
また雨ですね〜
電話でですが
母の声も聞いたし

義母も元気そうだし

もらったカーネーションや思いも
嬉しいし

機嫌よく
雨が降る前に〜♪と
色々動き回りました。

忘れな草、フレンチラベンダーの
青色や青紫色がきれいです

ラベンダーの花は今がピークで
庭のあちこちで
存在感を示しています

剪定をサボっていた場所では
暴れに暴れています。

一本立ちの
自然のマツバウンランは
今日も元気です

カリフォルニアスカイも
咲き始めました

シラーも〜

でも、17株あって
花が着いているのはここだけ。^^;
鹿に食べられてから
葉は出ても蕾がつかなくなりました。
気候のせいもあるのでしょうか。。。
逆に
なぜこれには花が咲いているのかな〜😁
などなど
青空が見えなくとも
ブルーの花があるもんね。
午後、友人の家に行った帰り
畑に寄り
なんやかんや言いながら
二人で収穫祭。(笑)

うふふふ…
なんかね、すごくリッチな気分です。
大地の母にも感謝です〜

あ、作ってくれたオットにもね。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
昨夜も
すごい風でした。
朝外に出ると

ドアの向こうが
グチャグチャに…

なんでここにあるの?と思うものが
いっぱい
散らばっていました。

野の花のマツバウンランを
寄せて育てていたものが
倒れていました

。
下の庭で
本来の姿で1本1本立っているものは
全くへっちゃらで
風にそよいでいます

。
ううむ。。。
反省〜m(_ _)m

またまた
モッコウバラのアーチが…

せめて花が終わるまでと
折れかけているアーチの足を
支柱を立て
それにくくり付けて応急処置。
私が抑えて
オットがくくりつけてくれている間
目が暇なので
あちこちの
例の薄いピンク色のツツジを観察。
みんな葉が若くて
背が低いので
ひょっとして
濃いピンクのツツジのジュニアではないかと
思えてきました。
オレンジ色は別種としても
これは
まだ若いから
花色が薄いだけ?で
同じ種類のような気がしてきました。
そうこうしているうちに
なんとか直ったものの

折れかけているアーチの足が
「もうそろそろお役御免したいです」
と聞こえてきたような。😁
それにしても
強い風が幾度も幾度も…
畑の方のネットも
半壊だったようで
この間まで寒さに怒っていた人が
今度は強い風に
文句を言っていました。(笑)

やっと薔薇カクテルが
開いてきましたが
なぜが花が小さい…
いまだかつてないサイズです。
かつては
女王の貫禄だったのですが
今年はおやゆび姫。

でも咲いてくれただけで
嬉しいです〜

向こうから
マロニエ、赤花ウツギ、カクテルと
3種の花が揃いましたが
例年の迫力はありません。
カクテルは右下。
矢印を付けないと分からない。(笑)
ここに来て14年目
毎年違う自然の中で
こちらの対応もその都度変わり
新しい発見も次々とあります。
思うようにならないことも多く
ブツブツ言いながらも
面白いと感じられる今日この頃です

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします