goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

ロス♪

2023-08-19 | 孫たち
ノリウツギの花の白色が
少しずつ変わっていっています♪


輝く白色が失われ、
優しい薄い緑色に〜


「元気を出せよ!」
バッタの幼虫の激励です。
ションボリさ加減は
オットは私の比ではありません。




長男が
出張のついでに立ち寄って
2泊してくれました。
孫達はいないので
それほどロス状態には陥らないと思っていましたが
なんのなんの…(笑)

よく喋り
よく食べ
よく飲みました〜

初日は
いつも10時には眠る私は
夜中の12時半まで
父子は2時まで。。。

2日めは
お義母さんに顔を見せに行った以外は
家の中で
ず〜と喋っていました。😁

流石に2日めの夜は
次の日が彼は仕事なので
全員10時半に就寝。

でも、次の日起きてから
サヨナラするまで
また、ず〜とおしゃべり。
議論好きな家族なんです。
朝食を食べながらも
(脳と内臓の関連)やら(意識について)やら。。。
彼の研究分野については概要だけで内容には触れません
「おかんの考え方は…が足りへんのや」と
きっちり批判もしてくれます。(笑)



朝、
9時半に見送ってから
一日の長いこと…

 
オットは何かをして
気分を変えようと
先日の風で傾いたフェンス直しに手を付けました。

暑すぎて途中やめ

その後はまた
「フー」「ハー」と
くうを見つめては
ため息をつきっぱなしです。
これを見て
私はいつも
せめて私だけはいつもの状態でいようと
努力するのです。(笑)


暑い中、
ロベリアがゆっくり咲き進んでいます

毎度のことなので
私達のロス状態も
ゆっくり癒えていくことでしょう。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

染み込み〜♡

2023-07-25 | 孫たち
朝です!
とにかく水やりだけは
涼しいうちに〜♪ 

 

 
昨日の二人の汗の賜物で?
スッキリした木々

センダイハギは5分の1に
ナナカマドは
ほとんど葉がない
他にも
色々と切られ過ぎて 
向こう側が見えてきた

でも、スッキリ〜♪
風の通りが良くなった気がする〜😁

 





送られてきて3日も経つのに
まだ、お祝いの動画を何度も見て
ニヤニヤしています。

 
沖縄ファミリーのお祝い動画です。
側転をしながら孫5号が
「グマちゃん」
そのタイミングで
やはり側転をしながら孫4号が
「お誕生日」
で、みんな揃って
「おめでとう」と
言ってくれているところです。
この後激しいダンスもありました

ここの長女、孫2号が
先日大阪弁を使っているので
(茨城、ノックスビル、沖縄暮らし)
不思議に思い 尋ねると
「お父さんが言ってるから」
ということでした。

 
宮崎ファミリーのお祝い動画です。
真面目な顔して
お兄ちゃんと妹の掛け合いで
楽しい動きとともに
メッセージをくれました
お母さんが撮していたのかな。

この後、
日曜出勤の父親(息子)が
仕事終了後、自分の研究室から
またまた楽しいお祝い動画を送ってくれました。

夕方撮っているらしく
一方の窓から強い光が入り
鼻の下あたりに黒い影ができていました。

私のフリ
『Gちゃん(息子の名)鼻の下に黒いものが付いてんで』
息子のノリツッコミ
(「そう、黒い海苔を付けている…」)
「だれが、仕事中に鼻の下に海苔をつけてんねん!」

大人数相手のプレゼンで疲れているであろうに
しっかり
私のフリに乗ってくれました。(笑)

我々も息子たちも
まだまだしっかり大阪文化を纏っているようです。

 


今朝もアサガオが3つ咲き
早速
クマバチさんが
乗り込んでいました

 
相変わらずオニユリには
アゲハチョウが来ています
今日はクロアゲハかな。


長年住んでいたところ
育ったところ
そこで染み込んだ文化は
なかなか抜けるもんではありません。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

今でも売ってる洗濯板♪

2023-02-25 | 孫たち
朝、7時過ぎにラインが…♪
こんな時間は珍しく
何事かと開けてみると、

孫4号(3年生)の社会の宿題で
「昔の道具とその暮らしぶりを調べる」
という課題が出たらしい。
ビデオ通話で聞いてもいいかとの打診でした





そんなのいいに決まってるわ。😁
「昔の道具」を何にするか
喧々諤々?
二人で盛り上がること盛り上がること。(笑)

 

 
モミジバゼラニウム
途切れなく咲き続けています。

結局、彼の提案で「洗濯板」に決定!
小さい時、
母親が川で洗濯板を使って洗濯していた記憶は
我ら両方にあり、
昔話を語れる歳になったものだと…

じいじが語りべで
私がポイント押さえ人と
分担して
約束の時間が来るのを
手ぐすね引いて待ちました。

 

 
こちらのゼラニウムも
蕾がまだまだ上がっています。


ズームかと思いきや
ラインビデオ通話となり
未経験なので慌てて操作を予習

いたずらっ子でじっとしない子が
しっかり聞いて
真面目にノートを取るさまは
可愛くもありおかしくもあり♪
興に乗ったじいじは
「桃太郎」の話まで言及し
一生懸命に「柴刈りの柴」の説明をしていました。

 

 
デンドロビュームの花は
いまだ美しさが変わりません。
長く持ちますね。


「川のあまりない沖縄では昔洗濯はどうしていたのか」
という
宿題まで上手に出していました。

あ〜、楽しかった〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




  

美しい秋、3地点3代の涙(笑)

2022-10-26 | 孫たち
フジバカマの花がピークかな。
芳しく美しい〜

 

 

 

 

 

なのに
アサギマダラの姿は
いっこうに見えません。(笑)
早く来ないと
終わっちゃうよ。



オットがSちゃん(孫3号3年生)に作ったブランコ。
塗料を3かい塗り直したこの夏に
やっと本人に乗ってもらえた。
次はいつになるか分からないし
けっこう嵩張っているので
貰ってくれる人がいたら
あげようと決めていた。

 

 
秋色のカシワバアジサイ

今日、貰い手が見つかり
念のために
本人に承諾をとっておこうということになった。

母親経由で
「どんな人にあげるの?」の問いがきて
『1歳の女の子』と答えると
しばらく考えて
「それなら、あげて。。。」と言いながら泣いたそうな
無理してたのね。

そのメールのやり取りを見て
出張で東京駅にいた
その子の父親(息子)が泣いたそうな

それらを知って
じいじ(オット)が泣いた!

 

 
アメリカフーの木

じいじはSちゃんに侘びながら
誰にもあげないと約束した。

そして、
再度、手を入れて
美しいブランコにすることを
私に?
誓った。😁

 
ガマズミの実


そんなにお気に入りには見えなかったけど
自分のブランコとして
思い入れがあったのね。
でも、
小さい女の子だからあげなければいけないと
頑張ったのね


『あの怪しいブランコを
こんなに気に入ってもらえてたなんて
良かったね〜』
「うん」
今日はとても素直なオットでした。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします

  
  

賑やかさを満喫♡

2022-08-15 | 孫たち
「何だ、この賑やかさは?」

 
エゴの実を食べに来た
ヤマガラさんが びっくり!

 

 とにかく賑やかなんです。
日夜かまわず賑やかなんです。

プールに行ったり
(空いている近くの25mプール)
グラウンドを走り回ったりと
(炎天下、人気のない近くのグランド)
家を離れる時以外は
大音量が
そこら中に鳴り響きます♪





スイカ割り大会

 

花火大会

 

 

ピアノの連弾や
ギターとのセッションがあったり
歌声や叫び声や。。。
ゲームをしている時だけ静かだったかな。

4歳から14歳までと大人が
一同に集まり、夜はカードゲーム大会。
さすが4歳は一人だけ電池切れ。😁

 





クッキーも作りました。

 

8歳児が一人でも作れるように
一番簡単レシピを紹介。

 
美味しくて
家でも作ると
手書きレシピを持って帰りました。



 
家の中は
もうガタガタのグチャグチャですが
楽しくて嬉しくて
みんな揃ってハイポーズ〜

13日に沖縄ファミリーが
今日、
宮崎ファミリーが帰って
家の中はガラ〜ン



抜け殻になった二人が
いそいそと子供達の痕跡を
消して回っています。
そして
私は異常に甘いものを食べています。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします