goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

訪問演奏(2)+血圧物語

2014年02月16日 09時10分53秒 | ギター・マンドリン

118年ぶりの大雪ではどうにもならない。
昨日UPするはずだったブログが今日(16日)に持ち越した。

バレンタインデー
、勤め人なら社内でチョコが飛び交う
だろうが・・・
両端はセット物だが、饅頭が一個紛れ込んでいた



ラジオを聞いていたら、 義理チョコなどを含め10万円ぐらい買う
女子アナもいると言う

老人ホームではどうしているのだろう
今回の訪問先、 悠ゆう みなみちょうの入所者の皆さんは、ほ
とんどの人が車椅子を使用していた



そのため、元気でない人が多いのかと思っていたら大間違い。
演奏が始まると、キーに関係なく全員が歌い始めた
これほど大勢の人が歌ってくれるのは珍しい
職員の皆さんはお行儀が良すぎて、廊下や部屋で行き会う度に
挨拶をされるので、出演者一同恐縮しきりでした。
お陰様で、大変気持ちの良い訪問演奏になりました。
後日、地元の上毛新聞に掲載されました



当クラブでは、毎回13曲を演奏することにしています。
曲の解説やおしゃべりを含め、丁度一時間で終わる曲数です。
お伺いをした次ぐ日に、あらためて担当の職員さんから、ご丁寧
なるお礼の電話がありました。
こちらこそ、お世話になりました



〈血圧物語〉289
NHKラジオの深夜便、 曜日と時間帯によっては、 文化放送に
浮気する事もある。
しばらくたってから、 試しにラジオを聞かずに寝てみたがジンジ
ンが気にならなかった。
3年ぐらい前だったかなあ
あれ
どこかで聞いたようなセリフ・・・
時の人となったあの方、どうも嘘が多いらしい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏(1)+血圧物語

2014年02月14日 08時55分03秒 | ギター・マンドリン

今朝、14日(金)起きたら、もう雪が降っていた
満開です。
蝋梅(ろうばい)



この時期、この色では花というイメージは薄が・・・
屋外で咲いている分には ほのかな香りだが、 部屋に飾る
と結構キツイ。
まだ、この前降った雪が溶けきれない。

中央マンドリン楽団
では、
前橋市南町にある特別養護老
人ホーム 悠ゆう みなみちょうへ 訪問演奏に行ってきま
した。
当クラブのメンバーと、 施設の職員に知り合いがいた関係で、お
伺いする事になりました。
建物の全景です



悠ゆうとは、どんな理由で付けたのでしょう
聞いておけば良かった
地味な色で、奥ゆかしい看板です



多目的ホールが2部屋あり、狭い方を控え室に使用させてもらい
広いホールで演奏させていただきました。



〈血圧物語〉288
ラジオのイヤホンを耳に突っ込んだまま寝る
寝られないだろうと 思われるかも知れませんが、 眠くなれば
ゃんと
寝られます。
そのうち昼寝をするにもイヤホン、散歩もイヤホン。
すっかりラジオ通になってしまった。
時間帯によって、 有名人の講演や対談などもあり、 楽しみな事
もある。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪(終わり)+血圧物語

2014年02月13日 08時46分48秒 | 日記

のんびりのブログなんか書いていると、雪が溶けちまう。
それどころか、下手をすれば明日、また降るらしい
ベランダの屋根から今にもすべり落ちそうだ



この程度の量なら生き埋めになる事はないだろうが・・・
東北や北海道などの豪雪地帯ではにかかわる。
我が家も雪かきをさせられた



鼻水は垂れっぱなし。
拭いてもすぐ垂れてくるので、垂れ流しで作業した、汚ねえ
9日(日)の午後は、 県道なら滑り止め無しの車でも通れそうだ
ったので、スコップを積んで事務所の除雪に出掛けた。
さすがに午前と午後、 ぶっ続けの作業はキツく、 体中がギシ
言い出した。
夕方は道路も乾いてきたので、明日の朝は問題ないだろうと思
っていた。
10日(月)の朝、念のため県道まで下見に行ったら




見渡す限りの渋滞、こんなバカな
あとで分かった事ですが、 一箇所勾配の付いた場所があり、そ
こでもたもたした車があったらしい。
私は、回り道をしてスイスイ事務所へ到着。
11日は建国を祝って、また雪見酒となった



〈血圧物語〉287
NHKの深夜便を聞きながら寝るのも大夫慣れてきた。
時間ごとの番組も全て覚え、楽しみにさえ感じるようになった。
特にテレビがつまらない時は、すぐラジオに切り替える。
ポケットに入る、 ごく小さなラジオでも低音が響くBBS機能が
付いている製品もある。
音楽を聴く場合は、それなりに迫力がある。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪(4)+血圧物語

2014年02月12日 08時49分13秒 | 日記

テレビなどで、降雪25cmから30cmと言われれば・・・
20~30cm積もるのかと思ってしまう人もいるだろう。
実にまぎらわしい
つまり降雪量積雪量は違う。
視聴者に降雪量など知らせる必要はないと思う。
そう言えば、 ソチオリンピックでは期待された高梨沙羅
手は、4位でメダルには届かなかったが、考えようによっては世
界の人口72億人(推定)の中で4番目になった訳だから
まるでスキー場



休耕田なのか、何か植えてあるのかは分かりませんが・・・
規則正しい模様が付いている。
樹木に積もった雪は溶けが早い。
帽子をかぶった庭木



葉っぱや幹は水分が多いので溶けるのがはやいのかなあ
考えた事もなかったが・・・
こちらは、枝の上にでっかいいも虫がいるよう



8日(土)は歩いて事務所へ往復したが、 帰りは長靴が埋まる
ほど積もっていたので、歩きにくいの何のって。
特に、田舎の歩道は歩く人が少ないので、相当余計に時間がか
かってしまい、腰が痛くなった。
帰宅後は、ざっと足だけを洗い
雪見酒と洒落込んだ



〈血圧物語〉286
耳ジンジンが気になる人は、ラジオを聞きながら寝ると良いそう
です。
試してみた、一人部屋ではないのでイヤホンを使用。
けっこう調子がいい、当然耳のジンジンは気にならない。
番組は、もっぱらNHKの深夜便
ところが、死体ではないので無意識のうちに寝返りを打つ。
その時にイヤホンが外れて、うるさいと怒られた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪(3)+血圧物語

2014年02月11日 13時02分41秒 | 日記

雪の日は歩幅を小さく(狭く)するようにと、 テレビやラジオ
で繰り返し注意をうながしていた。
くどいなあ
大股で歩きたくても身長が163cmしかねえんだ
8日(土)正午ごろになると大粒の、いわゆるボタン雪に変わ
り、大降りになってきた。
に積もった雪も絵になる



カラー写真を見慣れている日常なので、モノクロの世界は味
気ない。
蝋梅(ろうばい)も、思わぬ雪にさぞ狼狽しているだろう




ボタン雪は僅かな時間で、その後またグラニュー糖に変わった。
夕方になっても、降り方は全く衰えない。
どの位積もっただろう
測ってみたら



この物差しは50cmなので、積雪は30cm弱程度
それにしても古い物があったもんだ。
竹で出来た物差し、 ものさしという言葉自体知らない人も多
いだろう。
比較的、気温によって左右されない材質なので、計算尺などに
も使われた。



〈血圧物語〉285
耳ジンジンが治らない。
この症状を耳鳴りと言うんでしょうか
次は、耳鼻科にでも行こうと思ったが、 難聴などの症状がある
訳ではないので放っておく事にした。
そんなある日、テレビだかラジオだか忘れたが、 寝る時にラジ
オでも聞きながら寝るのも一つの方法だ と言ってたので、 試し
てみる事にした。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪(2)+血圧物語

2014年02月10日 08時57分54秒 | 日記

大雪と言う割には、8日(土)の10時頃には小降りになってし
まった。
テレビでは前橋6cmの字幕が出ていたが前橋も広い。
合併によって赤城山まで前橋になってしまった。
事務所の外で測ってみたら4~5cm。
この畑に植えてあるのはほうれん草



葉っぱがほとんど見える事からも、積雪の程度が分かる。
丁度この頃、多摩地方に大雪警報が出た。
ゆずの黄色い実が見える



ゆずには放送が聞こえないので寝耳に雪だったろう。
そう言えば、耳が聞こえる、 聞こえないで騒ぎになっている人も
いたっけ。
こんな日は、コタツみかんでも食って過ごすのが賢明。
不要、不急の外出は避けるように、くどく放送している。
じゃあ、はどうするの
雪の日は庭駆け回り、という歌もあるんよ
京都ではありません



お堂の屋根に積もった雪は絵になる。
きれいに手入れされた庭木や生け垣ともマッチしている。
地域によっては数十年ぶり大雪だとか
折角だから、もう少し雪のブログを続けようっと



〈血圧物語〉284
MRI検査は異状なしだったが、耳のジンジンは治らない。
その頃、知人が立て続けに二人、突発性難聴に襲われた。
そもうちの一人は病院へ行くのが遅れたため、片耳は全く聞こ
えなくなった。
歌手の山本譲二さんが発症した時期とも重なる。
相当ショックだったらしく、 一時期は酒におぼれ 自暴自棄にな
っていたらしい。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪(1)+血圧物語

2014年02月09日 13時44分33秒 | 日記

全国的な大雪に大わらわ。
天気予報は、はずれてほしい時は当たる
は買うと下がる、売ると上がる
土曜日は歩いて事務所に来た。
カメラで写真を撮りながら



しかし、今回は土・日だったので助かった人も多いだろう。
月曜日だけ我慢すれば祝日となる。
自宅の雪かきもはかどるというもの。
天気予報のお姉さんは重たい雪だと言ってたが、 こちらでは
グラニュー糖だった。
びわの木に積もったグラニュー糖です



もちろん、この時期に果実はないが・・・
さざんかの小径です



口はきかなくても寒いに違いない
雪は、決して歓迎出来ないが、どうする事も出来ない。
しょうがないからブログネタが出来たと思うことにしよう



〈血圧物語〉283
40分間のMRI検査、我慢した甲斐があった。
検査結果は異常なし
フィルムを見せながら説明をしてくれるので素人にも分かる。
診断結果の封書をいただいて主治医の元へ行く。
この封書の表書きにも御机下と、ドクター用語で書かれて
いる。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏+血圧物語

2014年02月08日 09時15分43秒 | 日記

中央マンドリン楽団では、1月13日(成人の日)に前橋
市中内町にあるデイサービスセンターかしの樹へ訪問演奏
に行って来ました。
個人の 住宅を利用した、 小規模通所介護施設で定員
は10名程度。
ここにお勤めの看護師さんが、 当クラブのホームページを
見て電話をしたとの事。
パンフレットの表紙です



デイルームはフローリングで、所狭しと飾り付けがしてある。
規模的に、音響の必要がないので気が楽でした。
クライアントは、確か全員女性だったと思うが・・・



皆さんお元気で、演奏用に編曲してあるため、歌うには向かない
曲でも積極的に口ずさんでいただき、 大変気持ちの良い訪問演
奏が経験できました。
あらかじめ、 青い山脈みかんの花咲く丘東京のバスガール
リンゴの歌・その他童謡
などを、 よく歌っている旨の情報はいた
だいておりまたが、急にレパートリーを増やすのはむずかしく、全
てのご希望にお応えするのは無理でした
終演後は、演奏者と利用者さんで集合写真を撮りましたが、入り
きれませんでした



青い山脈と、ふるさとは全員に歌ってもらおうと、打ち合わ
せにお伺いした折り、 歌詞カードを渡して来たが・・・
何と全員が暗記していた



〈血圧物語〉282
以前、ラジオで永六輔さんが、 MRI検査は絶対にイヤだと
言ってた理由がよく分かる。
動くなと言うが、検査の途中で背中でもかゆくなったらどうしよ
う、などと余計なことまで考えてしまう。
目を開いていても、装置の白い天上しか見えない。
眠ろうにも、不規則なコツコツ音が気になって無理。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。 

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会(終わり)+血圧物語

2014年02月07日 08時38分20秒 | 日記

カラオケも専門店に負けない音が出ていたので、天上をみたら
入り組んだスペースに 豪華なスピーカーが、 あちこちに取
り付けてありました。
音楽家ぶる訳ではありませんが・・・
どうりでいい音が出るわけだ



音響を考えて天上を設計したのかなあ
さて、そろそろおひらきですよ
集合写真でも撮りますか。
前列の中央がオーナーの
奥さんです



すげえ美人だった
うちへ帰るのがやんなっちゃった
ご夫婦で、 お店の外までお送りいただいたので、 紹介していた
だいたメンバーにも敬意を表して、三人でパチリ



美男、美女のご夫婦は珍しいですねえ~
大変お世話になり、いい思い出が出来ました。
ここのご主人も、 多彩な趣味を生かして、 施設などへの慰問で
大忙しだそうです。
ますます親近感が湧いてきました




〈血圧物語〉281
MRIの検査を始める前に、 検査中は動かないようにとの注意
と、コツコツと音がします、との説明があった。
仰向けに寝て、頭を検査装置に入れる。
顔と検査機器の間隔が狭く、相当の圧迫感がある。
正直、この態勢で動かず40分間、 我慢が出来るだろうかと心
配になる。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会(4)+血圧物語

2014年02月06日 08時35分41秒 | 日記

カラオケが始まると、音楽が途切れることはない
女性デュオが次々とレパートリーを消化していく



けっこう新しい歌も知っている。
でも、誰もからたちの小径は歌わない。
いくら新しい歌でも、悲し過ぎるのかなあ
この二人は仲良しで、施設などへの訪問演奏では、 いつも乗り
合わせて来る



おっと、また90点以上が出たかな
二個目のバッグをゲット
贈呈式をパチリ



こんなにくれたらお店が赤字になっちゃいますよ
それでも店主は笑顔を絶やさない
誠に申し訳ありませんでした



〈血圧物語〉280
MRI検査、ペースメーカーなど、 体内に埋め込んである装置や
金属などがある場合はどうするのだろう。
CTにするのかなあ
私の場合は該当しないので質問はしなかったが・・・
頭の検査なので服装はそのまま。
40分ぐらいかかりますと言われて、長いなあと思ったが、もう少
し短くお願いしますとも言えない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする