ナスも放っておくと
今年は、夏の次に冬が来た感じがする。
秋茄子は嫁に食わすなという格言があるが、意味は2
つあるらしい。
しかし、 夏茄子の次は冬茄子になったんじゃあナスもあせるだ
ろう。
すっかり色が変わり、今年の収穫は終わり
耕して違う種を蒔いた
耕すとは=掘り返すことなので土中の生態系が変わる。
幾日も経たないうちにもぐらが暴れだす。
植物や種は食わないが、土中のみみずなどを餌とする。
盛り上がった所がもぐらの通り道、めったに土の上には顔を出
さないが・・・
根っこの付近を通られると影響が出るので、昔はこの時期にな
ると、農家では子供たちが稲わらに里芋の茎などを包んで、庭
にパタンパタンと叩き付け、もぐらを脅す儀式?を行った。
これが、もぐらたたきゲームのヒントになったのだろう
みかんが色づいてきた
今年は5個ぐらいしか実らなかった。
害虫に葉っぱを食い荒らされたためか、 枝を無造作に切ったた
めか、素人なので理由は分からない。
スーパーで買ったら小粒ちゃんが6個で180円だった。
これでも大安売り
今年は私の口に入りそうもない
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。