39sawachi & 39mizutaki

身近な出来事・季節の話題をあれこれと、癒しの素と元気の素を探して東へ西へ

こんな成績では・・・ 2

2009-06-04 17:12:28 | 中学受験奮闘記

すじなし豆です。 てんぷら 煮物 料理の方法はみなさんの方が良くご存知と思います。学生時代の友人が作った野菜です。生産者の名前入の野菜は道の駅やJAの販売所・スーパーマーケットでも販売されています。地産地消と生産者が分かる安心感がいいですね。新鮮で安くて安心できる美味しい野菜を食べるのもちょっとした贅沢かもしれませんね。久しぶりに友達に会ったようで元気貰いました。

 さて国語の漢字と読解についてお話します。基礎学力とか基本とかよくいわれますが国語の基本とは何なのでしょう? 私達親子は“書くことと読むこと”と当り前の答えにたどり着きました。模擬試験を見直すと漢字の問題で全問正解したことがありません。点数をあげますよ的な問題でミスをしていました。もったいない話です。これでは文章問題でも理解できているか、きちんと読むことすら出来ていないのではないかと思いました。
 “漢字”は学校や塾の宿題で漢字ドリルが出ることはないでしょうか?少しくらい時間がかかっても筆順や“はねる”“とめる”などを考えながら正確に書く。漢字の宿題のない時には、どちらかのドリルを先に進めていくことで毎日続けます。6年間で習う漢字は1000文字を越えます。2文字4文字熟語もあります。少しずつ毎日続けましょう。
 “読解”は音読をさせました。学校の教科書や学校図書の本を読んでいました。“きちんと読む”を心がけていたと思います。解らない漢字や語句などがあるとスラスラと読めません。辞書を引きながら読んだりもしましたし、スラスラとよめるまで何日も同じ文を読むこともありました。時間にして数分でしょうか5分あったかどうかという時間ですが、夕食の後とか家庭学習の前後とか1日1回を続けました。受験勉強は孤独で大変なことですが“ひとりぼっちじゃないんだよ”という気持ちを込めて家族で音読を聞いていました。
 “漢字と読解”というと国語のイメージですが、他の教科の試験でも“漢字と読解”は必要となってきます。算数や理科・社会の試験で漢字・問題文を理解できないために解けなかったとなると悲しいですね。

当り前のことですが、どの教科も学校や塾の授業はちゃんと受ける・宿題は確実にこなす(特に公立小学校の宿題は質量ともに負担になることはないと思います)ことが前提です。




最新の画像もっと見る