goo blog サービス終了のお知らせ 

おみつ便り

ガーデニング.手芸.料理.日常感じたことなど

チューリップ

2025-04-12 07:47:00 | ガーデニング

北側の花壇です

チューリップが咲きだして賑やかになってきました。

道行く人々の目をひくようです。

 

パンジー、ヒヤシンス、白い花のイベリアも咲き花盛りです。

気温があがるとチューリップは一斉に咲きだしてあっと言う間に満開を迎えすぐ散ってしまいます。

 

花の命は短くて、、、、、、

 

去年の秋植え込んだ花々が春を謳歌しています。

 

チューリップの花束を何人かの方々に差し上げてよろこばれています。

 


咲いた咲いた、、、

2025-04-05 18:16:39 | ガーデニング

咲いた咲いたチューリップの花が、、、

真冬日が続いたので硬い蕾のままじっと耐えていましたがやっと咲きました。
暖かい太陽を浴びると一気に花が咲き辺りが春になりました。
早春の花は黄色から咲き始めるようです。

原種の小さいチューリップです。
ほっておいても毎年同じ場所に数をふやして咲く優れものです。

 

北側のチューリップはまだ蕾が硬いようです。

ヒヤシンスも茎が伸びて花が咲き始めました。まだ花めは小さいです。

ムスカリは薔薇の下で咲いています。

秋に種を蒔いて大きくなったからし菜と人参です。

これから庭の手入れが忙しくなります。雑草との戦いです。
背中に太陽のぬくもりを受けての庭仕事は生きている喜びを感じます。


庭の花

2025-03-29 06:28:16 | ガーデニング

気温が上がって梅を始めに次々と果木が咲き始めました。

プラムの白い花。かたまって丸く咲くので目立ちます。

桃の花です。
3月3日の雛祭りの桃は早く切り取ってムロに入れてタイミングよく咲かせているのです。自然界では桜と同じ頃に咲きます。


日本水仙の後、黄色いラッパ水仙が咲き始めました。


こぼれ種で咲いたリュウキンカ

集会の大きい花瓶に生けた庭のクリスマスローズです。水揚げが悪くすぐ下を向いてしまいます。何とか集会の間は持ちこたえました。
水揚げが悪いからか花屋で目にすることはありません。

さあ春本番次々に咲く花に目が離せません。


早春の庭

2025-03-19 13:37:14 | ガーデニング

今朝は突然春の雪
昨日半日庭仕事をして春野菜の種を蒔いたばかりなのに、、、

急遽、野菜鉢に米袋を被せました。
最近はビニール加工した紙はよく見かけますが純粋の紙袋はみかけません。
これは毎月秋田小町の米が送られてくる袋で空気が通ります。これなら植物にも良いだろうと溜めていた袋を活用しました。

春球根には先端を切ってビニールポットを被せました。

寒い中でもクロッカスと日本水仙が咲いています。

クリスマスローズは少しづつ花が上向いてきました。
春ですよ
顔を上げて ‼

 

白梅と豊後梅は満開です。

 

 


さあ土と触れ合う楽しい季節がやってきます

 


ミモザ

2025-03-13 06:57:26 | ガーデニング

毎年早春のこの時期 レモン色のミモザが咲くのを心待ちにしていました。
そして多くの方々に花束を手渡したり郵送して共にミモザを愛でていました。去年迄は、、、、、

 
とこが今年は花芽がつかず細い枝も伸びてこずどうしたものかと思っていたら徐々に葉が枯れていきました。去年まで庭は黄色🟡に染まっていたのに今年は枯れて寂しいです。

ミモザは成長が早い分強風や重い湿った雪に弱く倒れて枯れてしまったことが是迄二度あり、このミモザは3代目です。
今回の枯れた原因はこの冬雨が降らず土が乾燥しきっていたからと思われます。
バラや草花には冬の間も時々水遣りをしていましたが樹木はやっていませんでした。
2月頃ミモザに勢いがないのでバケツに2杯水を根元にやったところ水が吸い込むれるように土中に染み込んでいきました。
手遅れです。その後ミモザは花咲く事なく枯れていきました。


ミモザの硬い木をノコギリで切り地上に出ているのは時間を掛けて切り倒すことができました。
絡み合って地中深く入りこんだ根はどうしても掘り起こすことができません。3時間ほど格闘しましたが諦めて側にミモザの幼木を植えました。


今度こそ丈夫で元気に育てと祈る気持ちです。
植え終わって気が付くと腰の痛い事
痛い事。    
湯船にゆっくり浸かって身体を労りました。
あーあ しんどー 疲れたー