goo blog サービス終了のお知らせ 

おみつ便り

ガーデニング.手芸.料理.日常感じたことなど

絵の搬入

2017-09-28 01:46:17 | 水彩画
今週末に開催される市民センター祭に私の水彩画が展示されます。
それもなんと7mの壁面に好きなだけ掛けて良いと言われています。

7年前に個展をして以来の展示なのでチャンス到来と嬉しい気持ちが溢れています。

今年の春に庭で育てた花々を沢山描いたし、夏真っ盛りに蓮田をスケッチして描いた大作があるので展示する絵には困りません。
全部で12点飾ることにしました。

今日は搬入日です。
昨日は絵の吊す金具がしっかりしているか一つずつ点検しました。
大きい絵は6kgあるので頑丈な物と取り替えました。
全ての絵を梱包しました。
作者としての言葉を書いたり、絵のタイトルを書きました。

迎えの車に全ての絵を運びこんでホッとしています。
がらんとした部屋は広く感じて、子供を遠くへ送り出した時と同じ感情が込み上げてきました。

そうなんです。! 
精魂込めて描いた絵は私の分身なのです。






青い睡蓮

2017-09-07 06:25:08 | 水彩画
再度睡蓮を描いてみました。

ブルーだけで蓮を描いてみたらどのようになるか試して見たくなりました。

濃い薄いには二通りの方法があります。
絵の具のブルーの濃い色から順に薄い水色を使い分けること。
もう一つの方法は蓮の葉に描いたように濃度の濃い色を先に塗って水で順に薄めてグラデーションを作っていくやり方です。水彩画ならではの技法で、これが一番効果的に思います。

描く度に発見があり又課題も与えられます。

私は色彩の中に身を置いている時は何にも変えがたい至福の時間です。

大賀ハス

2017-08-30 06:45:42 | 水彩画
7月の暑い中大賀ハスをスケッチしていたのを、今日やっと描き終えることができました。

5月の花盛りの頃は、ほとんど毎日描いていましたが、暑くなってすっかり筆が鈍ってしまいました。

75cmx55cmの比較的大きな絵です。サイズが大きくなれば構図の確かさが要求されます。

満足のいく仕上がりとは言えませんが、描き終えたことに
達成感があります。



次のアイディアが浮かんできました。

水彩画の紫陽花

2017-06-16 09:11:26 | 水彩画
今が旬の紫陽花を手法を変えて描いてみました。

小さい花が集まってボールのようになる紫陽花はとらえかたが難しいです。余り一つ一つ丁寧に描くとくどくなり、この花の風情を損なってしまいます。塊として捉えてその中でよく観察して全体を掴むことが、ポイントのようです。

この絵は花の一つ一つを丁寧に根気よく、ぼかしの手法で描きました。


これはボールのようになった花の微妙な色合いを考慮して一気に絵の具と水を紙の上で流し混ぜて描きました。細かいところは完全に乾いてから、一筆書きのようにしました。大好きな藍色の江戸切り子食器をそえてみました。


集中して描くので描き終えると魂が抜き取られたように、ぐったり疲れます。

庭の花々の絵

2017-06-05 04:28:21 | 水彩画
まだ庭にカラー、紅いばら、千鳥草、ジキタリスが咲いていたので、描いてみました。

前回の上手く描けなかった点を注意して、慎重に、大胆に、動きがある線を見つけながら、二日間で描きあげました。

この時期、勢いのある花々は翌日には元気が無くなるので、一気にかきあげるように、時間を作っています。

これでいいとは思いませんが、今の私の技量では此処までです。



カラーだけの小品です。
バックの色を工夫をしました。